ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

Netflixが製作・配信する、ウルトラマンCG長編アニメ映画2024年6月14日全世界配信予定。

円谷プロダクション米国VFX映像会社インダストリアル・ライト&マジック(ILM)の共同制作。


監督は、シャノン・ティンドルジョン・アオシマが共同で務める。ティンドルは脚本家として映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』やNetflixオリジナル作品『オリー』で高い評価を得たクリエイターであり、これが監督デビュー作となる。

なお両名とも「ツブコン」にプライベートで来場するほどのウルトラシリーズファンである。本作はもともとウルトラマンに着想を得て彼らが企画したオリジナル作品であり、登場するのはあくまでウルトラマン“風”の巨大ヒーローである予定だったが、円谷プロともかかわりのあるNetflixが「せっかくだからパロディではなく本物のウルトラマンで作ってみたらどうか」と両者を引き合わせたことにより、本当にウルトラマン作品として実現したという。


Netflixで配信されるウルトラシリーズはULTRAMANに続いて2作目である。


あらすじ

野球界のスター選手、サトウ・ケンのもう一つの姿、それは地球を守るスーパーヒーロー「ウルトラマン」。その役割を担うべく、ケンは帰国して日本球界の一員として、試合に臨む。しかし、突如出現した強大な怪獣ジャイガントロンによって平和な日常は破られるのだった。

ケンはウルトラマンとなって戦いに挑むが、迫りくる怪獣の攻撃は激化する。そんな中、ケンは、「宿敵」の子である“赤ちゃん怪獣”の世話を任せられるという、思いもよらない事態に陥る。そして、新米パパとして奮闘しながら、疎遠になっていた父親のとの関係や「ウルトラマン」であることの本当の意味と向き合うことになるのだった…。


登場人物

主人公。野球界のスター選手にして、ウルトラマンへと変身して怪獣と戦うヒーロー。エゴイスティックなところがあるらしい。

なおオレンジと白を基調としたユニフォームを着て、都心部にあると思しきドーム球場で試合に出場していることから、彼の所属球団は実在の球団がモチーフになっている様子。

ケンが変身するウルトラマン。体の模様や形状は初代ウルトラマンによく似たシンプルなデザインだが、たくましく広がった胸板に細いチキンレッグという、いかにもカートゥーン然とした体型。またウルトラマンパワードと同じく青色の目をしている。

予告編では変身アイテムは登場しておらず、ケンが光に包まれてそのまま姿を変えている。


ケンの父親。息子とは疎遠になっていた。


ケンを取材するジャーナリスト。シングルマザーでもあり、ケンからエミの育児について相談を受ける。


エミを研究対象として部下に捕獲を命じる。





登場怪獣

エミの親と思しき巨大怪獣。既存のウルトラ怪獣の中では、メルバに似ている。

ケン=ウルトラマンが世話を任される赤ちゃん怪獣。あくまで怪獣なので、ウルトラマンから見れば赤ちゃんサイズだが、人間にとっては十分に巨大生物である。

烏天狗を思わせるくちばしやトサカが特徴で、初代ウルトラマンの没デザイン・企画である「科学特捜隊ベムラー」時代のベムラーに似ているとも言われる。


スタッフ

監督シャノン・ティンドル
共同監督ジョン・アオシマ
脚本シャノン・ティンドル、マーク・ヘイムズ
プロデューサートム・ノットリサ・プール
制作会社円谷プロダクションインダストリアル・ライト&マジック (ILM)
著作権表記©円谷プロ

関連動画



関連タグ

海外ウルトラマン アニトラマン Netflix


アニトラマンシリーズ

ULTRAMANULTRAMAN:RISING

関連記事

親記事

海外ウルトラマン かいがいうるとらまん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17648

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました