ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

神奈川県川崎市川崎区に所在。


現在の本競馬場は、1950年に現在の横浜市戸塚区にあった戸塚競馬場が移転するかたちで開場した。

なおその以前の1906年には、政界を引退していた板垣退助を中心とした京浜競馬倶楽部によって同地に競馬場が建設されている。

しかし1908年の政府の馬券発売禁止令によって、実質的な競馬開催日数がわずか15日で閉場したとされる。

閉場後の敷地は紡績メーカーや電機メーカーの工場として転用されていった。


施設は東京都稲城市遊園地の他に千葉県船橋市船橋競馬場なども運営する株式会社よみうりランドが所有し、レースは神奈川県と川崎市で構成される神奈川県川崎競馬組合が開催。

船橋競馬場、大井競馬場(東京都品川区)、浦和競馬場(埼玉県さいたま市)と共に、「南関東4競馬場」としてレースの開催や場外馬券の販売などで提携している。


大井競馬場と船橋競馬場と同じく大型照明などのナイター設備が整っており、レースは基本的に冬季を除いて「スパーキングナイター」という名称で夕方から夜にかけて行われる。

また出走条件を競走馬の毛色ごとに分けた特別競走を定期的に開催。

年末のホワイトクリスマス賞(芦毛・白毛限定)や、青毛・青鹿毛・黒鹿毛限定のくろうま賞、栗毛・栃栗毛限定のゴールデンホース賞がある。


施設

現存する全国の競馬場で最も敷地総面積が小さいとされており、全体的に奥行きのない構造である事から大型モニターが内馬場ではなく向こう正面側(観客スタンドから馬場を挟んだ反対側)に設置されている。


コースは1周1,200mの左回りの平地ダート競走仕様。

設定距離は900m、1,400m、1,500m、1,600m、2,000m、2,100m。

騎手など多くの有識者からはコーナーの角度がとても急で険しいと評されている。

またかつては内馬場部分をコースを交差状に利用した障害競走も開催されていた。


当競馬場内には調教専用のコースはなく、所属馬の調教(原則)と飼育は同市幸区多摩川沿いにある練習馬場と小向厩舎で行われる。


観客スタンドには通常の屋内指定席の他、ラウンジ型の貴賓室、屋内外のボックス席などが用意。

場内の飲食店に関しては、競馬場で一般的な売店・フードコート型の他にも食堂・レストラン型の店が多く、タンメンや辛口焼きそばなどが名物として知られている。


内馬場には来場客用の駐車場、遊具、芝広場などが整備されており、地下道で連絡。

これまで芝生広場では、サラブレッドポニーとのふれあい体験や仮設バーベキュー場利用などのイベントやサービスが行われている。


アクセス

京急電鉄港町駅

徒歩約3分。


京急電鉄京急川崎駅

徒歩約12分。


JR東日本川崎駅

徒歩約15分。


マスコット

カツマルくん

騎手の格好をした競走馬のオリジナルキャラクター。


ネット配信

2021年から公式YouTubeチャンネルにて『川崎競馬スパーキングトークLIVE』と題した馬券対決企画が配信されている。主に声優やアニソン歌手が出演している。


レギュラー出演者は前田玲奈原奈津子豊田萌絵稲富菜穂亜咲花


外部リンク

【公式】川崎競馬(YouTube)


関連項目

競馬場 地方競馬

神奈川県 川崎市 川崎区

関連記事

親記事

競馬場 けいばじょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 21252

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました