ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

北海道に14ある支庁(振興局・総合振興局)のうち、面積・人口とも最小の振興局。渡島半島日本海側を管轄する。(ただし、北海道最南端の松前町と、元々属していた熊石地域を合併した八雲町は渡島に属する)


日高振興局と並び、管内に町しかなく市が一つもない振興局。佐賀県よりやや広い地域に約3万人が居住する。2006年の熊石町合併により北部と南部に分かれた。絶大なネームバリューを誇る函館を擁する渡島と違い観光客も少なく、何かと地味な土地柄であるが、渡島と並び道内ではもっとも早く拓けた地域で、北海道の歴史の中では重要な地域である。


由来は江戸時代に"ヒノキ"の産地として名高かったことから。檜山地域を含む北海道にヒノキは産しないが、これはヒノキアスナロ(アスナロの変種)のことである。ヒノキアスナロは青森県が自生の中心で、檜山地域は分布の最北端である。


属する町

北部

  • せたな町

瀬棚、北檜山、大成の3町の合併により誕生。海岸線は奇岩が連なる。町名は合併前の旧瀬棚町に由来するが、役場は旧北檜山町のものを使っている。


  • 今金町

内陸にある農業の町。男爵いもが有名。瀬棚郡に属するが、当のせたな町は合併の際久遠(くおん)郡を名乗ったため、瀬棚郡にせたな町は所在しないことになった。


北海道の日本海側で最大の島。北海道南西沖地震で壊滅的被害を受けた。地理的にはせたな町の沖合に位置しているが、瀬棚港との航路は廃止され今は江差と結ぶ航路しかない。


南部

  • 乙部町(おとべ)

檜山南部の北にある町。海岸線沿いは「シラフラ」と呼ばれる巨大な白い断崖がそびえ立ち、内陸は丘が連なっている。


  • 江差町

振興局所在地。江戸時代から明治時代にかけて北前船ニシン漁で栄えた港町で、蔵や商家が並んでいた。街並みは道路拡幅で面影が薄れたものの、「いにしえ街道」として再整備された。江差追分開陽丸で知られる。


  • 厚沢部町(あっさぶ)

今金同様内陸にある農業の町。こちらはメークインが有名。


  • 上ノ国町

檜山の南端に位置し、中世松前氏の祖先が道内進出の礎を築いた地。アイヌとの抗争と共存の歴史を物語る史跡が残る歴史ロマンの地である。夷王山山頂からは日本海と上ノ国市街を一望できる(メイン画像)。

旧熊石町

アワビやウニが名物の漁師町。八雲町との合併により渡島に編入。歴史的には檜山地域との関係が深く、江戸時代には松前地(蝦夷島における和人居住地)最北端であった。


関連タグ

石狩 上川 日高 空知 十勝 宗谷 釧路 留萌 オホーツク総合振興局 根室

北海道 道南

東: 渡島

北: 後志

南: 渡島

関連記事

親記事

北海道 ほっかいどう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました