ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

旅立ちの彼方へ…

たびだちのかなたへ

「旅立ちの彼方へ…」とは、特撮TV作品『ウルトラマンデッカー』の劇場版作品のタイトル。正式タイトルは『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…』。
目次 [非表示]

宙(そら)を歪める恐怖の要塞!


カナタ終(つい)の戦い、始まりのディナス。


概要

2023年2月23日より全国劇場で公開されたウルトラマンデッカー』の劇場版

正式タイトルは『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…』

また、前作『ウルトラマントリガー エピソードZ』同様、公開日同日よりTSUBURAYAIMAGINATIONで独占配信。


予告編やポスターには、デッカーに酷似した紫色の謎のウルトラマン・ウルトラマンディナスが写っており、本作の目玉であると思われる。


劇場公開版では本編開始前にHANE2の解説によるTVシリーズのダイジェストが、配信版では本編後にインタビュー映像が流れる。


あらすじ

空に響きわたる奇々怪々な音。さらされた人々は昏倒し、ついに姿を消してしまう。調査に向かうエキスパートチーム「GUTS-SELECT」を待ち受けていたのは、次々に襲い来る異星人軍団と、漆黒の要塞艇「ゾルガウス」を駆り地球の宙を歪める支配者「プロフェッサー・ギベルス」。苦戦するカナタたちの前に突如、ギベルスを知る謎の女性が舞い降りる。


不思議な力を持つ彼女の名は、ディナス。GUTS-SELECTと力を合わせ「守る使命」を胸に凶悪な企てに立ち向かうが、ついにその頭上に銀河をも歪める「皇獣」の凶暴な姿が影を落とす。地球そして宇宙の存亡をかけ、カナタ、ディナス、そしてGUTS-SELECTの命がけの総力戦が、いま始まる!


※公式より引用


登場人物

GUTS-SELECT


本作ゲストキャラクター


TPU


その他


登場怪獣・宇宙人・兵器

太字は本作初出の新怪獣。


ギベルス一味


GUTS-SELECTの装備・味方


その他


余談




  • 前作に引き続き劇場版限定タイプは未登場で、ウルトラマンディナスがその代わりの枠とも言える。

  • ポスターにあるデッカーの写真は、ウルトラヒーローズエキスポ2022サマーフェスティバルのポスターや入場特典のウルトラディメンションカード(カードナンバーPR-009)の写真と同じである。また、その後発表された入場特典のカード(PR-017)は、その写真を少し枠の下にしてその上にディナスが映った映画ポスターをイメージしたデザインになっている。

  • 劇場版作品のゲスト声優にお笑い芸人が起用されるのは、『オーブ』の劇場版『絆の力、おかりします!』以来6年ぶりとなる。あちらもトリオ芸人が参加しており、担当したのもの配下の役である。また、本作にも登場するクカラッチ星人とガルメス人が初めて登場した作品でもある。

  • 『デッカー』TV本編の放送年は『ウルトラセブン』が放送55周年、『大怪獣バトル』が稼働開始15周年に当たるためか、本作で敵として登場する既存の怪獣・宇宙人のほとんどは、セブンや『大怪獣バトル』シリーズと何らかの関わりのある者が占めている。
登場怪獣・宇宙人備考
キングジョー『ウルトラセブン』初出。『大怪獣バトル』では強化機体が登場。『デッカー』の世界では、過去に改造された機体が現れたという縁もある
ペダン星人『ウルトラセブン』初出。『大怪獣バトル』シリーズでは重要な役職で登場。今作のペダン星人も『大怪獣バトル』時のデザインとなっている
クカラッチ星人セブンが客演した『絆の力、おかりします!』初出
ガルメス人同上。なお、『ULTRASEVENX』に登場したガルキメスを操っていたエイリアン集団の正体ではないかという考察もある
ゼラン星人ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO』にも登場
マグマ星人セブンが客演及びモロボシ・ダンとしてレギュラー出演した『ウルトラマンレオ』初出
ゴドラ星人『ウルトラセブン』初出
イカルス星人同上
バド星人同上
ゴース星人同上
シャプレー星人同上。『大怪獣バトル』の劇場版『ウルトラ銀河伝説』にも登場
ヒュプナス『ULTRASEVENX』初出。セブンが客演した『絆の力、おかりします!』にも登場
レキューム人セブンが客演した『絆の力、おかりします!』にも登場
サーペント星人同上
グローザ星系人かつて同族がセブンと交戦。アーケード版『大怪獣バトルNEO』でも同一人物が登場

  • ペダン星人とキングジョーが直接共演するのは『ウルトラゾーン』以来、番外作品を除くと『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO』以来、通常のキングジョーに限定すれば、初出の『セブン』以来である。

  • 本作も前作『エピソードZ』と同様に、これまでウルトラシリーズの劇場版を配給していた松竹が関わっておらず、バンダイナムコアーツと円谷プロダクションでの独自配給となる。本作では前作よりも若干公開される映画館数が増えたもののそれでもまだ少ない方であり、「前作同様ツブイマ未登録の人にとってはわざわざ遠出しなければならない」「『ウルトラギャラクシーファイト運命の衝突』 同様、鑑賞する前にネタバレを喰らう」など、なかなかに厳しい事態となっている。前作では無かったパンフレットの販売は復活しているが、これも入手できるのは劇場だけであるため、購入のハードルはやや高くなっている(さらに公開はされていてもパンフレットの販売が無い劇場もあるため、注意が必要である)。

  • 本作は、ヴィランであるギベルスの「マッドサイエンティスト」という立場と、「スフィア戦後の地球圏を襲撃」「一度に大量の人々を誘拐」などの劇中での暗躍、そして主人公の旅立ちとダイナが深く関わっているストーリー展開が、『ウルトラマンダイナ』の後日談の側面を持つ『ウルトラマンサーガ』(及び『大決戦!超ウルトラ8兄弟』)の出来事を彷彿とさせるものがある。

関連動画


関連項目

ウルトラマンデッカー 劇場版ウルトラマン


ウルトラマントリガーエピソードZ/シン・ウルトラマン旅立ちの彼方へ…大怪獣首都激突
































































































































特異点ノその先に


宇宙を貫クの螺旋


舞い翔ガる闘志





『キミは、あの50m級の宇宙人をどう思う?』


『我々を助けてくれた。それは、まぎれもない事実です』


『何十年も前から宇宙飛行士たちの間で噂されていた、未確認大型宇宙人のコードネームだ』





CODE NAME ULTRAMAN


Monitor 4.21

STANDBY

関連記事

親記事

ウルトラマンデッカー うるとらまんでっかー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 38257

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました