ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

本記事では刀剣の内、諸刃のものを剣、片刃のものを刀とする。

概要

バイキングソードは、スカンジナビア半島の海賊兼商人のバイキングが使っていた剣というイメージが強い。

しかし、バイキングが猛威をふるっていた当時の剣としては平均的なものである。バイキングが使う剣というより、貴族の専門兵士や族長、その他裕福な戦士などが使用する特権階級の武器というのが実態に近い。

(というか中世の長い期間、剣という武器がこういう扱いだったと思っても良い)


バイキングを含めた大半の兵士・戦士から見て、剣や金属製の甲冑は高嶺の花といっても過言ではなく、身に付けるのは困難だった。普通は革製の鎧を着込めるだけでも御の字だったといわれ、武器は短い槍や斧、スラマサクスとよばれる短めの刀を用いた。


このような片手用刀剣をアーミングソードと呼ぶことがあり、また古代ローマ軍が用いた、騎兵用の長剣の子孫であるため、スパタと呼ばれることも多い。

形状の傾向

  • 刃渡りは70cmから90cm程度で、重さは1.2kgから1.5kg程度である。
  • 後世に登場した剣と比較して、突き刺す攻撃よりも盛大に斬りつけ叩き付けることを重視したため剣身の先が丸い。
  • 冶金技術が低く、細身で軽量かつ頑丈な剣身を作り出すことが難しかったため、肉厚幅広であり軽さも考慮して幅の広い溝が剣身の中央に彫ってあった。
  • 高級品とされる物には模様鍛接とよばれる工法が用いられており、その工法で作られた刃は大理石のような文様が浮かんでいるのが特徴であった。(そうでなくとも剣身には何かしらの模様が描かれる場合も多く、一説には折れやすかったため、折れないためのまじないだったといわれる。)
  • 鍔は西洋刀剣に多く見られる棒状の鍔で、後世のそれと比べ小さく強度が低い。(そのため敵の攻撃を防ぐ為のものではなかったといわれる。)

タグ

西洋剣 片手剣

関連記事

親記事

西洋剣 せいようけんまたはせいようとうけん

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 70

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました