ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

『3・3・5……』《髮サ逎∵姶髫


「オイ、オ前!面白イ話ヲシロ!」

「面白イ話ヲシテクレェェッ!」


CV:テット・ワダ

スーツアクター:大林勝


データ

身長/189cm

体重/224kg

スキン/デジタルサーファー

むかしむかし/豪田は事業を成功させて望むものは全て手に入れたそうな…。


概要

大富豪・豪田健太郎「退屈を紛らわせる面白い話が聞きたい」という欲望を叶えるために誕生した、電磁モデルのヒトツ鬼


電磁鬼

シソツ鬼が、体のドーム部分(浮袋)に電子部品が納められた電気クラゲ(カツオノエボシ)のようなスキン・デジタルサーファーを身に纏った姿。

顔の黄色い眼は正面含めてドームの縁へ360度にくまなく配されており、まるで面白い話をするかもしれない人々を1人たりとも見流さない為にある様に見える。また、胸部分は波立ったクラゲの触手が複雑に絡まってぐにゃぐにゃに捻れている様に見えるが、左肩からはサーフボードの先端が飛び出ていて、の間を潜るサーフィンのイメージも複合されている様子。

変貌時には「3・3・5」の変身音声と共に「髮サ逎∵姶髫」(電磁戦隊)の文字化けと、電磁戦隊メガレンジャークレストが浮かび上がる。


うああぁーーーっ!メガー!メガーーーッ!


頭部のコンピュータにインストールされた、電子機器の機能を再現するメガトン級の技を行使することが可能で、使用の際は頭部の電子部品に再現した電子機器のシグナルが浮かぶ。

これを悪用し、適当な人を捕まえて退屈とはおさらばするために面白い話をする様強制してくる。一般人にとっては怪物に面白い話なんて恐怖のあまり出来る筈もないのだが、そんなことはお構いなしに面白くないと判断するや「失格!」掃除機の機能を発現し自身の体内に吸収してしまう。

一方で話が面白かったら「合格!」とその人を素直に解放する、ドンモモタロウの銃撃から捕まえていた人をかばう等、電磁鬼当人に人命を脅かす意識は一切存在しない。また、ダジャレや俳句等でも満足している様子から、「面白い話」のハードル自体はかなり低い模様


また、戦闘では宙に浮くサーフボードを呼び出して、サーフィンしながら熱闘の波をくぐる縦横無尽の動きで高速滑走して相手を翻弄する。一方で宿主に戦闘をしている意識がほぼないので、反撃を許せば後はなし崩しに倒されてしまう程度の実力しかない。


活躍

とある日、シロクマ宅配便に荷物の宅配を頼んでいた豪田は、配達に訪れたタロウからこれで俺とあんたは縁ができた。何か困った事があれば相談に乗るが?」と言われた事に彼に興味を持ち、豪邸に招いて食事を振る舞った。

そして、望むものを全て手に入れた事で退屈な日々を過ごしていると打ち明けた上で、退屈を紛らわせる面白い話をして欲しいと要求するが、「俺は芸人じゃない。だいたい退屈なのは豪田さん、あんたがつまらない人間だからだ」とタロウに馬鹿正直な正論をぶつけられてしまう。

豪邸を後にするタロウを見届けながらも言われた事を気にしていた豪田は、家の執事に「何か面白い話をしろ」と命令するが、執事はまごまごした様子を見せる。すると面白い話を聞けない鬱憤やどうしても面白い話を聞きたい気持ちが混ざり合い、一気に欲望が加速した事で電磁鬼へ変貌(直後に勢いついでに執事は消された可能性が高い)。


人を超えた無茶ぶりの鬼と化して、自ら豪田デジタルホールディングスの本社に乗り込んで社員にどんどん面白い話を要求しまくり、面白くなければ吸収して社内をパニックに陥れるが、そこにソノザに攫われて『初恋ヒーロー』の続編の執筆に取り掛かっていたはるか/オニシスターが出現。


「面白イ話ヲシロォッ!」

社員「てっ、天国の話をします……あっ、あの世~…」

「……合格!行ッテイイ」

はるか「えぇ……良いのかいっ!」


しかし、後から続いてソノザが現れてシスターを攻撃をし始めたので、そっちのけで社員や無茶振りを強要したがドンモモタロウ等残りのドンブラザーズが参上。ドンブラスターをぶっ放すドンモモから社員をかばいながら逃げおおせた。


その後、とある浜辺で観光客に無茶ぶりしながら襲っていたが、再度ドンブラザーズと遭遇。


はるか「ふざけんな!そう簡単に面白い話が出来るかっ!」

真一「ここで一句。『カキ氷 キンとこめかみ 初デート』」

「合格ゥッ!!」

はるか「俳句もアリかい!」


そのまま電磁鬼は襲い掛かるも、ドンブラザーズはアバタロウギアを使ってファイブマンへとアバターチェンジ。ファイブラスターの放つレーザーで怯んでしまうも、すぐさま召喚したサーフボードに乗って高速で翻弄しながら反撃するが、ファイブレッドにチェンジしたドンモモにサーフボードをVサーベルで真っ二つに斬られて頭から大転倒。

最期は起き上がった所に、ロボタロウにアバターチェンジしたドンブラザーズの「前人未桃・打ち上げロボタロウ」を受けて敗北・爆散した。


すると、暴走した欲望で電磁鬼ングとして復活。ドンブラザーズも負けじとドンオニタイジンを繰り出す。


豪田健太郎

電子機器を扱う企業・豪田デジタルホールディングスの社長。

豪邸に住んでおり、事業を成功させて全てを手に入れた結果暇を持て余し、面白い話を求める為に電磁鬼と化した。

自宅の大広間には今までに受賞した賞状やトロフィーの数々が飾られている他、趣味はサーフィン。手料理も得意らしい。


企業家として大成功を納めて燻ってはいたが、一方でそうした自分の経歴や功績に奢らず、いきなり手伝える事はないかと聞いて来たタロウを煙たがらないどころか興味を持ち、家に上げて料理を振舞う等他者に対する敬意を出世しても忘れていない、人としての器量が大きい立派な人物。

それ故に、“自分が暇になった=これから進むべき道がわからなくなっていた”現状はとても耐えがたい感覚だったらしく、それを思い詰めた挙句退屈しのぎの面白い話に傾倒してヒトツ鬼を引き寄せる事になったと推測される。

その内実と背景はある意味、30分前主人公三兄妹が述べた「間違いを犯してしまう人間」の実例とも評せるだろう。


ドンブラザーズと戦っていた時の記憶は夢と認識する形で覚えていたらしく、解放後は「何か、面白い夢をみたような…」と豪邸前で静かに呟くのだった。

1年後桃谷ジロウを迎えて新たな事業に手を出しさらに収益を伸ばしていた。


余談

  • モデルは電磁戦隊メガレンジャー。スキンの「デジタルサーファー」はメガレンジャーが使う移動用アイテムサイバースライダー主題歌の歌詞の一部と考えられ頭の部分はおそらくメガレンジャーの頭部についているエンブレムに、邪電王国ネジレジアの前線基地である要塞・デスネジロのイメージを複合させた物と考えられる。また、シソツ鬼ベースなのは、同作に登場した悪の戦隊及び、この内1人を倒す為追加戦士の変身者変装した姿を意識している物と思われる。
    • ちなみに、外見モチーフであるカツオノエボシ(電気クラゲ)は、実際はクラゲではなく無数のヒドロ虫が各部を構成して集結・活動する群体生物であり、メガレンジャーのモチーフである電子機器=数多くの電子部品の組み合わせで動作する道具を彷彿とさせる生態を有している。
    • 宿主の名前「豪田健太郎」は恐らく「伊達健太(メガレッド)」が由来。襲撃された社員の名前も並木今村とメガレンジャー由来。

  • 変貌する際の機械音声は、元ネタの変身アイテムであるデジタイザーの物をそのまま使用している。

  • この怪人が現れた回で鬼頭はるかが描いていた『初恋ヒーロー』は高校生の物語だが、この怪人の原典であるメガレンジャーも高校生達のお話であるという共通点がある。またそれを意識したのか、ドンブラザーズはメンバー全員が教師で構成されている地球戦隊ファイブマンにアバターチェンジしている。
    • また、ファイブマンもメガレンジャーも共に初期メンバーのカラーと性別が『男性が赤青黒、女性が黄桃』と一緒であり(ドンブラザーズとは1人だけ違う)。アバターチェンジでは珍しく5人全員でチェンジを行っている。さらに初期メンバーがゴーカイジャー以前のレジェンド戦隊にアバターチェンジしたのも今回が初である。

  • 4人目の「タロウが原因/遠因で生まれたヒトツ鬼」である。


  • 「完全読本」によるとサーフィン要素とともに電磁波のウネウネした印象からクラゲをモチーフに取り入れている。頭部の透明部分は予算的に提案しづらかったが、監督からのオーダーを受けて心置きなく配置できたと言う。

  • クラゲと波の意匠はサーフィン→海→クラゲ、電磁→電磁波→波の連想から。

関連タグ

暴太郎戦隊ドンブラザーズ ヒトツ鬼

電磁戦隊メガレンジャー

サーファー クラゲ

無茶振り


救急鬼百獣鬼炎神鬼:原典のメインライター繋がりのヒトツ鬼。

電撃鬼電子鬼:一文字違い。

獣電鬼:元ネタの変身アイテムのSEが使われたヒトツ鬼の前例。

烈車鬼超力鬼手裏剣鬼:タロウがきっかけでヒトツ鬼化した前例。

宇宙鬼:同じ宇宙由来のスーパー戦隊モチーフのヒトツ鬼。ベースがシソツ鬼なのも一緒。


クラゲウニ怪人クラゲカンスバラソーサー氷度笠溶解液サイマ獣ジェルーダクラーン星人ジェリフィス海の拳魔ラゲクオカクラゲザイエン:歴代クラゲモチーフの戦隊怪人


仮面ライダーゼロワン電子機器を扱う企業社長が、“夢に向かって飛ぶ”べく変身する仮面ライダー。

アナザーゼロワン:↑を歪めた存在。

アナザーフォーゼ学園ヒーローを歪めたデザインとしたライダー怪人。

アナザーオーズ一応社長現王様)が変身するヒーローを歪めたライダー怪人。また行動理由が退屈しのぎだった点も共通する。

ネンドール:頭部の見た目が似ている。また、こいつが登場するゲームアニメ版はメガレンジャーと同時期に始まった。

剛田武:宿主と名前が似ている(大富豪なのはつるんでいる方だが)。なお、中の人は30分前の世界で悪魔のヒーローを演じている。ドンブラザーズでは豪田がタロウに「どうだ、うまいか?」と言うシーンがあるが、彼を意識したのだろうか?

アカシック:部下達を無茶振りに巻き込む秘密結社の首領。また、このキャラクターが出ている作品に出演している声優は特撮番組への出演経験があり、メガレンジャーの関係者もいる。そしてこのキャラの中の人は、イエローピンを演じた稀有な経歴持ちの女優である。

ジェリーモンテスラジェリーモン:裏番組30分前のアニメに登場するクラゲモチーフのデジモン

ハカイダー:顔と体が酷似してる。

ギガボルト・ドクラーゲン電気属性のクラゲ繋がりのボスキャラ

ビーストメガトロン宿敵に「面白いことを言え!」と強要する場面がある。ちなみに中の人は脚本やイメージの都合で好き勝手出来なかった相手とは逆に、音響監督直々に「シリアスなストーリーを中から食い荒らすシロアリになってくれ」と堂々「面白いことを言える」立場を公認されていた他、先述した獣電鬼の元ネタでは変身アイテムのSEやその開発者役で出演していたりもする。

テラノイドゼルガノイド:メガレンジャーと同時期のヒーローを歪めた存在

関連記事

親記事

シソツ鬼 しそつき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7709

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました