ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ワイドガード

わいどがーど

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する技。※メイン画像はイメージです。
目次 [非表示]

データ

初出第5世代
タイプいわ
ぶんるいへんか
いりょく-
めいちゅう-
PP10
範囲味方全体
効果全体技を1ターン防ぐ。(第6世代までは全体攻撃のみ)優先度+3。
連続で使うと失敗する(第5世代のみ)
英語名Wide Guard

概要

第5世代から存在する技。

味方を全体攻撃から守る、ダブル以上向けのわざ。


ダブル以上では全体攻撃(特にいわなだれふぶきねっぷう等)の重要性が上がる。

この技はそんな全体攻撃を防ぎ、相手の戦法を崩す事も可能にしている。

上のデータでは「相手の」と明記していないが、実は味方も巻き込む全体攻撃も防げる


シングルバトルではあまり見る機会がないが、バッフロンギルガルドに覚えさせるケースがある。後者の場合、ランドロスマンムーといったギルガルドに対する打点がじしんしかないポケモンを完封させることができる。まもると違い、連続で使用することができるのも大きな点となる。


習得者の傾向としては、みずタイプいわタイプ、そしてかくとうタイプが多い。

図鑑で守りを売りにしているバリヤードトリデプスオニシズクモももちろん覚えられる。

他にもパラセクトも覚えられる。


初登場の第5世代ではまもる同様連続で使うと失敗する仕様があったため、わざわざ覚えさせる必要性がないという認識になりがちだった。


第6世代では連続で出しても失敗しなくなり、ダブル以上での重要性も上がった。

ただ、一応まもる系統の成功率自体は下がっているので、この後まもるを使う場合は注意。

なお、この世代までは防げる全体技は攻撃技のみであり、凶悪な全体変化技の「ダークホール」は残念ながら防御できなかった。


第7世代からは全体変化技も防げる仕様になり強化された。

しかし……

以上のように、該当する変化技に関してはいとをはくわたほうしゆうわくくらいしか撃たれる機会がない。


ちなみにUSUMでは当初、なんとZワザの威力を1/4に抑えられてしまうというバグがあったが、現在は修正されている。


第8世代では仕様自体の変更はないが、マックスレイドバトルの登場により自分の手持ちと味方3匹、合計4匹を全体攻撃から守るという新たな使い道が生まれた。

いわなだれじしんといった全体攻撃を撃ちまくってくるレイドボスもおり、そういった敵に対しては非常に有効な技。特にジガルデでは必須級の技で、習得者が少ない分引ければ大当たりと言ってよい。

なお、ダイマックス技の追加効果は2体に有効だが、これを「ワイドガード」で防ぐことはできない


関連リンク

ポケモン ポケモン技絵 ポケモン技一覧

いわタイプ

他まもる系のわざ

まもる みきり こらえる ファストガード ダイウォール

ニードルガード…元ブリガロン専用

たたみがえし…元ゲッコウガ専用

キングシールドギルガルド専用

トリックガード…元クレッフィ専用

トーチカドヒドイデ専用

ブロッキングタチフサグマ専用

スレッドトラップワナイダー専用

かえんのまもりウガツホムラ専用


他ガードわざ

コットンガード フラワーガード

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4169

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました