ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フロート型AC

ふろーとまたはむきゃくがたえーしー

フロート型ACとはゲーム『アーマード・コア2』シリーズが初出の新カテゴリー『フロート型脚部』を採用したACの総称である。一部の攻略本では『無脚型AC』とも表記される。メイン画像はAC3及びAC3SLに登場したレイヴン・サイプレスが駆るフロート型AC・テン・コマンドメンツである。
目次 [非表示]

概要

AC2』が初出となった新カテゴリーの『フロート型脚部』を採用したACの総称。

ホバー推進で移動する特性から、地上=面による機動力の高さに加え、水没によるゲームオーバーやダメージゾーンの無効化などと特異な性質を持つ。

ただし、脚部に内蔵されたブースターしか扱えない(※エクステンションの『補助ブースター』は可)仕様上、垂直移動の性能が著しく低く、最終的な機動力の評価はタンク型AC以上重量二脚型AC以下』に留まる。


外装パーツとして見ても「機動力特化」と断言しても良い上、二脚型ACや逆関節型AC同様にキャノンの使用制限が掛かっている(しかも発射姿勢を取ると地面に降着するため、ダメージゾーンの無効化がなくなる)仕様も合わさり、「ミッション運用専門の脚部」とも評されている。


「『ダメージゾーンの無効化』を得た代わりに『接地時限定のキャノン兵器の制限解除を失った』AC2以前の四脚型ACと総評できる微妙な存在であり、全ての脚部がホバー推進が可能になったAC4では、大半の機能を四脚に取り込まれる形で統合、事実上カテゴリーとしてのフロート型は消滅した。


基本構成

基本は二脚型ACや逆関節型ACに準ずるが、積載量の乏しさから重武装が施せない都合上、対戦では武器腕による特攻などの極端なアセンブルを選択肢に加える必用もある。

また、本気で対戦使用する場合、フロート独自のテクニックである『ブーストの断続使用』を覚えるのが大前提となる。

このテクニックの遣り方は『レバー入れブースト開始→ある程度進んだらブースト使用を止める→ブーストの慣性が止まったら(おおよその目安は機体が水平姿勢に戻ったら)再びレバー入れブースト(以下繰り返し)』であり、これを習得すると被弾率は相応に下がる。

ただしこの操作にミスすると、ゆっくりとブースト上昇をしてしまい、的になってしまうのが難点である上、上記の “機体が水平姿勢に戻ったら” も本当に目安に過ぎないため、反復練習で体で覚えるしかないのが実状である。

また、ブレーキ性能を高めると切り返しが容易になるも、代わりに『ブーストの断続使用』がし難くなる弊害もある。


どうしても扱えない人は無理をせず、ミッション運用に留めるのが良い。


有名な使い手

サイプレス

ビルバオ(アーマード・コア3)

プロミネンス(AC3SL)

ウォーンタン・バスカー


関連タグ

アーマード・コア

アーマード・コア(ロボット)


軽量二脚型AC 中量二脚型AC 重量二脚型AC

逆関節型AC 四脚型AC タンク型AC

関連記事

親記事

アーマード・コア(ロボット) めかにっくとしてのあーまーどこあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1056

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました