ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラプトレックス

らぷとれっくす

白亜紀のアジアに生息したティラノサウルス類の獣脚類である。ティラノサウルス・レックスに似た特徴を多く持つことからその祖先と考えられ、「ミニT・レックス」「ミニ・ティラノサウルス」と呼ばれている。
目次 [非表示]

発見と命名

ラプトレックスの化石は中国の化石層から盗掘されたもので、現在までに発見されているのは世界でこの1体だけである。ほぼ完全な状態で見つかったこの1体の化石骨格がアメリカのオークションで民間化石収集家のヘンリー・クリーグステインに競り落とされ、シカゴ大学の古生物学者ポール・セレノによってティラノサウルス類の新属新種の恐竜化石であることが突き止められた。そして2009年に、「クリーグステインの略奪者の王」を意味するラプトレックス・クリエグステイニと命名された。


盗掘という産出状態から正確な発掘場所はわからなくなってしまったが、岩石の特徴やともに収まっていた魚貝の化石などから、中国北東部の化石層から産出した可能性が高いことがわかっている。化石は詳細な調査後に中国へ返還されることになっており、内モンゴル自治区の博物館で展示される予定である。


・・・が、


再研究

2011年になって、日本の調査隊によって発見されたタルボサウルスの幼体の記載が行われた。この研究の中で、ラプトレックスと共通する多数の特徴がタルボサウルスの幼体に認められた。また、タルボサウルスの幼体を「別の種に見立てて」系統解析すると、ラプトレックスとごく近いポジションに置かれてしまう(置くことができてしまう)ことが判明した。


さらに、2012年になって、ラプトレックスは「亜成体」ではなく「幼体」である可能性が極めて高くなった。また、ラプトレックスの年代について白亜紀前期とされたが、これの根拠はかなり薄い(白亜紀後期と解釈しても全く問題ない)ことが判明した。さらに、産地についても、中国北東部ではなくモンゴル産である可能性が濃厚となった。


2013年にはラプトレックスを基盤的ティラノサウルス上科に置くクラドグラムがLoewen らによりPLOS ONEで発表された。それによるとバガラアタンよりは派生的だがドリプトサウルスよりは原始的という立ち位置。


ラプトレックスがタルボサウルスと別種である可能性はままある(が、証明は難しい)が、この学名を用いるのは色々な意味で難しいのが現状かもしれない。

関連タグ

獣脚類 ティラノサウルス タルボサウルス

関連記事

親記事

ティラノサウルス科 てぃらのさうるすか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1833

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました