ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ナミイルカ

なみいるか

ナミイルカとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)である。
目次 [非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0963
パルデア図鑑No.291
ローマ字表記Namiiruka
分類イルカポケモン
タイプみず
特性みずのベール
高さ1.3m
おもさ60.2kg
せいべつ50%♂・50%♀
タマゴグループりくじょう/すいちゅう2

各言語版での名称

ドイツ語Normifin
英語・スペイン語・イタリア語Finizen
フランス語Dofin
韓国語맨돌핀
中国語波普海豚

進化

ナミイルカイルカマン(Lv.38以上&マルチプレイ中にレベルアップ)

キュイキュイー🐬


概要

第9世代『スカーレット・バイオレット』から登場する、今までいそうでいなかったイルカモチーフのポケモン。

を思わせる模様が入った美しい水色のボディが特徴。


パルデア地方では寒暖差の激しい東西南北の域に広く生息し、基本的には5,6匹以上の群れで行動。知能が高くて人にも慣れやすく、なんと現実のイルカとは違って浅瀬にも上がってくる。


尻ビレに頭の穴から出した粘着液と海水を混ぜて作った水のリングを纏わせており、それを用いて仲間と遊ぶのを好む。

また超音波を放つ事で、相手の気持ちを読み取る事が可能。


食性もイルカらしく小魚ポケモンの類であり、カマスジョーとはエサの取り合いで苛烈に争う。


名前の由来は「波」または「並み居る」+「イルカ」で、海に多数生息するイルカポケモンという事を表しているのだろう。

見た目のモチーフは、おそらくハンドウイルカ類だと思われる。名前の由来が「並」であるならば、英語名が「Common dolphin」であるマイルカ類も近いだろうか。

なお、色違いは水色部分が青紫色寄りのカラーリングとなり、目の色も緑色となっている。


海外版での名称

  • 英語・スペイン語・イタリア語名は「Finizen」であり、これはおそらく「dolphin」+「citizen」(民間人)に由来。
  • ドイツ語名はnormal+dolphinで「Normifin」。
  • フランス語名は「Dofin」。由来はそのまんまdolphinである。
  • 韓国語名は「맨돌핀」、中国語名は「波普海豚」となっており、日本語名のニュアンスに近いのは中国語名だと言える。

ゲーム上の特徴

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
704540454075315

HPや素早さがそこそこあるぐらいで、お世辞にも高いステータスをしているわけではない。

タマゴ技では「ばくおんぱ」を習得できるが、この特攻では実用に耐えないだろう。なおクジラ目ポケモンであるが、ホエルオーカイオーガと違いしおふきは覚えない。


イルカマンに進化するとHPと素早さが特に伸び、それ以外のステータスはそこそこ伸びると言った数値になるがこれには秘密があり…。


ナミイルカの厳選にはとあるテクニックがある。

それは崖から遠目にナミイルカの住む海を眺めるというものであり、こうすると時間経過によって次々と自動的によって個体が入れ替わるため、出てきた色違いに逃げられないように注意すれば非常に楽に厳選できる。

ただし、ソロプレイでナミイルカを進化させるのはほぼ不可能なので、ソロプレイでイルカマンまでの育成を視野に入れているならば、テラレイドバトルでイルカマンを直接ゲットした方が早い。


アニメ版

アニポケリコとロイの旅シリーズ

  • 1話:冒頭で初登場。


  • 44話:冒頭で群れ登場。

放課後のブレス


関連イラスト

ナミイルカポケモンSV

【ナミイルカ】🐟


関連タグ


0962.オトシドリ0963.ナミイルカ→0964.イルカマンナイーブフォルム/マイティフォルム


関連ポケモン等



その他

  • カイル君:何について調べますか?→「お前を進化させる方法」

何について調べますか?

.

関連記事

親記事

鯨ポケモン くじらぽけもん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 316646

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました