ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

天保八年8月22日(1837年9月21日)、出羽国(現在の秋田県)の農民の家に生まれる。亀田藩士高野家の養子となった。

脱藩の時期は不明だが、藩主の参勤交代の供をした際にそのまま脱藩したと伝わる。


文久三年(1863年)京都にて壬生浪士組(新撰組)に入隊。水戸学系の思想に傾倒していた阿部は局長芹沢鴨の派閥に属したが、芹沢が近藤勇試衛館派に暗殺されると、近藤を見限り脱走した。

その後大坂にて新撰組谷万太郎の道場に入門。伊東甲子太郎の新撰組入隊を聞き、また大坂にて万太郎らとともに石蔵屋事件で活躍した功績から取り成しを受け、慶応元年(1865年)復隊を果たした。伍長・砲術師範を務めたという記録もある。


慶応三年(1868年)、伊東甲子太郎が御陵衛士を拝命するとこれに伴い再び新撰組を離脱。油小路事件の当日は伏見に出向いており不在であったが、知らせを受け京に戻り、薩摩藩中村半次郎の下に身を寄せた。

王政復古の大号令が出され政局が一変すると、伊東の復讐を果たすべく療養中の沖田総司を襲撃に向かう。これは沖田の不在により未遂に終わるが、その帰りに供を連れて二条城から伏見へと向かう近藤を目撃。急いで先回りした阿部たちは伏見街道墨染にて近藤を襲撃。右肩に重傷を負わせるが逃げられてしまった。


戊辰戦争が始まると御陵衛士残党らは相楽総三らとともに赤報隊を結成。三木三郎率いる二番隊に属し江戸を目指すが、相楽率いる一番隊の偽官軍事件により帰還命令を受け帰京。赤報隊は解散させられ一時投獄されるが、嫌疑が晴れると再び新政府軍として奥州で戦った。


明治維新後は東京にて警察官、後北海道にて開拓使を務め、明治19年に退官。札幌にて果樹園を経営しりんごの品種改良などで成功した。

晩年東京に移り、史談会に出席して多くの証言を残した。

明治40年、東京にて没。享年71歳。


登場作品

るろうに剣心

北海道編』に登場。維新後は農商務省の役人として北海道に勤務し、妻子も持っている。また、史実とは違い油小路事件に参戦している。年齢にうるさい皮肉屋で、常にリンゴを持ち歩いてはかじっている。


砲術方ながら射撃の腕前は大きく優れているとは言えなかったが、新撰組に負けた後も戦う腕を磨き続け、近接戦闘で零距離射撃を行うという戦闘スタイルを確立して克服している。


本編中でも六発込めのリボルバーで発砲と装填を繰り返し、劍客兵器相手に零距離で弾幕を張るという離れ技を見せ、その様には斎藤永倉ですら舌を巻く程。


上記の油小路での現在の定説との違いについてだが、札幌での事件解決後に記憶の大雑把さに定評がある永倉が酒の席でのノリで、実はちゃんと居合わせていた筈の彼を『居たのを憶えてないから居なかった』事にしてしまった上に、後年その内容まま回顧録を書いてしまったのが原因である事が発覚している。


余談だがその銃の使い方から、コンセントレーション・ワン(あるいはそれに類する技能)を会得しているのではないか?と疑う読者もいる。


なお、阿部を永倉が、(永倉たちが不意討ちで殺した)服部武雄の言葉を使って諭す場面があったが、「貴様が姉さんを語るな」と剣心に激昂した雪代縁と、永倉の意見を聞き入れた阿部との対比の様な構図になっている。


関連タグ

新撰組 御陵衛士 赤報隊

伊東甲子太郎 三木三郎 篠原泰之進

関連記事

親記事

新撰組 しんせんぐみ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 197

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました