ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

若本規夫の編集履歴

2022-06-02 23:12:45 バージョン

若本規夫

わかもとのりお

『若本規夫』とは、日本の声優。

概要

芸能事務所『シグマ・セブン』所属。本名は『若本夫』(わかもと のりお)。愛称は「アナゴ」(代表作『サザエさん』の役名から)、「強力若本」(同名の胃腸薬『強力わかもと』から)など。一時は本名および若本紀昭(わかもと のりあき)を芸名としていた。


第二次世界大戦の終戦間もない1945年10月18日、山口県下関市で生まれた。しかし出生した際は未熟児であり、「最悪三日と生きられないだろう」と医者から匙を投げられていたという。だが峠を越えてからは比較的健やかに成長し、その後の引越し先である大阪府堺市で育った。

早稲田大学進学後に少林寺拳法にのめり込み、卒業後は大学院への進学を視野に入れていたが、試験に落ちたことと家庭の事情から断念し、秋から就職活動を開始。大学から紹介してもらった会社で三次試験まで進むも、試験前にビル街を散策していたら気分が萎えてしまい(本人曰く「会社で一生懸命働く人たちを見ていたらなぜかやる気がなくなってしまった」)、そのまま受験を放棄してしまう。


そこで就職課に「ハラハラドキドキする仕事をしたい」と相談すると、警視庁の採用試験を紹介され、締め切り間近に書類を提出して採用された(当時は警官不足のため毎月採用試験を行なっていた)。中野警察学校を経て警視庁に入庁、交番勤務から特別予備機動隊に配属される。当時は学生運動が過激化の一途を辿っていた時期であり、1968年に起こった『新宿騒乱事件』では機動隊側の最前線で攻防に加わり、その翌年の『東大安田講堂事件』でも鎮圧に出動した。


しかし、職場に馴染めず約2年の勤務を経て退官し、「日常生活レベルで国民を守る」を意義とした消費者団体『日本消費者連盟事務局』(日消連)の創立員の1人となるも、こちらも約2年後にある事情から上司を殴り飛ばした事で懲戒解雇となり(本人曰く「どうしても宮仕えというものが性に合わなかった」)、その後安で泥酔した後に電車で帰る途中、シートで横になっていると上の棚に置いてあった新聞が顔に落ちてきて、その社会面に書いてあった黒沢良主催の声優オーディションの記事を目にしたことが声優の道に進むきっかけとなり、受験したオーディションの特別合格を受けて25歳で声優の道に進んだ。


以上、異色中の異色と言える経歴を持つ声優の1人であり、機動隊出身時に修得した逮捕術や拳銃使用の知識を備える他、少林寺拳法三段、全日本剣道連盟三段の実力を持つ武道の実力者であり、挙句の果てには神道禊流古神道神法教傳会師範代、即ち神主教育資格まで保持している。


活動

声優としては1972年頃から活動を始めており、渋さと鋭さを併せ持つ独特の低音から生まれる声質と語調、歌うような抑揚のある演技から知能犯などの悪役、爽やかな青年、影のある上官を演じることが多かった一方、アニメ声優では味のある二枚目・奇怪な三枚目を幅広くこなした。その後、脂が乗りきった頃にロバート・ネッパーの吹き替えを担当し、「ネッパー=若本」というイメージを作り上げた。


1992年に出演した『ドラゴンボールZ』のバイオロイドセル」で大きな反響を呼んだが、2000年代に出演した『あずまんが大王』の謎の生物「ちよ父」を皮切りに、『ニニンがシノブ伝』の謎の生物「音速丸」、『金色のガッシュベル!!』の魔物の1人「ビクトリーム」、『魁!!クロマティ高校』の「メカ沢新一」などギャグキャラとしての依頼が多数を占めるようになり、それに伴って知名度も上昇した。しかし、本人はあまりそうした扱いを好んでおらず、シリアスな役が来た時は「『やっとまともな役ができる』とこぼした」とされている。


『投稿!特ホウ王国』や『人志松本のすべらない話』と言ったバラエティ番組CMナレーター活動も多く、CMでは80年代後半、外国車ディーラーヤナセの外国車のナレーションを務め、とりわけアウディの、『道を拓くのは、いつもアウディ』はよく知られるフレーズとなった。近年では朗読などに焦点を当てたコンセプトCDも発売されている。ちなみに、同期の声優は銀河万丈三ツ矢雄二水島裕玄田哲章井上和彦など(ただし、声優活動ではほぼ同期生だが芸能活動そのものでは若本は後輩に当たる)。


演じるキャラクターによって口調の濃さ(威厳あふれる声色・芝居がかった言い回し・ハイテンションなキャラ・ねっとり絡み付く独特の抑揚・奇妙な文節の区切りなど)を発揮し、先に述べた機動隊時代の経験を活かして「殴られた時に出る苦悶の声」(本人曰く「腹を殴られた時と顔を殴られた時に出る声は全然違う」)の演じ分けを的確にこなせる数少ない1人。何だかんだで純粋な演技力も高く評価しているファンも少なくないのだが、計算ボケ等は少ないが人としての器が小さいキャラを演じたところ、その演技力を原作ファン等に明後日の方向に評価されたこともあり、後述のように良い意味でキャラクターの方が若本に寄り添ってしまった例も少なくない。


50代でブレイクするまでの苦労から「声は息=呼吸が伴わないと(表現が)薄っぺらくて誰も聴いてくれない」「『生きている声』が出せないと声優なんて出来ない」という境地に辿り着き、武道の丹田練気、神道の祝詞などを通じた独自の呼吸訓練を毎日6時間行っている。


紆余曲折を経て得た天職であるためか、声優という仕事にこだわりを持っており、大御所としては珍しく「声優と俳優は別物」と考えている。声優には舞台や音楽などの副業を行う者もいるが、若本は「舞台に立った経験はあるが、声優に活かせるようなものはなかった」と語っており、『声優たる前にまず俳優たれ』という業界の主流とは正反対のスタンスを持っている。


ただ「俳優であれ」と主張する大御所の言説の本質は、プライド以上に「舞台などで意識的に身体を動かす経験がないと、その時々の声の出し方がわからないままアフレコをしてしまう」という意図が強い。つまりこの点を人生経験から理解して仕事に活かしている若本に舞台は必要のない体験だったとも言えるだろう。


しかし、仕事そのものの貴賤は問わない主義であり、諸々の事情で名前をそのまま出すのが憚られる方面、いわゆる18禁作品では複数の別名義を使い分けて対処している。どういった名前かはあくまで別名を使用しているため詳しく記すのは避ける。


ただし、自分以外の役を覚えるのは苦手らしく(本人曰く「自分のキャラだけで精一杯で余裕がない」)、『戦国BASARA』シリーズでは自分が戦ったキャラクターの名前すらほとんど憶えていなかった。この事について、あるオーディオコメンタリーで岩浪美和に「自分の戦ったキャラくらい覚えてくださいよ!」とツッコまれた。


2022年以降自身の年齢を考慮し、新規の仕事は受けず、既存のキャラクターのみに限定すると宣言した。


主な出演作品

英数字⇒ひらがな⇒カタカナ⇒漢字順

アニメ作品

あ行

出典タイトルキャラクター名備考
F-ZERO ファルコン伝説ブラックシャドー
あずまんが大王ちよ父元祖「壊れた若本」。好きとか嫌いとかはいい。トマトを食べるんだ。
うしおととら(OVA)最愛の家族を惨殺した紅煉への復讐に燃える符術道士。
うしおととら(TV)紅煉と浅からぬ因縁を持ち、奇しくも中の人対決となった。
イース 天空の神殿アドル・クリスティンの冒険〜ダームイースの人々に魔力をもたらした黒い真珠から生まれた魔物。
ウィザードリィ(OVA)ランディワードナに操られた屈強な戦士
宇宙戦艦ヤマト2199ヘルム・ゼーリックヤマト2』でモブキャラ数名の声を担当。
宇宙の騎士テッカマンブレードテッカマンオメガラダム最大最強のテッカマン
美味しんぼ岡星精一割烹『岡星』店主。山岡士郎海原雄山双方から腕を買われている腕利きの板前「爽やかな若本」代表。
大江戸ロケット鳥居耀蔵

か行

出典タイトルキャラクター名備考
カウボーイビバップビシャススパイクライバルで、どす黒く重たい演技が印象的。「悪い若本」代表。
からくりの君睚弥三郎長く垂れ下がった白い眉毛と白髪頭が特徴の忍者
機動戦士ガンダムジーン劇場版。人類初のモビルスーツ戦闘の犠牲者
ギャラクシーエンジェル一人惑星破壊男モリヲフォルテとの掛け合いが絶品。
吸血鬼すぐ死ぬ吸血デメキン
銀河英雄伝説オスカー・フォン・ロイエンタール銀河帝国の名将。「綺麗な若本」代表。
銀河疾風サスライガーヘルムート・バーンステインブルース・カール・バーンステインの双子
銀魂松平片栗虎作者直々の配役指定を受けた「若本の若本による若本のためのキャラ」。
ケロロ軍曹シュララ
高校鉄拳伝タフアイアン木場日本最大のプロレス団体『ワールド・プロレス』総帥
コードギアス反逆のルルーシュシャルル・ジ・ブリタニアギレン・ザビに並ぶ名演説「オールハイルブリタニア」で一躍有名に。
GS美神パイパー
金色のガッシュベル!!ビクトリームとにもかくにもベリーメロン。日曜日の朝9時からセル以来の「ぶるあぁぁ!」披露で人気大爆発。

さ行

出典タイトルキャラクター名備考
さすがの猿飛緒形剣一郎猿飛肉丸霧賀魔子の学級担任。一流忍者だが周囲に振り回されっぱなしの三枚目。
サイボーグ009スカールブラックゴーストの最高幹部の1人で表向きの首領。「黒い若本」代表。
サザエさん穴子言うまでも無い当たり役。しかし、実は2代目(初代はたてかべ和也)。
サザエさん石田鯛造磯野フネの実兄。2013年9月まで。
サザエさん花沢金太郎花沢花子の父。不動産会社『花沢不動産』社長。
サザエさん湯水金蔵2006年3月から。
ジョジョの奇妙な冒険ホル・ホースOVA版前編に登場。掴み所の無い人間性を巧みに演じてみせた。
スカシカシパンマン・ザ・ムービースカシカシパンマンソーシャルゲーム『白猫プロジェクト』にもオゲレツヒーロースカシカシパンマンの名義で出演。
ストップ!!ひばりくん!サブ極道一家『関東大空組』若頭。作中屈指の良識人。※若本紀昭名義
魁!!クロマティ高校メカ沢新一座右の銘は「人間だもの」。
新ビックリマンB・Z・H力こそパワー」を座右の銘とする典型的脳筋
聖伝-RG VEDA-帝釈天

た行

出典タイトルキャラクター名備考
DOGDAYSゴドウィン・ドリュール出番が少ないが、マッチョな全裸も披露。
とある魔術の禁書目録ビアージオ=ブゾーニ禁書目録では割と希少な、シリアス寄りの小物。酷薄な人間性などが上手く再現されたのか、声だけ大物に昇格(?)。
デュエル・マスターズジョージ流暢に言葉を話し、デュエルもこなす赤ん坊。たまにハードボイルドな決め台詞が出ることも。
チャギントンフロスティーニアイスクリーム配達専門の機関車
トップをねらえ!オオタコウイチロウ通称「コーチ」。静かな熱血漢という難しい立ち位置を演じきった。
ドラゴンボールZセル「ぶるあぁぁ!」というシャウトの元ネタ。形態ごとに微妙に声のトーンを変えているのがポイント。
トランスフォーマー アニメイテッドメガトロン若本ロン。
トランスフォーマー ギャラクシーフォースフレイムコンボイ
対魔忍アサギエドウィン・ブラック※比留間京之介名義
超獣機神ダンクーガシャピロ・キーツダンクーガノヴァでもWILL役として出演。
超神伝説うろつき童子水角獣獣人でも魔人でも人間でもない新種族「マケモノ」の1人。※比留間京之介名義
天空戦記シュラトシヴァ
天保異聞妖奇士鳥居耀蔵

な行

出典タイトルキャラクター名備考
ナージャ竜王東海王子
ニニンがシノブ伝音速丸本家「壊れた若本」。誰なの?!僕のエッチピストル付近をもしもししてるのはぁ?!
忍者龍剣伝(OVA)ロバート・T・スタージョンリュウ・ハヤブサに協力する元CIAアーミー

は行

出典タイトルキャラクター名備考
HELLSING(OVA)アレクサンド・アンデルセンTV版担当の野沢那智から交代。TV版の出来の悪さに怒り狂った作者をして、この声優変更だけは酷く残念がったナチだから)。
プラネット・ウィズ閣下
ポプテピピックピピ美第3話Bパート担当。相手役中尾隆聖
爆闘宣言ダイガンダードラゴバースト
氷河戦士ガイスラッガーオノ・リキ
鬼灯の冷徹漢さん
北斗の拳炎のシュレン実は内海賢二の前に一話だけラオウを演じたことがある。※若本紀昭名義

ま行

出典タイトルキャラクター名備考
まんが日本史坂本龍馬
マルドゥック・スクランブルミディアム・ザ・フィンガーネイル
魔界騎士イングリッドエドウィン・ブラック※比留間京之介名義
魔境伝説アクロバンチ蘭堂ヒロ※若本紀昭名義
未来日記デウス・エクス・マキナ
名探偵コナン大滝悟郎近年では珍しいシリアスな役柄の上、若本の大阪弁が聞ける。また、大滝警部を演じる一年前に犯人役で江戸川コナンと対決している。
めぞん一刻茶々丸のマスター登場人物では数少ない良識的な人物である。
魍魎戦記MADARA(OVA)ミロク帝魍鬼を司る金剛国の魔王

や行

出典タイトルキャラクター名備考
47都道府犬山口犬ふはははは。どんなパンチも効かんのじゃあ(強がり)。
YAT安心!宇宙旅行ガノン2期から登場。ラスボス(笑)のフリを計算ずくで行う難敵。
よろしくメカドック須賀六狼A※若本紀昭名義、第3話のエンドロールでは「若本乗昭」という誤植があった。
幽☆遊☆白書剛鬼かつて蔵馬飛影と共に「霊界の三大秘宝」を盗み出した盗賊。を喰って己の力とする吸魂鬼。
幽☆遊☆白書六遊怪チーム補欠。自身の妖力を練り扱う錬金妖術師にして酔拳の達人。
吉永さん家のガーゴイルガーゴイル

ら行

出典タイトルキャラクター名備考
luv waveウェズマ※比留間狂ノ介名義
ロードス島戦記(OVA)ウッド・チャック経験豊富な中年盗賊伝説魔術師灰色の魔女」捜索の重要なとなる。

ゲーム作品

あ行

出典タイトルキャラクター名備考
うたの☆プリンスさまっ♪シリーズシャイニング早乙女ファンディスクでは攻略対象になっている。少年期のCVもそのまま担当。
イース2ダレスダームの腹心。
エレベーターアクション デスパレードデュラス
ヴァルキリープロファイルアズタロサ
ヴァルキリープロファイルジェイクリーナス
悪魔城ドラキュラシリーズドラキュラ伯爵『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』で石丸博也から交代。「あ~…、アクションゲーム用の台詞には~疲れた~…。」

か行

出典タイトルキャラクター名備考
CATHERINEトーマス・マトン本名が出るのは終盤で、それまでは「マスター」と呼ばれる。
ギルティギアシリーズジョニーやたらと足元への注意を促す居合達人
キングダムハーツシリーズゼムナス2から登場。
クイズの星魔王カオス地球征服を目論む異世界の魔王。
クイズマジックアカデミーシリーズガルーダ先生2から登場。
グランブルーファンタジーイッパツ
機動戦士ガンダム外伝THEBLUEDESTINYフィリップ・ヒューズ饒舌な地球連邦軍少尉
機動警察パトレイバー ~ゲームエディション~クリシュナ・アマルナート新型レイバーガネーシャ』開発主任。
月光のカルネヴァーレダヴィデ見る者を圧倒する風貌を持つチルチェンセス団長。※比留間京之介名義

さ行

出典タイトルキャラクター名備考
ザ・キング・オブ・ファイターズ2001イグニス秘密結社ネスツ』の黒幕。「天からお塩!」。
ザ・キング・オブ・ファイターズ2002オメガ・ルガールリメイク版の2002UMでは前任の新井利光に差し戻し。
サムライスピリッツ閃ゴルバ国を憂うあまり狂気に走ったレスフィーア王弟。
スーパーロボット大戦F完結編などエリート兵いつもと全く違うので一聴の価値有り。
スーパーロボット大戦IMPACTノイレジセイア
スーパーロボット大戦OGマイヤー・V・ブランシュタインブランシュタイン兄弟の父。
ストリートファイターシリーズベガ『CAPCOM VS. SNK』で西村知道から交代。「塩くれてやる」。
ゼノブレイドムムカPXZ2スマブラWiiUにも『黒いフェイス』名義で登場。
ソウルキャリバーシリーズ吉光4以降。
車輪の国、向日葵の少女法月将臣※さとう雅義名義
真・恋姫†無双貂蝉※夕凪咲巳名義
神獄のヴァルハラゲートマンモン伯爵同社の作品「黒騎士と白の魔王」にも登場。
戦国BASARAシリーズ織田信長「2英雄外伝」までは、ある武器を使うことで「なんでやねん」と発する。
戦国ブレードアイン・シャイン筋骨隆々の裸

た行

出典タイトルキャラクター名備考
CHUNITHMG.O.D
Zwei2ザハール/ギャランドゥ兄に復讐を誓った吸血鬼の弟。また、主人公たちに半強制的に体操をさせたのち奥義を伝授する謎の覆面マッチョ
つよきすシリーズ橘平蔵「侠・義・漢」を体現する学園長。※川中嶋悟名義(つよきす・みにきす)、比留間京之介名義(2学期、3学期、NEXT)
つよきすシリーズ土永さん家事までこなす異様なオウム。※同上
ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジーデスペラードカオスエフェクトがかかっている。
ディシディア ファイナルファンタジーカオス
テイルズオブデスティニー2バルバトス・ゲーティアTODリメイク版にも登場。アイテムなぞ使ってんじゃねぇ!
デジモンストーリーサイバースルゥースドゥフトモン
ドラゴンクエストⅪ S屍騎軍王ゾルデ非公表だが異変後のグロッタの町の最初に登場する案内役のライオネックも担当している。
ドラゴンクエストライバルズエースダークドレアムもとはドラゴンクエストⅥの裏ボス。

は行

出典タイトルキャラクター名備考
ひみつ戦隊メタモルV大紋寺激/宇宙刑事シャトナー
ファイナルファンタジー4ルビカンテDS版。侠気溢れる武人振りに磨きがかかった。
BAYONETTAバルドル劇場版アニメでも担当。
ポポロクロイス物語2鬼面童子
ポポロクロイスヤズム

ま行

出典タイトルキャラクター名備考
メタルマックス4 月光のディーヴァベルイマン
魔界戦記ディスガイア2魔王ゼノン

ら行

出典タイトルキャラクター名備考
ラストブロンクス黒澤透
ロックマンX6ハイマックス珍しく(?)無感情なキャラ。

特撮作品


映画吹き替え

出典タイトルキャラクター名備考
MASKケラウェイ警部ピーター・リーガートの吹き替え。日本テレビ版。
STARWARSランド・カルリジアンビリー・ディー・ウィリアムズの吹き替え。
X-MENミスター・シニスターテレビ東京版。
コマンドーベネットヴァーノン・ウェルズの吹き替え。2015年に発売される『吹替の帝王 第8弾』に収録されるディレクターズカット版での担当。
トゥルーライズサリム・アル・アジズアート・マリックの吹き替え。ビデオ演説のシーンが有名。
ムカデ人間ハイター博士ディーター・ラーザーの吹き替え。予告編ナレーションも担当。
モンスター・ホテルグリフィンデヴィッド・スペードの吹き替え。
プリズン・ブレイクT-bagロバート・ネッパーの吹き替え。
暴走特急マーカス・ペンエヴェレット・マッギルの吹き替え。テレビ朝日版。

など


ナレーション

など


CM

など


余談

その個性的であり特徴的な声質と一度聞いたら忘れられない独特の演技からシリアス・コメディを問わず圧倒的な人気を誇るベテラン声優の1人であり、狂気満点の荒ぶる叫びや絞り出すような甘い囁きを真似する者は数知れず。巷では「就活の面接で若本規夫の物真似をすると採用される」という都市伝説すらまかり通っている点から見ても、いかにその声の知名度が高いかを物語っている。

事実スクウェア・エニックスではキングダムハーツファイナルファンタジー12と2回も「アウトオブコントロール」「制御不能」と余りの個性の光った演技から放任状態で、後者は本編口パクを声に合わせて調整、更にFFTA2では仲間になるが独特なセリフ回しを声が付かない作品で再現するに辺りかなり苦労したという逸話が付いている


無論、ネット界隈では一層の人気を誇り、ネットストリーミング黎明期から個人単位で音声MAD、あるいは若本キャラの物真似を動画形式でアップロードする者が後を絶たず、日本におけるMUGENの歴史に一石を投じた異形の怪物『CV若本』が産声を上げる伏線となった。


演技も含めて若本の声を熱烈に愛する同業者の1人に杉田智和がおり、本人の談によれば中学生の頃から磨き続けた声真似にして音の高低、喉の絞り、発音の調子、息の抜き具合などを調整してあらゆる声を作るプロ声優の素養「ボイスチューニング」の基盤となり、様々な場で披露する『同業ものまね』の鉄板ネタの1つにもなっている(他に石塚運昇池田秀一、銀河万丈、森久保祥太郎など)。内輪での評判が良かったためか、『銀魂』アニメ版ではセルを演じた本人を差し置いてパロディキャラクター『セロ』を演じる運びとなった(若本は同話に登場する超戦士『スーパー地球人』役で出演したが、別日収録のため現場で顔を合わせる事は無く大難を乗り切ったものの、後日にそれとなく釘を刺された)。


後年、杉田が司会を務めるアニラジ日髙のり子がゲスト出演した折、過去に若本と主役級の共演を果たした『トップをねらえ!』で病魔に倒れたオオタが発した名台詞炎となったガンバスターは…無敵だ!」を杉田なりの解釈と研究に基づいて「ふぉのうとぅなったぁ、ぁガンバスターはぁ、むぅてぇきぃだぁ!」と演じてみせた所、日髙は爆笑しつつもその声真似の精度を高く評価し、それをきっかけに同作品の撮り直しに参加した際の様子を語る中で四半世紀を経てすっかり変わった現在の若本の演技を「全体的にこってりしていて」と言い表した。


なお、生まれと育ちの割には山口・大阪どちらの訛りにも傾かない標準語を常用する一方、ギャグ寄りのキャラクターを演じる際には、どこかで必ず一度は「~だっぺ!」「~っち!」「~せんばい!」「~しんさい!」「~だからしてぇ」等、出身とはまるで無縁の方言を、アドリブで語尾に付け加える傾向が極めて強い。若本の声真似で名を売る者こそ世に多いが、この語尾を自在に、且つ自然に使いこなしているのは当の若本本人しかいない(なお、NHK・Eテレの『なりきり!むーにゃん生きもの学園』にてハラッパーノ先生を演じており、その時は上記の方言を多用している)。


マーベラスが2014年2月27日にPSVITAで発売したゲーム『ヴァルハラナイツ3ゴールド』で、ラスボス冥王ノーモスを演じたが、このキャラクターは「第1形態=幼女➡️第2形態=壮年➡️最終形態=特撮怪人」と言う脅威の3段階変身を行った(ただし、言動は一貫して冥王の称号に相応しい厳かで威風堂々としたものであり、決してこのようなものではない。しかし、初見ならばシリアスな笑いにしか見えないが)。


関連イラスト

天からお塩!

CV若本


【声優ネタ】WHO IS WHO!?WATCHMEN?

センシティブな作品

若本氏が演じているキャラの絵に若本規夫タグがつくことが多い


外部リンク

プロフィール

公認ファンクラブ『MIRACLE VOICE

【癒されBar若本~風のワンダラー~】

若本規夫 - Wikipedia


関連タグ

声優 若本 CV若本 強力若本

アナゴさん セル ちよ父 音速丸 ビクトリーム

アレクサンド・アンデルセン バルバトス・ゲーティア

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました