ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

MH4Gモンスターハンターダブルクロスモンスターハンターライズ:サンブレイクに登場するゴア・マガラの特殊個体


概要

渾沌に呻くゴア・マガラ


右半身の一部がシャガルマガラの甲殻のような色になっており、触覚も片側のみ展開している。初めて戦闘することになるG★3の緊急クエストのタイトル「眠れ宿痾(しゅくあ)よ目覚は遠く」や依頼文などから判断するに、どうやら何らかの原因で"脱皮不全"を起こしてしまった個体のようで、言い換えれば「シャガルマガラに成りきれなかった不完全体」である。古龍観測隊は「存在してはならないもの」、「生きとし生けるもの全てと相容れない」など言われている。


攻撃方法も変化しており、シャガルマガラの3wayブレスのような攻撃も行う。ただ、古龍になりきれなかったためなのか罠には普通にかかる。もちろん捕獲することも可能。


戦闘BGMも専用のものが用意されており、ゴアとシャガルのBGMが混ざった感じのものになっている。

曲調は全体的に暗く、ところどころシャガル風になるのだがすぐゴア風に引き戻されるかのように変化する。また、バックに小さく呻くような音が入っているなど、成体になれず余命も長くない、最早故郷である天空山の禁足地に帰る事さえ叶わない彼の悲しみと苦しみ、絶望が凝縮された曲である。


また、アイコンも通常のものとは異なったものが用意されているほか、ドロップもゴアとシャガルの素材以外に専用素材が存在しており、「背反する双逆鱗」や「二律を纏う嵐翼」といった歪に混じりあった二つの存在を思わせる名前がついている。

ちなみに「渾沌」は「混沌」の表記揺れを意味しており、中国神話に登場する怪物の名を表す。


なお、集会所のG級クエストに登場するゴア・マガラはすべてこの特殊個体である。

発売からしばらくの間、通常のゴア・マガラと戦闘したい場合はG級探索に赴くか、ゴア・マガラが狩猟対象となっているギルドクエスト()を入手する以外に方法がなかったが、2014年11月12日に、ゴア・マガラの通常個体を狩猟対象としたイベントクエスト「マギ・黒き蝕を打ち晴らせ!」が配信されたため、通常のゴア・マガラといつでも戦闘できるようになった。


ただし、Lv126以上になると特殊個体が出現するようになり、通常個体は出現しなくなってしまう


脱皮不全の原因

渾沌に呻くゴア・マガラ

なぜこのような個体が出現してしまったのか、劇中では一切語られていないため長い間謎に包まれていたが、その後、モンハンフェスタ'15大阪大会での藤岡要ディレクターの解説によってその原因が遂に明らかとなった。


この個体が出没するようになった背景には、シャガルマガラの存在が深く関わっている。シャガルマガラは生まれ故郷である禁足地に降り立つと、自身のテリトリーであることを主張すべく大量の狂竜物質を散布する。実は、この狂竜物質には、他の生物を凶暴化させる以外にも、成熟したゴア・マガラの代謝機能に干渉し、成長や脱皮を阻害するという特殊な作用を持っており、この影響により天空山付近に存在する他の個体はシャガルマガラへの変態が不可能になってしまう。こうして脱皮に失敗してしまった個体が渾沌に呻くゴア・マガラの正体である。

鱗粉の影響で脱皮に失敗した個体は、体内にシャガルマガラの膨大な力を抱え込んだ不安定な状態であるため寿命は短く、個体数もそれほど多くはないようである。


MHXX

しばらく登場はしなかったがXXにて久々の登場。今作はHR解放後の隠しクエストとして登場する。なお、天空山はないため遺群嶺となっている。エフェクトSEがかなり変化しており、体力も上がっているため苦戦しやすくなっている。


MHR:S

何故 私は堕とされた

何故 私は成れなかった

還るべき天上の間際にして 拒絶され

唸り呻き 斃れる定め

嗚呼 誰か この絶望と狂気を鎮め給え


11月16日に配信されたスペシャルプログラムにて、無料タイトルアップデート第3弾で実装されることが発表された。通常個体と共に、5年ぶりの参戦である。


時折、顔の右半分を抑えながら苦しみ呻く通常個体の姿が目撃されたことから参戦が予想されていたが、その予想は見事に的中。


ムービーのBGMも悲壮感溢れるものになっており、あと一歩のところで成体になることが叶わなかった無念さを表現している。


MR10で緊急クエストが登場するがなんと危険度は★10となっており、シャガルマガラの★8を超え、超大型古龍達と並ぶ程。今までのアップデートで追加された亜種たちが★9だったため、それらを一個上回る危険度となった。


狂竜化状態が2段階あり、1段階目は青い触角が、2段階目は紫色の触角が現れる。2段階目では眼孔も紫色に光っており、この状態では落とし穴も回避してしまう。

特にこの状態で使用する拘束攻撃はハンターをもみくちゃにしてぶん投げた後に「狂竜圧縮砲」で追撃をしてくる。もみくちゃにされてる時点でかなり削られるので追撃もくらったら力尽きるのは必至。


無料タイトルアップデート第4弾からは傀異化個体も登場し、紅蓮滾るバゼルギウスエスピナス亜種を上回るEX8で登場するが、何故かこいつらと素材が一緒である。

傀異討究クエストにもサブターゲットとして当然登場するようになり、同じ火属性弱点である傀異克服オオナズチと共に狩られる事が増えた。


武具

武器

ゴア武器をベースにシャガルマガラの要素が混じっており、光と闇が合わさっているように見える

性能の方は低めの龍属性と高い攻撃力を持ち、匠で紫ゲージも出る為物理性能はかなり優秀。

さらにセルレギオス武器と同じように、他の武器には無い一風変わった性能がある。

なんと会心率が2種類ある。

『-○○% / △△%』と表記されており、通常時はクリティカルとバットクリティカルが両方出る特殊な仕様になっており、さらに狂撃化状態の時のみ右の会心率+左の会心率の絶対値となる。

つまり『-40%/25%』ならば、狂撃化状態になると65%になるのである。

さらに、狂撃化状態時はそこからさらに会心率が上昇するわけで…。

癖はかなり強いものの、使い方次第で強力な武器となる。


また、名前はこれまた通常個体同様に独特。

武器種名称(生産段階)名称(強化第1段階)名称(強化第2段階)
大剣シャインorダーク
太刀カオスorロウ
片手剣ライズorトゥルー
双剣ヘヴンorヘル
ハンマーバースorデス
狩猟笛グリーorテラー
ランスセージorデビル
ガンランスウォールorウォー
スラッシュアックスクライムorグラント
チャージアックスブーストorフォール
操虫棍トリックorトラストマジックorロジックグリーフorワンダー
ライトボウガンヴァイスorヴァーチ
ヘビィボウガンフェイスorバトライル
デザイアorディスペア
オトモツーナorチーキン

こちらはカタカナ英語orカタカナ英語。この両単語は互いに相反する言葉が埋め込まれている。XXではレア度10に上がっている。


余談

  • MHRise:SBの無料タイトルアップデート第4弾では傀異化した渾沌に呻くゴア・マガラも登場。傀異化による影響と本種の脱皮不全の影響で寿命が更に縮まり、かなり残酷な状態になってしまった。もっとも、キュリアに自身の余分なエネルギーを吸ってもらうことで逆に寿命が延びている可能性もなくはない(それはそれで苦しみが長引くだけかもしれないが)。

関連動画


関連項目

モンスターハンター4G MH4G モンスターハンターダブルクロス

ゴア・マガラ シャガルマガラ 狂竜ウイルス

なりそこない

関連記事

親記事

ゴア・マガラ ごあまがら

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 540466

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました