ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

プロフィール

CV浜田賢二
所属ガルグ=マク大修道院・士官学校
生年月日帝国暦1129年2月8日
年齢51歳→56歳(各部開始時点)
身長190cm
個人スキル紋章学者
紋章インデッハの小紋章
初期兵種メイジ
趣味片眼鏡を拭くこと、他人の紋章を調べること
好きなもの紋章学の研究、整理整頓、料理以外の家事、ハンカチ
嫌いなもの 料理、散らかっている部屋、乱れた服装、腐敗した貴族、政治
称号紋章学の父

概要

ガルグ=マク大修道院の士官学校に教師として勤務している紋章学者。もともとはアドラステア帝国の貴族の生まれだが、爵位は返上している。


普段は知的で冷静なナイスミドルだが、紋章のこととなると我を忘れて没頭し、特に主人公の持つ未知の紋章に興味を持つ。

筋金入りの研究者気質で、たとえ研究で何の結果が得られなくても「『何の結果も得られない』ということが分かった」という事を研究成果にできる程。


その他、特殊な事情の紋章を宿している人物を付け回すこともある。しかし、家から「紋章を調べないで欲しい」と寄進と共に頼み込まれれば約束は守るし、ある事情が判明したフレンに対しては悩みながらも自重している(代わりにセテスが付け回されているが…)。紋章のことで暴走こそすれど教師でもあるため、研究は基本相手の協力ありきで行い、人の一線を越えるようなことしないし、相手に無礼を働いてしまった場合は即座に謝罪する。

紋章を持つ人には研究目的で打算的に近づくこともある(本人談)が、紋章を持たないギルベルトには同年代の友として付き合いたくて近づき、アロイスの「魔法を使えるようにならないか」という頼みも研究のため快く応じている。


元貴族とあってか身だしなみに気を使っており、線対称のヒゲが自慢。整理整頓が得意であり料理が苦手。正反対の性格と言える同僚のマヌエラとはウマが合わないようで、年甲斐もなく度々口論している。


かつて妹がいたが、妹は紋章の家柄の血筋を欲しがった貴族に嫁がされ、何人もの子どもを生まされ続け、その挙句紋章を持つ子どもがひとりも生まれなかった事から嫁ぎ先で罵倒され続け、心身共に衰弱し切って死んでしまった。そのためハンネマン自身は紋章を重んじる現在の貴族制度の事は嫌悪しており、彼が紋章の研究を続けているのは誰もが紋章の力を持つ事ができる(=紋章を持つ者が重視されなくなる)ようにするためである。

また、これまで女性と付き合うことはあっても、この通り紋章の研究に没頭するため何度も愛想を尽かされてしまっており、独身ネタに欠かないマヌエラ以上に独身時代が長い。


何気に190cmというラファエルに並ぶレベルの高身長


ユニット性能

得意技能弓術/理学/馬術
苦手技能重装/飛行
紋章インデッハの小紋章(武器攻撃時、まれに2回攻撃)
個人スキル紋章学者(味方に「応援」コマンドを使用すると、魔力+4)
固有習得スキル攻め立ての陣
固有習得戦技マジカルショット/封魔の矢
理学習得魔法ウインド/アロー/トロン/ライナロック/メティオ
信仰習得魔法ライブ/リザイア/リカバー/Mシールド
スカウト条件なし

成長率HP魔力速さ幸運守備魔防魅力
%403055452035254035

ストーリー第一部中盤から無条件でスカウト可能。

初期クラスは中級職のメイジ。弓術・理学・馬術が得意で、重装・飛行が苦手。歳は50を越えているが、能力はよく伸びるので年齢を感じさせない。最初から射程3まで攻撃可能な大技「トロン」が使えるのが何よりの魅力。魔力も伸びるので某魔砲少女ならぬ「魔砲おじさん」になれる。普通に育てるならメイジ系統になるだろう。最上級職を目指すならば、理学と馬術の得意を生かしてダークナイトになるのがオススメ。


得意技能だけを見るならばボウナイトスナイパーもアリに見えるが、力成長率にやや難有りなためあまりオススメ出来ない。なる場合は魔法武器の「魔法の弓」を使いたい所だが、錬成するための材料が終盤まで非売品なのが悩みのタネ。一方で、材料が入手できるようにさえなってしまえば高い魔力と長い射程で縦横無尽の活躍が期待できるため、終盤に転職することを前提としてコツコツと弓の技能を鍛えておくのも悪くないといえる。


速さと守備が伸び悩むが、覚える魔法の関係で必殺を割りと出してくれるので攻めの面での速さは気にならないことが多い。魔法の弓を使う場合は、低確率で2回攻撃となる「インデッハの小紋章」も持っているので発動すれば儲けもの。対して守備はどうしようもないので物理系の攻撃範囲には入らないように(特に連続攻撃される拳に注意)。

個人スキル「紋章学者」のおかげで常時「魔力の応援」が使えるので、することが無いターンは支援相手を応援して支援値を貯めておこう。特に魔法ユニットのサポートに最適。


また、彼が教員研修で教えてくれる弓術・理学・馬術は、いずれも主人公の得意技能ではないだけに、他クラス生徒のスカウトを狙うとなると一気に彼が頼もしく見える。特に理学や馬術は、意識しなければ物理歩兵にする事の多い主人公にとっては非常に有り難い。


なお覚える魔法の関係か、武術大会で使用する魔法はトロンかライナロックになる。

周りがファイヤーやサンダーなどしか使わせてもらえない中、ただ一人最上級魔法を連発するその様は圧巻の一言。


余談

引継ぎデータでゲームを開始するとクリア済みの章に応じて「紋章アイテム」という所持しているだけで紋章の効果が出るアイテムが解禁される。

ハンネマンは一部のエピローグで誰でも紋章の力が使えるようになる「魔道具」を発明しているが、それが紋章アイテムのことなのかは不明。まあ、クリア後の要素なので深く考えても仕方ないのだが…。「もしも魔道具があったら…」というシチュエーションで周回プレイを楽しんでみるのもいいだろう。


また、元生徒のうち、ドロテアとのペアエンドでは結婚して子を儲けることになる。かなりの歳の差婚である。


拳闘士の格好が全く似合わないことに定評がある。だが、格闘術自体は苦手ではなく、オーラナックルを使えるほど鍛え上げてさえしまえば魔力が伸びる本人との相性はむしろ良い部類のクラスである。最上級職であるウォーマスターの技能をマスターすることで習得できるスキル「切り返し」も相手の追撃を防ぐというきわめて有用な効果を持つため、あえてグラップラーにするプレイヤーも。


支援会話

※括弧内は支援レベルの上限

ベレト(A)/ベレス(S)

セイロス聖教会

セテス(B)

マヌエラ=カザグランダ(A)

ギルベルト=プロスニラフ(B)

アロイス=ランゲルト(B)

黒鷲の学級

エーデルガルト=フォン=フレスベルグ(A)

ヒューベルト=フォン=ベストラ(B)

リンハルト=フォン=ヘヴリング(B)

ドロテア=アールノルト(A)

青獅子の学級

アネット=ファンティーヌ=ドミニク(A)

金鹿の学級

リシテア=フォン=コーデリア(A)

マリアンヌ=フォン=エドマンド(A)


エクストラから見返せない会話差分

  • 主人公Cは1月以降だと台詞に変更あり
  • セテスBはマヌエラA発生済だと台詞に変更あり

無双 風花雪月

今作でも登場するが、NPCとなっている。

ストーリー上では帝国の所属で、青燐の章以外では味方ユニットとして一部のステージに登場する。


本作にはハンネマンが原作で「セテス以外に現在確認されていない」と言っていたキッホルの大紋章を宿す帝国貴族が登場し、彼が紋章持ちであることは世に知られている(原作ではシルヴァンが「貴族は大抵生まれてすぐ紋章の有無を調べる」と発言している)。

登場人物や公式からこの件についての説明はなく、発売から4ヶ月半後の不具合修正でもグロスタール平原などと違って変更されていない(ただし、何度もアップデートされた原作すら、未だに修正されていない文章がある)。そのため、ハンネマンの紋章学者としての知識量に関わるこの新設定の意図は定かではない。


関連イラスト

無題ハッピーバースデー(遅刻)


関連記事

ファイアーエムブレム ファイアーエムブレム風花雪月 セイロス聖教会

学者 ナイスミドル ダンディ モノクル


節制(タロット) - インデッハの紋章の元ネタ


ベルナデッタ…インデッハの紋章繋がり。インデッハの紋章を持つ者は人見知りで内向的になる傾向があるらしく、自分の部屋が楽園であるとする引きこもりのベルナデッタはともかく、ハンネマンも整理整頓された自分の部屋を気に入っており、お茶会時には自分の部屋での開催を望んでいたり、改めて部屋へ誘おうとする。


キルロイグレゴレンハムスタファーアサマ…FEの中の人繋がり

関連記事

親記事

セイロス聖教会 せいろすせいきょうかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 208275

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました