ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガメラ3

がめらすりーいりすかくせい

『ガメラ3-邪神覚醒-』とは、1999年公開のガメラ作品。
目次 [非表示]

概要

1999年3月6日東宝系にて公開された、大映(現:KADOKAWA)制作の怪獣映画

正式名称は『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』。所謂平成ガメラ三部作の最終章に当たる。


キャッチコピーは「わたしは、ガメラを許さない」。

これは昭和ガメラから前作『ガメラ2』まで不変であった「ガメラは子供たちの味方であり、子供たちもガメラを愛し、信頼している」というそれまで築き上げてきたイメージとの完全な決別を意味したキャッチコピーだった。


天地否それ滅びなん

物語の舞台は、シリーズ前作『レギオン襲来』でガメラレギオンを倒してから3年後の世界であるが、現実の時間経過においても、『レギオン襲来』から本作公開まで概ね2年弱が経過している。

平成シリーズ第1作『大怪獣空中決戦』において、ガメラとギャオス戦闘流れ弾を受けて家族を失った少女比良坂綾奈と、彼女によって封印から解き放たれた最強邪神イリスがガメラへと襲い掛かるという物語


正義の味方』でも悪の怪獣を倒すために街中で激しい戦闘を繰り広げたら、一般市民も巻き添えとなって犠牲者が出るのでは?」「悪の怪獣を倒すための人の死は許されるのか?」という、しばしば怪獣映画(ひいては特撮作品)ではタブー視されていた題材に踏み込んだ作品。

そのためか、前二作と比べてもさらに生々しいショッキングかつグロテスクに描かれる人間の死、綾奈を始めどこか影の濃い新登場キャラクター達、緊張感のある物に変化した人間とガメラの関係などシリーズの中でも全体的にシリアスで陰鬱な雰囲気に包まれた作品になっているのが特徴。1999年という年がノストラダムスの大予言が言うところの「世界滅亡の年」であったこともあって、終末的な空気感が全体にわたって演出されており、ファンタジー色の強いガメラ1やSF寄りのガメラ2とも違う、オカルトを意識したストーリー展開となっている。


本作がこのような作風となったのは、最高傑作と自負して世に送り出した(実際ファンからもそう評価されている)『ガメラ2』が期待していたほどの興行収入を得られなかったことが切掛であった。どうすれば多くの人に見て貰えるのかと悩んだ制作陣は、1997年に公開された映画『タイタニック』の大ヒットを見て「人間ドラマに比重を置き、恋愛要素も加えてみれば良いのではないか」と思い立ち、ガメラとそれに関わる人間達の愛憎劇をストーリーの主軸にすることにした。しかし、この路線変更は制作者たちの間でも意見が割れることになり、結果としてガメラ3は賛否の分かれる内容となってしまった。


配給収入は6億円、観客動員100万人。上記の過去作とはまるで違う空気の作品だった影響もあって興行としてはスマッシュヒットに留まり、結果的に平成ガメラ3部作は全て目標であった10億円には届かなかった。本作での興行収入がきっかけとなり、次回作の予定(『5』まで予定されていたともされる)もあったが白紙に戻され、平成ガメラは本作をもって完結となった。

  • 一方で、実際には本作のストーリーが打ち切りの原因になった部分も大きいらしく、金子と伊藤がこれまで上層部や昭和の関係者とガメラのキャラクターを巡って激しい摩擦を繰り返してきたこともあり、金子が提出した『4』のドラフト脚本(『ガメラ4真実』に受け継がれた)は即否決されたともされている。これが、後年制作された『小さき勇者たち』の作風に大きく影響した――即ち「平成三部作」に代表される「金子/伊藤風」のストーリーは絶対に認められなかったとされる。
  • シリーズ復活の嚆矢として期待を寄せられていた、『ガメラ大怪獣空中決戦』の興収が阪神淡路大震災によって削がれたことも、シリーズの低調を招く一因になったとも推測されている。

最終決戦の舞台となった京都駅は、ファンの間では聖地として有名になっており、若い特撮ファンは修学旅行で訪れた折に密かに興奮するのがお約束らしい。この京都という舞台設定は後に、KADOKAWAによる小説『妖怪大戦争ガーディアンズ:平安百鬼譚』に受け継がれた。


あらすじ

ガメラ

レギオンとの戦いから3年。かつてギャオスを発見し、その研究の第一人者として未だに研究を続けていた鳥類学者:長峰真弓は世界各地でギャオスが大量発生していること、そしてギャオスに新たな種類が生まれつつあることを目の当たりにする。

同じ頃、南太平洋の海底調査では海底に謎の起伏を発見。調査艇のカメラが映し出したのはガメラの骨。そのあまりにもおびただしいガメラの骨の山は「ガメラの墓場」と称されるようになる。


一方、日本の奈良、南明日香村には4年前のガメラとギャオスの戦いの中で両親を失った比良坂綾奈とその弟が暮らしていた。綾奈は両親を奪ったガメラへの恨みを抱き、日々を過ごしていたが、ある日、自身と弟をいじめるグループから旧家の守部家が管理している「柳星張」を封印しているという洞窟へ度胸試しで入るように促される。洞窟の奥で亀の甲羅のような石を見つけ、持ち出した綾奈だったが、一部始終を聞きつけてやってきた守部家の人間で幼なじみの少年:守部龍成に元に戻すように促され、共に戻そうとする。しかし、洞窟の奥には既に「謎の卵の様なもの」が姿を現してしまっていた。


それから少し経った夜、渋谷にはギャオスが襲来。それを追ってガメラが飛来し、ギャオスを殲滅するが、渋谷は壊滅。辺り一面はガメラのプラズマ火球によって火の海と化し、一万人以上の被害者を出す。TVで飛び去るガメラを見る綾奈の胸に再びガメラへの憎しみが高まる一方で、洞窟の奥の卵は遂に孵化し「柳星張」が解き放たれようとしていた・・・・。


主要キャスト


登場兵器・メカニック

自衛隊

海洋研究開発機構


備考

  • 上映当時に掲載された金子監督のインタビューによれば、ガメラは最終決戦に勝利して生き延びることが示唆されている。

 金子 でも、やっぱり最終的にはガメラに感情移入していく作りなんだけど。そういうふうには見えない?

 ――最後ですね。最後、火炎のなか戦いに行くところがグッとくるんだけど。でも、彼、負けるよな。

 金子 勝つんですよ(笑)。

 (「週刊SPA!」1999年3月17日号より。書き起こし記事)


  • 前述した、京都駅に行くとワクワクせざる得なくなる現象は「らき☆すた」でも描かれており、主人公の泉こなたが「ここにイリスが入ったのか」と、しみじみ京都駅を見つめるシーンがある。

  • 本作でも特に人気の高いF-15J戦闘機とイリスのドッグファイトとガメラとイリスの空中戦だが、原案ではF-15Jが撃墜されてしまっている。しかし、自衛隊全面協力の本作では自衛隊機を落とさない事を条件に協力が得られた為、イリスの攻撃を全弾回避しきり、生還するという展開になった(おかげで「パイロットはニュータイプ並」とファンの間では話題になる)。このシーンはCGと実写の見事な融合によって生み出されたシーンであり、本作の必見シーンになっている。
  • 渋谷での「ガメラの歩行により崩れる地下道」は、1998年の『GODZILLA』における、「ゴジラの歩行でタクシーが揺れ動く」場面に樋口氏が感銘を受けて作られたらしい。
  • 京都のシーンでは表現するために珪砂を使用しているが、これは『ゴーストバスターズ』や『レイズ・ザ・タイタニック』から着想を得たものだとされている。
  • インタビューのシーンに登場する女性は金子監督のご夫人である。
  • ブレイク前の仲間由紀恵が出演しているが、触手に襲われミイラ化するという悲惨な役だった。
  • かつて存在したバンダイのデジタル映像技術研究施設「デジタルエンジン研究所」が唯一明確に参加した映画作品でもある。同スタジオはもともと、世界水準のデジタル映像技術を国内で開発するという目標を掲げて多大な予算(一説には60億円)を費やした巨大プロジェクト「デジタルエンジン構想」(あの押井守大友克洋も招かれていた)の一部であったが、いろいろあってこのプロジェクトが縮小に縮小を重ねついには立ち消えとなったため、結果的にまともに参画したのは本作のみとなってしまった。
    • 今となっては本作は、この巨大プロジェクトの仕事ぶりを垣間見られる貴重な(というかほぼ唯一の)作品である。本作のVFXがオーパーツじみた完成度なのはこのおかげ……なのかもしれない。

  • 白目になっているガメラが一際インパクトを放っているポスターだが、よくよく見てみると、その後ろの背景は全てギャオスのシルエットのような形をしており映画ラストの展開を匂わせるようなものとなっている

  • 本作の関連作品として、公開直前の1999年2月に『GAMERA1999』(総監督:庵野秀明、監督:摩砂雪)がリリースされている。本作のメイキングビデオという体裁こそ取っているものの、内容としてはスタッフ間の意見の相違や衝突・軋轢といった、本来ならば表立って語られることのない部分のドキュメンタリーがその多くを占めており、宣伝プロモーションに配慮されることの多いメイキングビデオとしては異質なものとなっている。

関連項目

平成ガメラ 徳間ガメラ 邪神イリス ギャオスハイパー 比良坂綾奈 金子修介


ガメラ大怪獣絶唱:本作の後日談という設定の戦姫絶唱シンフォギアXDのコラボイベント。


鯨神:最終稿では、おそらくオマージュとして、ガメラとセミクジラの親子が、(「小中ガメラ」に由来する)「ガメラの墓場」と「古代遺跡」の付近で接近遭遇するという場面が挿入される予定だった。


ガメラ4真実


映画デジモンアドベンチャー:同日に公開され、ガメラの関係者も舌を巻いたとされ、「この様な作品を作らなくてはダメだ」という評価をした程までと言われる。


超時空の大決戦:同日公開の劇場版ウルトラマン


のび太の宇宙漂流記:同日公開の映画ドラえもん


ゴジラVSスペースゴジラ:怪獣への復讐劇が描かれる特撮映画繋がり。


ガメラ2ガメラ3小さき勇者たち

関連記事

親記事

平成ガメラ へいせいがめら

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 571772

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました