ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

バスラオも参照。


基礎データ

全国図鑑No.0550
イッシュ図鑑(BW)No.056
イッシュ図鑑(BW2)No.104
マウンテンカロス図鑑No.060
アローラ図鑑(USUM)No.188
アーカラ図鑑(USUM)No.089
ウラウラ図鑑(USUM)No.080
ポニ図鑑(USUM)No.075
ガラル図鑑No.154
カンムリ雪原図鑑No.064
ヒスイ図鑑No.166
パルデア図鑑No.138
キタカミ図鑑No.194
ぶんるいらんぼうポケモン
タイプみず
たかさ1.0m
おもさ18.0kg
特性1いしあたま:反動技で受ける反動ダメージを無効にする
特性2てきおうりょく:技のタイプ一致補正が1.5倍から2倍になる
隠れ特性かたやぶり:相手の特性の効果を無視して攻撃する
タマゴグループすいちゅう2

各言語版での名称

英語Blue-Striped Form
ドイツ語Blaulinige Form
イタリア語Forma Lineablu
スペイン語Forma Raya Azul
フランス語Motif Bleu
韓国語청색근의 모습
中国語(簡体字)蓝条纹的样子 / 藍線
中国語(繁体字)藍條紋的樣子
インドネシア語Wujud Bergaris Biru / Bentuk Bergaris Biru
マレー語Bentuk Belang Biru
ポーランド語Forma Niebiesko Paskowana
タイ語ร่างแถบสีฟ้า
トルコ語Mavi Çizgili

概要

第5世代『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場したバスラオの姿のひとつ。

上顎部分から2本の青筋が背中を通って尾びれまで伸びて、目の形が横に長く切れ目のように鋭くなっている。またヒレは凹凸のないシュッとした形。


何故違う姿が存在するかについては未だ研究段階にあるというが、あかすじのすがたとはすぐに縄張り争いをするほど仲が悪い。

その割には、何故か色の違う個体が群れに紛れ込んでしまうケースがよく発見されるらしいが、実はケンカ相手を求めてという非常に恐れ知らずな理由らしい。


バスラオ自体が食料とされてるポケモンだが、あおすじの場合「身は淡白で食べやすい」らしい。


第6世代のポケパルレと第7世代のポケリフレでは、こちらから見て左のヒレを撫でると喜び、右のヒレを撫でると怒る。第9世代のピクニックでのポケモンウォッシュではどの姿も左向きで固定されている。


ゲームでの特徴

BWBW2

  • 『ホワイト』『ホワイト2』ではあおすじのすがたが、イッシュ地方の水上のほとんどに出現する。しかし、『ブラック』『ブラック2』では水泡からしか入手できない。
    • 『ホワイト』では、チラーミィを捕獲していればホドモエシティにいるNPCナオキからあおすじのすがたのバスラオ♂(アオメ)を交換で貰う事ができる。

XY


オメガルビー・アルファサファイア

  • 未登場。

SMUSUM


Let's Go!ピカチュウ・イーブイ

  • 未登場。

ソード・シールド


LEGENDSアルセウス

  • 未登場。

スカーレット・バイオレット

  • 内定。南パルデア海や、南4・5・6番エリア、東1・2・3番エリア、西1・2・3番エリア、ナッペ山の川や湖に生息している。

使用トレーナー

アニメ版


漫画版


番外作品

ポケモンカードゲーム

  • 『BW拡張パック サイコドライブ(CN.018/052)』
  • 『サン&ムーン拡張パック ミラクルツイン(CN.015/094)』
  • 『ハイクラスデッキ インテレオンVMAX ソード&シールド(CN.004/022)』
  • 『ソード&シールド スタートデッキ(CN.105/414)』

上記のカードに描かれている。2023年時点であかすじのすがたと共に描かれたのは『サイコドライブ』のみ。


ポケモンGO

原作でも出現傾向が異なることを意識したのか、西半球でのみ出現するようになっている


関連イラスト

Fishing ! !バスラオ


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン BW BW2

ポケモン一覧 みずタイプ

魚ポケモン すがた(ポケモン)

イダイトウオス / メス


0549.ドレディア/ヒスイドレディア0550.バスラオ(あかすじのすがた/あおすじのすがた/しろすじのすがた)→0551.メグロコ


同みず単タイプ


.

関連記事

親記事

バスラオ ばすらお

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 338

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました