ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オリポケ

おりぽけ

オリポケとは「オリジナルポケモン」の略称で ポケモン公式にいないオリジナルのポケモンの絵に付けられるタグ。
目次 [非表示]

概要

主に既存のポケモン進化系や進化前や三体一組のオリジナル御三家など多種多様。

海外ではFake Pokémon、縮めてFakemonと呼ばれる。


余談

基本的には非公式の存在であるが、『月刊コロコロコミック 1997年6月号』(小学館)にて『GBソフト ポケモン2 新種モンスターアイディアコンテスト!!』という形で公式サイドがオリジナルポケモンを公募する企画が過去に存在しており、この企画の審査員は田尻智氏と石原恒和氏であり賞品として送られたのがかの有名ななみのりピカチュウであり(P35~P36)、同年の10月号にて懸賞という形で再配布が行われているなどかなり気合の入った企画だった。

といっても、ロックマンシリーズのような描いたキャラクターを登場させる企画ではなく、「ぼくのかんがえたぽけもん」の秀逸さを競うという趣旨のものであったのだが…。


ちなみに、コロコロ編集部は作例としてプリズマンというカブトムシとプリズムをモチーフにしたポケモンを詳細に設定している(P35)。のちに本当にカブトムシのポケモンが「ポケモン2」(金・銀のこと)に登場するとは誰が予想しただろう。

さて、このポケモンはオリジナルタイプとして「クリスタル」が設定されていたのだが、現在のポケモンシリーズにはテラスタル現象により、元のタイプから変化したテラスタイプという概念が存在しており、ある意味で「クリスタルタイプ」が実現したとも言える。


関連イラスト

どの子にするかね?


関連タグ

オリジナルポケモン オリジナル 二次創作 ケモノ

ドット ドット絵

描いてもいいのよ

改造ポケモン ガセポケ

ポケットモンスター アルタイル/シリウスポケットモンスターベガ:本編風の二次創作ゲーム。オリポケが多数登場する。


スカーレットブック/バイオレットブック - エリアゼロに生息する幻のポケモンの想像図が掲載されているが、実際にゲーム中に登場した際はまったく違う姿で実装されており、これも一種のオリポケと言える。


個体

ガセポケの項も参照。


グループ


特殊形態


他の記事言語

関連記事

親記事

ポケモン(二次創作) ぽけもんのにじそうさく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13400550

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました