ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

業務用の『サムライスピリッツ』シリーズの3D対戦格闘作品では3作目になる。2009年12月10日にXbox360版が発売されている。レイティングはCERO:B(12才以上対象)。


ストーリーの時系列は1791年だが、アスラ斬魔伝甦りし蒼紅の刃との矛盾点が散見されることからパラレルとする説もある。


本作は8方向レバーと4つのボタンでキャラクターを操作する。4つのボタンは「縦斬り」「横斬り」「蹴り」「特殊操作」に割り振られている。

空中コンボや壁コンボ、6☆23コマンド、スプリングキック・・・等々どことなく鉄拳を思わせる要素が多い。236ステップも同じ仕様(23の時点でステップ自体は成立、ステップ中に6+ボタンでステップ技/☆+ボタンで立ち途中技が発生)なのでいわゆるハーフステップが可能。


3D格ゲーにシリーズ伝統の「強斬り」を取り入れたゲーム性は一定の評価をされたが、演出の地味さや他社ゲーに大きく見劣りするグラフィックが祟ってか対戦人気は伸び悩んだ。システムやバランスも良く練ってあるとは言い難い。

多くの新キャラが登場しながら、その全員が後の作品に一切受け継がれなかったという悲しみも背負っている。

本作のナレーションは『天草降臨』以来となる小林清志が担当。


登場キャラクター

旧作からのプレイアブルキャラ


新キャラクター

猛千代

覇王丸の弟子になった農民出身の青年。

鈴姫

天降藩の城主の養女で、元はレスフィーア王国の王女。

  • 菅又刃兵衛

天降藩の家老で、鈴姫の世話係。

  • クロード

仏生寺流玄人Claude

金髪の鎧姿の侍。

  • J.

J様必勝の構え

着物姿のアフロヘアーの黒人の剣士。

  • キム・ヘリョン

khr

李氏朝鮮の武人。

  • キリアン

キリアンさん

スペインのマタドール。

  • ヴァルター

ヴァルター

モートンシャイン・ドラッヘ帝国の騎士。

  • ガロス

ガロスさん

ノルウェーのバイキング。

  • ブラックホーク

ブラックホーク

ネイティブアメリカンの戦士。

  • アンジェリカ

アンジェリカ

イスタンブール出身の女アサシン。

  • ドラコ

『あるかそんなもん』

中ボス。

  • ゴルバ

閃(画像右上)

最終ボス。


余談

本作はシリーズ初期からのキャスト(※1)が勢揃いしたサムスピとしては現状最後の作品であり、次作では幻十郎(コング桑田)と狂死郎(前塚あつし)以外のキャストは総入れ替え(※2)となり、『覇王丸地獄変』以降の柳生十兵衛役と『覇王丸地獄変』『天草降臨』そして本作でナレーションを兼任し演じていた小林清志は本作がサムスピシリーズとしては生前最後の出演作となった(2022年7月30日死去)。


※1.服部半蔵とガルフォードはそれぞれ初代担当声優の臼井雅基kay稲毛だが、王虎は『覇王丸地獄変』の西村寿一、リムルルは『サムライスピリッツ零』シリーズの生天目仁美と、六番勝負版『天下一剣客伝』で再集結したキャストが引き継がれている。

※2.2019年版での覇王丸役である中村大樹は『ポリサム』『アスラ斬魔伝』で同役を演じており、2019版発売前の2017年の『グランブルーファンタジー』コラボでも覇王丸を演じていた。また、ナコルル役の中原麻衣パチスロ『サムライスピリッツ鬼』や『KOFXIV』で同役を演じており、中村と同様にグラブルコラボでもナコルル役として登板したのちに2019年版でも同役を演じた。


関連タグ

サムライスピリッツ


天下一剣客伝(格ゲーサムスピとしての前作)

アスラ斬魔伝(アーケード用3D格ゲーサムスピとしての前作)

サムライスピリッツ(2019)(次作)

関連記事

親記事

サムライスピリッツ さむらいすぴりっつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 25720

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました