ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

許嫁

いいなずけ

本人達が幼いうちに、親同士が結婚の約束をした相手。婚約者。フィアンセ。
目次 [非表示]

許嫁とは、男女関係の一例である。許婚と同義であるが、pixivのタグでは許嫁表記が多い。


解説

親ないしそれに代わる者が、本人の意思に関わりなく幼い子女の婚約をあらかじめ結んでおくこと、あるいはそういった男女関係のこと。

語源は「言い名付ける」とされ、古代日本において女性に名前を付けることはその女性として占有することを意味したといわれており、実際に『万葉集』にそれらを歌った和歌が存在する。

時代が下るにつれ、女性の婚姻を政治的な手段として、この許嫁制度が活用されていくことになり、戦国時代には完全な人質としての許嫁関係すらあった。


日本に近代的な法体系ができてからは、当事者の合意を基礎とした婚姻制度が構築されるようになり、本人の意思に反して許嫁を強行することは難しくなっていった。

明治憲法下の民法においても、離籍等のペナルティで脅しは効いたものの、親が子供の全く同意しない結婚を強制することは少なくとも法律上は不可能であった。


現在、許嫁は当事者の合意が存在しない婚約であるため、「婚姻は両性の合意のみによって成立する」と定めた日本国憲法第24条や民法の制度上、いかなる保障もされていない(裁判やその他の行政を通じて強制できないと言うこと。婚約破棄の際損害賠償が認められるのも、当事者に合意があった場合のみである)。


一方で、制度上の保障はない(つまり本人達の同意が得られなければ覆されてしまう)ものの、親同士で許嫁の約束をすること自体は可能であり、本人達が婚姻可能な年齢まで成長してから本人達の同意が得られれば結婚まで進むことができる。

そうは言っても、現代ではほとんど見られない風習となりつつある。


創作における許嫁

当然ながら、こうした男女関係のあり方は、古くから創作の格好の題材として取り入れられ、現在でも大いに利用されている。

パターンとしては……

  • 見ず知らずの男女が、親の都合で許嫁にされる
  • ヒロイン(王子役)が、許嫁とは別で存在する
  • いわゆる幼馴染の代用

……と、いったパターンが多い。


『許嫁』とされるキャラクターの一覧

女性キャラ


男性キャラ

関連記事

親記事

婚約 こんやく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3061766

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました