ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

もしかして:冒険王ビィト


概要

いわゆる今で言う所のテレビマガジン講談社)、てれびくん小学館)辺りに該当する漫画雑誌だが、その路線が確立されだしたのは1972年以降。それ以前は少年光文社)、少年画報少年画報社)、ぼくら(講談社)、少年ブック集英社)辺りと同系列の雑誌だった。1949年に創刊された当初は「少年少女冒険王」という誌名で冒険ものの作品を多く掲載し、初期には誌名のサブタイトルに『痛快・漫画と読物』とある様に漫画だけでなく小説も連載されていた。


1956年2月号から『冒険王』に誌名変更。


1960年代後半、週刊誌の台頭で競合誌の休刊が相次ぐ中、漫画のラインナップや作家の複数作品掛け持ち連載など試行錯誤を続け、秋田書店自身ももう一つの月刊漫画雑誌『月刊少年チャンピオン』を創刊。


1970年代からは『仮面ライダー』の連載を始めたのをきっかけに子供向けのアニメや特撮番組を中心とした記事やコミカライズを掲載することとなる。70年代は東映特撮のコミカライズを多く持ち、当時の東映特撮番組のOPには大概「連載 冒険王」の文字が記されている。しかし、後続の競合誌と違って漫画雑誌としての体裁も保っている。


メイン画像の岡崎優版『機動戦士ガンダムはあまりにも有名。


1978年、テレビ特撮が低迷期を迎え、競合誌が対応に追われる中、折しも創刊30年目を迎えたこともあり、かつての漫画主体の路線回帰を図った。だがそれも翌1979年、小学館コロコロコミックの登場により、売り上げを大きく奪われる事となり、打開策としてオリジナル漫画作品の本数を減らし、『テレビマガジン』『てれびくん』『テレビランド』と同様全面的にTV番組などの情報を中心とする内容に切り替え。1982年からは表紙に「テレビと映画のチャンピオン」という副題がつけられた。それでも売れ行きは芳しくなく、1983年5月号より『TVアニメマガジン』に改題したが、競合誌の『テレビマガジン』に酷似した誌名のせいか、売れ行きがさらに悪化、1984年6月号を以って休刊した。


 冒険王掲載の漫画作品は、現在は秋田文庫から単行本化されているものも多く、週刊少年チャンピオンの漫画と並んでコンビニコミックス化されているものもある。


主要な掲載作品


関連項目

昭和 テレビマガジン コミックボンボン てれびくん コロコロコミック テレビランド

関連記事

親記事

秋田書店 あきたしょてん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 72162

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました