ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
SRPG『ファイアーエムブレム風花雪月』に登場する、士官学校の3学級の1つ。

概要

フォドラ中央のガルグ=マク大修道院に併設されている士官学校の1クラスで、主人公の担任学級候補の1つ。クラス名はアドラステア帝国の国章と帝国のかつての鎧の色を組み合わせたものであり、帝国の人間が多く在籍している。級長は皇女エーデルガルト


特徴

冷静沈着で勉強熱心という典型的な委員長タイプのエーデルガルトを始め、エーデルガルトの害となる者には容赦しない冷徹なヒューベルト、高らかな笑い声に高いプライドを持つ昔ながらの「貴族らしい貴族」なフェルディナント、口より先に手が出てしまう熱血少年カスパル、頭の回転は早いが興味のあること以外では面倒臭がりなリンハルト、麗しい魅惑の歌姫だが秘められた過去を持つドロテア、引きこもりがちで被害妄想の激しいベルナデッタ、本人は優等生だが出自が訳ありなペトラと個性豊かなメンバー揃い。

ちなみにこの学級は金鹿の学級と同じく男女半々ずつ在籍している。


個性が豊かなのは他の学級も同じだが、黒鷲の場合は引きこもりやサボり癖、すぐ手が出てしまう生徒と問題児に紙一重な生徒が多く、エーデルガルトがそれを上手くまとめている。

この辺はシリーズ14作目『if』の暗夜王国と同様の、帝国という敵勢力の再現、敵キャラのテンプレ的なキャラがもし味方側だったらといった趣がある。

このルート限定の仲間は当初エーデルガルトとヒューベルトの二人だったが、2019年11月のアップデートでイエリッツァも追加された。また、レアとの支援Sもこのルートのみ。


公式での紹介と実体に少しズレがある学級でもある。

まず、「魔法が得意な生徒が多い」となっているが、才能未開花を含めた場合は三学級の中で最も少ない。白魔法、黒魔法、闇魔法が得意な生徒が一人ずついる。

紹介はされていないが、物理側の生徒は殆ど斧の適性がある、それ故に非常にパワフルで、しかも戦士、竜騎士、重騎士と技能につぶしが効くので前衛は柔軟な運用が可能。

また、ちょっと特殊な点としてほぼ全員が貴族の子弟なのは確かなのだが、実は貴族の証たる紋章持ちのキャラは最小の4人で、なんと平民が半数近い金鹿より少ない。紋章にはあまり頼れない、頼る必要が薄い、というのが実情である。(また、帝国貴族が元来持っている紋章はその多くが古の英雄ではなく聖人の紋章に由来しているため、この学級には古の英雄の武器英雄の遺産とゆかりのある生徒は一人もいない。青獅子には6人、金鹿は5人であり、色々な意味で仕方ないところではあるとはいえ凄まじい偏りである)


その一方で、槍をメインとするキャラや騎馬・飛行が少なく騎士や再移動が不足しやすい上に、全体的に守備の成長が悪め。また、信仰が苦手なキャラが多く、回復役の確保が求められる。スカウトするならそこが狙い目。

過去作で歩兵中心で戦ってきたプレイヤーや、殲滅を得意とするプレイヤーには使いやすい。その一方で、騎士を好んで使用するプレイヤーや、守りを固めて攻撃を受け止める、所謂「釣り出し戦法」を好むプレイヤーには不向き。ピーキーな性能の生徒が多く、全学級の中で最も育成難易度は高いといえる。理由としては、唯一の正統派ヒーラーが男性であり、最上級職のグレモリィになれず、移動力が低いことや、耐久の低い生徒が多く、唯一まともな防御力を持つのが撤退が敗北条件となるエーデルガルトであることなどがあげられる。


ちなみにこの学級でストーリーを進める場合、各所で取り返しのつかない要素があるのでセーブはこまめにしておくのがおすすめ。

これは歴代のFEにもあった要素だが、今回は段階によってはフラグを立てきれないことがあり、その場合は選択肢すら登場しない(生徒達の一部が強制離脱)ので注意。

また、取り返しのつかない要素は、それぞれの場合でメリット・デメリットや違いが発生するため、周回を楽にするためにもこまめなセーブは必須である。


英雄の遺産を持つキャラはいないため、他の学級を担当する場合のスカウトは基本的に好みや元々の生徒でカバーできない領域を埋める目的で決めても問題はない。2部で外伝イベントが発生する組合せや、1部での外伝の報酬を増やしたい場合、青獅子の学級の場合はカスパルとドロテア金鹿の学級の場合はフェルディナントとリンハルトをスカウトするのがおすすめ。特に青獅子の学級の場合でカスパルをスカウトしてその外伝をクリアした場合、ある人物に関する特殊な一枚絵を含む追加イベントが発生する。


逆にこの学級を担当する場合、かつエーデルガルトを守る場合、スカウトするキャラの候補としては、金鹿の学級からはリシテアローレンツがスカウトで盤石。青獅子の学級からは、超貴重な移動力補助アイテムを狙う意味でもアッシュ、と他ルートではフレンが担っていたリザーブ要員を確保する意味でもメルセデスが狙い目か。


所属生徒

エーデルガルト(CV:加隈亜衣ヒューベルト(CV:小西克幸
エーデルガルトエーデルガルトbyヨウぐるとヒューくんヒューくんby宮弥ツカサ
カスパル(CV:村上聡リンハルト(CV:堀江瞬
カスパルカスパルbyクレイロリンハルト詰めリンハルト詰めbyアザス
フェルディナント(CV:坂泰斗ドロテア(CV:長妻樹里
【FE】貴族として当然だとも!!【FE】貴族として当然だとも!!byfooDorothea / ドロテアDorothea / ドロテアbyleonmandala
ベルナデッタ(CV:辻あゆみペトラ(CV:石上静香
ベルナデッタベルナデッタbyふにちかペトラペトラbyゴンザレス

その他

フレン(CV:大野柚布子モニカ(CV:高野麻里佳
フレンちゃんフレンちゃんbyまたのんき▼モニカモニカbyにょろ

ベレト・ベレスが黒鷲の学級を選ぶと編入。


無双 風花雪月

今作での生徒はデフォルトの8人+本物のモニカ。

シェズがこの学級を選んだ場合はシェズ自身が加わり10人に。また、イエリッツァが担任を務める。フレンはいかなるルートにおいても加入しない。


固定加入は上記10人に加えてマヌエライエリッツァの合計12人(シェズを除外すると11人)。

このうちルート限定キャラはエーデルガルト・ヒューベルト・フェルディナント・カスパル・モニカ・マヌエラの6人。

イエリッツァは青燐の章のみ、残りの4人は2つのルートでスカウト可能。

帝国事情に無関心・関係薄なリンハルトとドロテア、死ねない・死にたくない事情があるペトラやベルナデッタと納得のメンツではある。


本作では才能開花が無くなり、得意兵種だけ見れば「魔法が得意」という謳い文句は正しくなった。

というかヒューベルト・リンハルト・ドロテア・モニカ・マヌエラと約半数が魔法職なので偏りが発生する。

おまけに最初にスカウトできるキャラがコンスタンツェハピの2人とこれまた魔法職。

この中ではマヌエラは力の成長率も高いので物理職に転職しておけばバランスが良くなる。

その他の得意武器は剣1、斧2、槍2、弓1。拳はバルタザールがスカウトできる6章まで得意なキャラがいないので、誰か1人は拳闘士にしておきたいところだ。

幸い物理男性のカスパル・フェルディナント・イエリッツァは全員拳闘士の成長率と噛み合うので誰を転職させてもいいように活躍してくれる。


他のキャラクターをスカウトする場合は条件付きのキャラクターが多いのもここのルートの特徴。

ラファエルにはイグナーツの出撃が、メルセデスにはイエリッツァの出撃が、レオニーにはジェラルトの生存が必要となる。


関連タグ

ファイアーエムブレム風花雪月 青獅子の学級 金鹿の学級

概要

フォドラ中央のガルグ=マク大修道院に併設されている士官学校の1クラスで、主人公の担任学級候補の1つ。クラス名はアドラステア帝国の国章と帝国のかつての鎧の色を組み合わせたものであり、帝国の人間が多く在籍している。級長は皇女エーデルガルト


特徴

冷静沈着で勉強熱心という典型的な委員長タイプのエーデルガルトを始め、エーデルガルトの害となる者には容赦しない冷徹なヒューベルト、高らかな笑い声に高いプライドを持つ昔ながらの「貴族らしい貴族」なフェルディナント、口より先に手が出てしまう熱血少年カスパル、頭の回転は早いが興味のあること以外では面倒臭がりなリンハルト、麗しい魅惑の歌姫だが秘められた過去を持つドロテア、引きこもりがちで被害妄想の激しいベルナデッタ、本人は優等生だが出自が訳ありなペトラと個性豊かなメンバー揃い。

ちなみにこの学級は金鹿の学級と同じく男女半々ずつ在籍している。


個性が豊かなのは他の学級も同じだが、黒鷲の場合は引きこもりやサボり癖、すぐ手が出てしまう生徒と問題児に紙一重な生徒が多く、エーデルガルトがそれを上手くまとめている。

この辺はシリーズ14作目『if』の暗夜王国と同様の、帝国という敵勢力の再現、敵キャラのテンプレ的なキャラがもし味方側だったらといった趣がある。

このルート限定の仲間は当初エーデルガルトとヒューベルトの二人だったが、2019年11月のアップデートでイエリッツァも追加された。また、レアとの支援Sもこのルートのみ。


公式での紹介と実体に少しズレがある学級でもある。

まず、「魔法が得意な生徒が多い」となっているが、才能未開花を含めた場合は三学級の中で最も少ない。白魔法、黒魔法、闇魔法が得意な生徒が一人ずついる。

紹介はされていないが、物理側の生徒は殆ど斧の適性がある、それ故に非常にパワフルで、しかも戦士、竜騎士、重騎士と技能につぶしが効くので前衛は柔軟な運用が可能。

また、ちょっと特殊な点としてほぼ全員が貴族の子弟なのは確かなのだが、実は貴族の証たる紋章持ちのキャラは最小の4人で、なんと平民が半数近い金鹿より少ない。紋章にはあまり頼れない、頼る必要が薄い、というのが実情である。(また、帝国貴族が元来持っている紋章はその多くが古の英雄ではなく聖人の紋章に由来しているため、この学級には古の英雄の武器英雄の遺産とゆかりのある生徒は一人もいない。青獅子には6人、金鹿は5人であり、色々な意味で仕方ないところではあるとはいえ凄まじい偏りである)


その一方で、槍をメインとするキャラや騎馬・飛行が少なく騎士や再移動が不足しやすい上に、全体的に守備の成長が悪め。また、信仰が苦手なキャラが多く、回復役の確保が求められる。スカウトするならそこが狙い目。

過去作で歩兵中心で戦ってきたプレイヤーや、殲滅を得意とするプレイヤーには使いやすい。その一方で、騎士を好んで使用するプレイヤーや、守りを固めて攻撃を受け止める、所謂「釣り出し戦法」を好むプレイヤーには不向き。ピーキーな性能の生徒が多く、全学級の中で最も育成難易度は高いといえる。理由としては、唯一の正統派ヒーラーが男性であり、最上級職のグレモリィになれず、移動力が低いことや、耐久の低い生徒が多く、唯一まともな防御力を持つのが撤退が敗北条件となるエーデルガルトであることなどがあげられる。


ちなみにこの学級でストーリーを進める場合、各所で取り返しのつかない要素があるのでセーブはこまめにしておくのがおすすめ。

これは歴代のFEにもあった要素だが、今回は段階によってはフラグを立てきれないことがあり、その場合は選択肢すら登場しない(生徒達の一部が強制離脱)ので注意。

また、取り返しのつかない要素は、それぞれの場合でメリット・デメリットや違いが発生するため、周回を楽にするためにもこまめなセーブは必須である。


英雄の遺産を持つキャラはいないため、他の学級を担当する場合のスカウトは基本的に好みや元々の生徒でカバーできない領域を埋める目的で決めても問題はない。2部で外伝イベントが発生する組合せや、1部での外伝の報酬を増やしたい場合、青獅子の学級の場合はカスパルとドロテア金鹿の学級の場合はフェルディナントとリンハルトをスカウトするのがおすすめ。特に青獅子の学級の場合でカスパルをスカウトしてその外伝をクリアした場合、ある人物に関する特殊な一枚絵を含む追加イベントが発生する。


逆にこの学級を担当する場合、かつエーデルガルトを守る場合、スカウトするキャラの候補としては、金鹿の学級からはリシテアローレンツがスカウトで盤石。青獅子の学級からは、超貴重な移動力補助アイテムを狙う意味でもアッシュ、と他ルートではフレンが担っていたリザーブ要員を確保する意味でもメルセデスが狙い目か。


所属生徒

エーデルガルト(CV:加隈亜衣ヒューベルト(CV:小西克幸
エーデルガルトエーデルガルトbyヨウぐるとヒューくんヒューくんby宮弥ツカサ
カスパル(CV:村上聡リンハルト(CV:堀江瞬
カスパルカスパルbyクレイロリンハルト詰めリンハルト詰めbyアザス
フェルディナント(CV:坂泰斗ドロテア(CV:長妻樹里
【FE】貴族として当然だとも!!【FE】貴族として当然だとも!!byfooDorothea / ドロテアDorothea / ドロテアbyleonmandala
ベルナデッタ(CV:辻あゆみペトラ(CV:石上静香
ベルナデッタベルナデッタbyふにちかペトラペトラbyゴンザレス

無双 風花雪月

今作での生徒はデフォルトの8人+本物のモニカ。

シェズがこの学級を選んだ場合はシェズ自身が加わり10人に。また、イエリッツァが担任を務める。フレンはいかなるルートにおいても加入しない。


固定加入は上記10人に加えてマヌエライエリッツァの合計12人(シェズを除外すると11人)。

このうちルート限定キャラはエーデルガルト・ヒューベルト・フェルディナント・カスパル・モニカ・マヌエラの6人。

イエリッツァは青燐の章のみ、残りの4人は2つのルートでスカウト可能。

帝国事情に無関心・関係薄なリンハルトとドロテア、死ねない・死にたくない事情があるペトラやベルナデッタと納得のメンツではある。


本作では才能開花が無くなり、得意兵種だけ見れば「魔法が得意」という謳い文句は正しくなった。

というかヒューベルト・リンハルト・ドロテア・モニカ・マヌエラと約半数が魔法職なので偏りが発生する。

おまけに最初にスカウトできるキャラがコンスタンツェハピの2人とこれまた魔法職。

この中ではマヌエラは力の成長率も高いので物理職に転職しておけばバランスが良くなる。

その他の得意武器は剣1、斧2、槍2、弓1。拳はバルタザールがスカウトできる6章まで得意なキャラがいないので、誰か1人は拳闘士にしておきたいところだ。

幸い物理男性のカスパル・フェルディナント・イエリッツァは全員拳闘士の成長率と噛み合うので誰を転職させてもいいように活躍してくれる。


他のキャラクターをスカウトする場合は条件付きのキャラクターが多いのもここのルートの特徴。

ラファエルにはイグナーツの出撃が、メルセデスにはイエリッツァの出撃が、レオニーにはジェラルトの生存が必要となる。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 銀雪・黒鷲「アメイジンググレイス」新刊サンプル

    銀雪・黒鷲「アメイジンググレイス」サンプル(2)

    2023/05/03こくほこ発行 小説|全年齢|A5|P182|イベント頒布2000円 書店委託(とらのあな) https://ec.toranoana.jp/joshi_r/ec/item/040031055960/ 銀雪ルート黒鷲の学級中心・群像劇(レスエデ含) 同学級内敵対あり。何でも許せる人向け。 ビターもしくはオープンエンド。 ------------ サンプル(2)は、カスパルの話です。 なんでも許せる人向け。カスリン、カスヒル的な表現が含まれます。 銀雪ルートにつき、死の表現などを含みます。 その他にも読み手の方の趣味にあうか向き不向きがあると思われる為、詳細については(1)https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19414010のキャプションを参考願います。
    14,709文字pixiv小説作品
  • 誰が為のアミュレット

    エーデルガルトの大切なものと、アドラステアの双璧が誕生するきっかけのお話。 紅花ルート フェルヒュー支援A+、レスエデ支援S、ヒューエデ支援Aの世界線のお話です。 後日談「彼の為のフィナル・フェリス」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13297710 銀雪ルートの黒鷲主従「七つの花冠」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13361544 フェルヒューの話(R18)「白いテフ」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14222320 (追記)ここから、解説とお礼です。 二次創作処女作だったのですが、本当に多くの方にご覧いただき、読者の方には感謝しかありません。ありがとうございます…! 金鹿→青獅子→灰狼→紅花→教会と進めて、やっと全ルートを制覇したところです。 金鹿の頃から気になり過ぎていたヒューとエデ。お楽しみを取っておく主義で、後半に回していたのですが、いざ紅花を始めてみると、想像以上に素晴らしく、ヒューとエデの関係は勿論、フェルとヒューの支援ですっかり黒鷲主従と双璧の沼に落ちてしまいました…。 これから先も、この4人のお話を中心に書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    15,606文字pixiv小説作品
  • 謝るべき

    長くなった〜〜(当社比) 黒鷲の学級オールキャラのギャグです。 地雷回避の為に敢えてレトエデであると宣言しますが、とてもレトエデスキーに見せられるお話ではない。。。 好きなんだよ、レトエデ…いつかちゃんとしたレトエデも書くからね…
    10,316文字pixiv小説作品
  • 女神の払暁

    第2章 終末の旅の道連れ

    覇王(旧帝国)ルート・シルヴァンスカウト済みで勝利を収めたベレスが、自分が犯した罪に苦悩する話。 果たして、ベレスを救うのは誰なのか? ガルグ=マクを後にしたベレスを、シルヴァンが追う。 覇王・青獅子・金鹿クリアした作者が書いており、ネタバレ満載です。 地雷ありまくりで、自分の性癖にしか考慮していません。 あと、シルヴァンとベレスがドラゴン使いです。 地理はなるべく裏を取っていますが、間違っているかもしれません。捏造設定も多数です。 今回はR-18ないですが、たぶん第3章くらいでR-18になります。
  • 女神の払暁

    第5章 地獄でまた会える

    一夜をともにしたシルヴァンを宿屋にひとり残し、ベレスは飛竜の墓場へと赴く。 ベレスはこのまま、あの世へ旅立ってしまうのか…… 覇王(旧帝国)ルート・シルヴァンスカウト済みで勝利を収めたベレスが、自分が犯した罪に苦悩する話。 果たして、ベレスを救うのは誰なのか?  覇王・青獅子・金鹿クリアした作者が書いており、ネタバレ満載です。 地雷ありまくりで、自分の性癖にしか考慮していません。 あと、シルヴァンとベレスがドラゴン使いです。 地理はなるべく裏を取っていますが、間違っているかもしれません。捏造設定も多数です。
  • 銀と灰雪

    それは夢の終わり。徒花に実は生らない

    ※※※絶対必ずキャプションを読んでから本文をお読み下さい※※※ 銀雪。これはエーデルガルトの一つの終わりの話。『灰色の悪魔』ならエーデルガルトに対してどうしたのかという一つの答え。 この話は『黒鷲と灰色の悪魔』のシリーズ[https://www.pixiv.net/novel/series/8851759]が元となっています。このシリーズを読んでなくてもいいようにできるだけ書いたつもりですが読んだほうがより深く理解できるかもしれません。 『黒鷲と灰色の悪魔』シリーズでエーデルガルトが何も変わらないまま進んだら間違いなくこうなるということです。 なんでこんな終わりの話を書いているのかと言われたら書きたくなったからです。最近どうにも執筆意欲がなくて書きたい話ですらちょびちょび書いていくのが精一杯となっております。半年くらい期間が空いており大変申し訳なく思っていますが今後も不定期です。ご了承下さい。 冒頭の話は『黒鷲と灰色の悪魔』のシリーズの第14話である『灰色の悪魔は戦灰を被りて嗤う【後編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18582807]で『灰色の悪魔』についてのイメージのアンケートを取ったものをそのまま使用しております。なんでこんなアンケートを取ったのかという答えがここにあったりなかったり(ΦωΦ) 誤字とかいっぱいあるかもしれませんが、もう文章を見直す気力もないので気になったらコメントにてお伝え下さると助かります。よろしくお願いします(ΦωΦ)ペコリ 【追記】皆様に気付いてもらうために一時的に黒鷲と灰色の悪魔のリストに入れときますがそのうちまた外します。 【追々記】外しました(ΦωΦ)4/5
    28,452文字pixiv小説作品
  • 風花雪月場面切抜短編

    箱入り娘、いざ授業へ 後編

     フレン主役回後編。苦労は続くよどこまでも。アニメのBパートです。  セテスさんごめんなさい。僕の中では彼はこういうキャラなんです。ゲームでは、普段は厳格な口調なのにフレン相手だと声色が別人のように柔らかくなるのはビックリしました。声優ってすごいな。書きながら声が脳内再生しまくって大変でしたよ。  そのゲームは現在紅花ルート目指して進めてますけどまだ一周目、今は白鷺杯の辺りです。スカウトどうしようかめっちゃ悩む。  煤闇の章にはまだ一切手を付けてないのですが、灰狼のみんなが気に入ったので小説に盛り込みたくて今回ユーリスに出てもらいました。いずれプレイしますよ。
    23,970文字pixiv小説作品
  • 風花雪月場面切抜短編

    放蕩息子の思うこと 後編

     一昨年から考えていた、書きたかったネタをようやく出せた回。  公式に先を越されるとは……おのれスマブラ。さすがスマブラ。  ここで言っておきますと本作ではスカウトみたいに学級を移って授業を受ける生徒はいません。シルヴァンも青獅子の学級に在籍したまま第二部へ進みます。  それでも彼がここで知ったことは未来に確かな影響を与えるでしょう。
    23,074文字pixiv小説作品
  • 黒鷲と灰色の悪魔

    灰色の悪魔は知らず運命の糸を手繰り寄せる

    ※※※絶対必ずキャプションを読んでから本文をお読み下さい※※※ この話はシリーズ[https://www.pixiv.net/novel/series/8851759]となっています。 第1話『烈火にして冷徹な剣』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17233756] 第2話『それは人の形をした異形、灰色の悪魔』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17481059] 第3話『灰色の悪魔と楽しい愉しい鬼ごっこ』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17541662] 第4話『灰色の悪魔は血と無貌を纏う』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17594853]←R-18G注意 第5話『灰色の悪魔は茶会に無情の花を添える』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17832772] 第6話『灰色の悪魔は傾国す。それは優雅で、幽雅で、誘蛾で【表】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17894293] 第7話『灰色の悪魔は傾国す。それは優雅で、幽雅で、誘蛾で【裏】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17894314] 第8話『灰色の悪魔は意義なき正義を断罪する』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17970660]←R-18G注意 第9話『灰色の悪魔は平等に真実を語る』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18102000] 第10話『灰色の悪魔は世界を欺き続ける』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18215217] 第11話『王は答えを求め彷徨い、悪魔は虎視眈々と爪を研ぐ』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18461600] 第12話『灰色の悪魔は戦灰を被りて嗤う【前編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18502829] 第13話『灰色の悪魔は戦灰を被りて嗤う【中編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18546404] 第14話『灰色の悪魔は戦灰を被りて嗤う【後編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18582807] 第15話『道化師と歌姫は悪魔に歓びの讃歌を捧げる【前編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18730294] 第16話『道化師と歌姫は悪魔に歓びの讃歌を捧げる【後編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18739955] 第17話『悪魔と死神は死線の隣で踊る』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18855437]←R-18G注意 第18話『灰色の悪魔は日々うつろいて変わる』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19020625] 第19話『悪魔と王の心は平行線を辿る』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19455321] 第20話『悪魔は戦に動き、道化師は沈黙し、歌姫は安寧を唄う』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19865096] 以上の話を読んでからこの話をお読み下さい。 いつも通り投稿が遅れてすみません。リアルは相変わらずストレスでマッハです。なんとかせめて一月一回くらいは更新を頑張りたいところ。短いけど許してくだしあ(ΦωΦ)ゴメンネ 今回は……まあ番外編というか仕込みというか……そんな回です。 新キャラ登場できっと皆喜ぶに違いない(願望) ほぼ一日で書いたので粗があっても許してくだしあ(ΦωΦ)ウルウル 次回の予定は……あるようでありません。エガちゃんがまたいじめられる話を書くことになるかもしれません。その前に青獅子シルリシかモンハン✕風花雪月を更新したいなあと思っております(願望) とりあえず待て次回(ΦωΦ)/
  • 新・風花雪月

    運命の選択

    いよいよベレス先生が授業を...スイマセンソノテマエマデデス 毎度毎度、原作の台詞を拝借しております💧
  • 新・風花雪月

    師の一面

    大変ながらくお待たせしました💧 そして…新年明けましておめでとうございます 第4弾DLCの詳細発表されましたね… DLCキャラ…扱い変えないと。 ユーリスは前話出てましたがセリフはドロテアに差し替えました💧 また設定を考えないと ※2月3日一部修正
  • 『ILoveYou』を○○風に訳すと~

    『ILoveYou』を○○風に訳すと ~主人公・ソティス・黒鷲の学級編~

    素人なので拙いですがご容赦ください。 スマホで書いたので読みづらい場合はコメントお願いします!
  • 【FE3H】青獅子の記憶

    青獅子の心臓

    青獅子ルート第二部(グロンダーズ戦後~フェルディア戦前)のディミトリと元黒鷲勢による、ゲーム中の“あるアイテム”を巡る中編です。灰狼組、青獅子組もほんの少し。 前作(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14004554)の続編ですが、未読でも差し支えないように書いたつもりです。また、全編通してディミトリが鬱々としており、カッコいい大将はおりません。ベレス先生も最後にちょっと登場するだけ。 本編、支援会話、外伝、DLCその他諸々一切のネタバレに配慮しておりませんので、くれぐれもご注意ください。 あの再起前後の心情を考えると苦しくて仕方がないのですが、それも青ルートの魅力でありテーマの一つなのかなと、ようやく思えるようになりました…。 表紙はお借りしました。リンク先はシリーズ第一弾のキャプションにございます。
    76,286文字pixiv小説作品
  • 風花雪月 勝手に第4のルート

    十五節【この世界の中心で】

    やがて来たる未来は、血にまみれている。 誰もが望み、願う。この時が永遠に続けばいいのに、と。 それでも叶わない過去がそこにあるから、人は歩んでいける。 アドラステア皇帝として、彼女の進む道はあまりに縛られすぎていた。 士官学校での日々もいよいよ後半戦。ルミール村を超えて、とうとう物語が動いていく感じがしていて、ゲームプレイ時も不安と高揚感が交互に来てゾクゾクしっぱなしの時期でした!!
  • 風花雪月〜双星〜

    風花雪月〜双星〜 転2

    レトレス好きの方は閲覧注意ですが、是非見て欲しいです。見て、嫌な気持ちになってほしい。 鷲獅子戦後の打ち上げとクリスマスイベントを混ぜたような話。
    11,357文字pixiv小説作品
  • もしも黒鷲の学級男子が同居したら

    アドラークラッセの男4人が同居している馬鹿話。現パロ 何でも許せる人向け。97%くらいヒューベルト萌えで書いているのに、かっこいいヒューベルトさんはいない残念な仕上がり。 ちょっぴりエポニーヌ向けで書いていますが、その辺りはだいぶ雑な扱い 書いてる自分は楽しかったけど、第三者が読んで楽しめるかは甚だ疑問です。
  • 黒鷲の学級

    本心を隠す笑顔

    たまにはいいよねってことで、エーデルガルト自覚しているパターン。やってることが無自覚と変わらない。そういえば以前ポチポチした話で、同じだろうってやりましたね。たしか黒鷲女性陣が、お茶会する話…だったかな? 先生は、無自覚だよ。 …世の中には一つのルートしか(選べ)ない風花雪月もあるようですね。私の風花雪月には白銀ルートが(選べ)無いので、ムービーのコンプリートが出来ません。残念です。いやだって黒鷲選んでエーデルガルトの手を取らないとか無理だし! エーデルガルトと先生を幸せにしたいです。エーデルガルト、頑張ってる姿がカッコいいよ!
  • 【FE3H】青獅子の記憶

    黒鷲の述懐

    ※2021/11/6 タイトルを変更しました。(元題「捲土重来」) 青獅子ルート第二部前半のプレイ中に浮かんだ、黒鷲メンバーと青獅子組に関する小ネタ、6本立て+α。筆者の備忘録駄文という側面もあります。 本編、支援会話、外伝その他諸々一切のネタバレに配慮しておりませんので、くれぐれもご注意ください。 改めて、地獄のルートだなと天を仰がずにはいられません。節が終わるごとに小休止して、時間をかけて噛み砕かないと、とてもじゃないですが気持ちが追いつかない……。そして、このルートでスカウトした黒鷲組の肩身の狭さを思うと、もう……(来たる悲劇が怖くて、第一部の3月に黒鷲メンバー全員スカウトしてしまったのは私です)。 表紙はお借りしました。リンク先はシリーズ第一弾のキャプションにございます。 ※シリーズとしてまとめていますが、作品同士の繋がりは特にありません。 《追記:続編ができました。「青獅子の心臓(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14389591)」》
    52,452文字pixiv小説作品
  • 炎の編入生

    炎の編入生!〜爆食学級編

    ちょっとヘンテコな先生に影響された黒鷲学級と、そこに編入したアビスの四人を描いたハートフルコメディです。 続き物ではないので、単体でもお読みいただけます。 キャラ(の主に胃袋)崩壊注意! 何でも許せる方向けです。
  • 風花雪月場面切抜短編

    捏造支援会話、黒鷲と傭兵団

     オリジナルキャラが登場しますので注意。  イベント発生条件 ・ベレトとジェラルトとの支援レベルC以上 ・ベレトと自学級生徒全員との支援レベルC以上 ・ジェラルト傭兵団レベル5  個人的に取り上げておきたい存在だったジェラルト傭兵団。黒鷲の学級と関わらせてあげたかった。やや長めになりましたが、この組み合わせの支援会話はこれ以上予定してないので今回に限りがっつり書かせてもらいました。  それでも書き始めた当初の想像を遥かに超えてたくさん書いちゃいました……情報色々詰め込んじゃった……読みにくくなってないといいな。
    15,282文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

黒鷲の学級
39
黒鷲の学級
39
SRPG『ファイアーエムブレム風花雪月』に登場する、士官学校の3学級の1つ。

概要

フォドラ中央のガルグ=マク大修道院に併設されている士官学校の1クラスで、主人公の担任学級候補の1つ。クラス名はアドラステア帝国の国章と帝国のかつての鎧の色を組み合わせたものであり、帝国の人間が多く在籍している。級長は皇女エーデルガルト


特徴

冷静沈着で勉強熱心という典型的な委員長タイプのエーデルガルトを始め、エーデルガルトの害となる者には容赦しない冷徹なヒューベルト、高らかな笑い声に高いプライドを持つ昔ながらの「貴族らしい貴族」なフェルディナント、口より先に手が出てしまう熱血少年カスパル、頭の回転は早いが興味のあること以外では面倒臭がりなリンハルト、麗しい魅惑の歌姫だが秘められた過去を持つドロテア、引きこもりがちで被害妄想の激しいベルナデッタ、本人は優等生だが出自が訳ありなペトラと個性豊かなメンバー揃い。

ちなみにこの学級は金鹿の学級と同じく男女半々ずつ在籍している。


個性が豊かなのは他の学級も同じだが、黒鷲の場合は引きこもりやサボり癖、すぐ手が出てしまう生徒と問題児に紙一重な生徒が多く、エーデルガルトがそれを上手くまとめている。

この辺はシリーズ14作目『if』の暗夜王国と同様の、帝国という敵勢力の再現、敵キャラのテンプレ的なキャラがもし味方側だったらといった趣がある。

このルート限定の仲間は当初エーデルガルトとヒューベルトの二人だったが、2019年11月のアップデートでイエリッツァも追加された。また、レアとの支援Sもこのルートのみ。


公式での紹介と実体に少しズレがある学級でもある。

まず、「魔法が得意な生徒が多い」となっているが、才能未開花を含めた場合は三学級の中で最も少ない。白魔法、黒魔法、闇魔法が得意な生徒が一人ずついる。

紹介はされていないが、物理側の生徒は殆ど斧の適性がある、それ故に非常にパワフルで、しかも戦士、竜騎士、重騎士と技能につぶしが効くので前衛は柔軟な運用が可能。

また、ちょっと特殊な点としてほぼ全員が貴族の子弟なのは確かなのだが、実は貴族の証たる紋章持ちのキャラは最小の4人で、なんと平民が半数近い金鹿より少ない。紋章にはあまり頼れない、頼る必要が薄い、というのが実情である。(また、帝国貴族が元来持っている紋章はその多くが古の英雄ではなく聖人の紋章に由来しているため、この学級には古の英雄の武器英雄の遺産とゆかりのある生徒は一人もいない。青獅子には6人、金鹿は5人であり、色々な意味で仕方ないところではあるとはいえ凄まじい偏りである)


その一方で、槍をメインとするキャラや騎馬・飛行が少なく騎士や再移動が不足しやすい上に、全体的に守備の成長が悪め。また、信仰が苦手なキャラが多く、回復役の確保が求められる。スカウトするならそこが狙い目。

過去作で歩兵中心で戦ってきたプレイヤーや、殲滅を得意とするプレイヤーには使いやすい。その一方で、騎士を好んで使用するプレイヤーや、守りを固めて攻撃を受け止める、所謂「釣り出し戦法」を好むプレイヤーには不向き。ピーキーな性能の生徒が多く、全学級の中で最も育成難易度は高いといえる。理由としては、唯一の正統派ヒーラーが男性であり、最上級職のグレモリィになれず、移動力が低いことや、耐久の低い生徒が多く、唯一まともな防御力を持つのが撤退が敗北条件となるエーデルガルトであることなどがあげられる。


ちなみにこの学級でストーリーを進める場合、各所で取り返しのつかない要素があるのでセーブはこまめにしておくのがおすすめ。

これは歴代のFEにもあった要素だが、今回は段階によってはフラグを立てきれないことがあり、その場合は選択肢すら登場しない(生徒達の一部が強制離脱)ので注意。

また、取り返しのつかない要素は、それぞれの場合でメリット・デメリットや違いが発生するため、周回を楽にするためにもこまめなセーブは必須である。


英雄の遺産を持つキャラはいないため、他の学級を担当する場合のスカウトは基本的に好みや元々の生徒でカバーできない領域を埋める目的で決めても問題はない。2部で外伝イベントが発生する組合せや、1部での外伝の報酬を増やしたい場合、青獅子の学級の場合はカスパルとドロテア金鹿の学級の場合はフェルディナントとリンハルトをスカウトするのがおすすめ。特に青獅子の学級の場合でカスパルをスカウトしてその外伝をクリアした場合、ある人物に関する特殊な一枚絵を含む追加イベントが発生する。


逆にこの学級を担当する場合、かつエーデルガルトを守る場合、スカウトするキャラの候補としては、金鹿の学級からはリシテアローレンツがスカウトで盤石。青獅子の学級からは、超貴重な移動力補助アイテムを狙う意味でもアッシュ、と他ルートではフレンが担っていたリザーブ要員を確保する意味でもメルセデスが狙い目か。


所属生徒

エーデルガルト(CV:加隈亜衣ヒューベルト(CV:小西克幸
エーデルガルトエーデルガルトbyヨウぐるとヒューくんヒューくんby宮弥ツカサ
カスパル(CV:村上聡リンハルト(CV:堀江瞬
カスパルカスパルbyクレイロリンハルト詰めリンハルト詰めbyアザス
フェルディナント(CV:坂泰斗ドロテア(CV:長妻樹里
【FE】貴族として当然だとも!!【FE】貴族として当然だとも!!byfooDorothea / ドロテアDorothea / ドロテアbyleonmandala
ベルナデッタ(CV:辻あゆみペトラ(CV:石上静香
ベルナデッタベルナデッタbyふにちかペトラペトラbyゴンザレス

その他

フレン(CV:大野柚布子モニカ(CV:高野麻里佳
フレンちゃんフレンちゃんbyまたのんき▼モニカモニカbyにょろ

ベレト・ベレスが黒鷲の学級を選ぶと編入。


無双 風花雪月

今作での生徒はデフォルトの8人+本物のモニカ。

シェズがこの学級を選んだ場合はシェズ自身が加わり10人に。また、イエリッツァが担任を務める。フレンはいかなるルートにおいても加入しない。


固定加入は上記10人に加えてマヌエライエリッツァの合計12人(シェズを除外すると11人)。

このうちルート限定キャラはエーデルガルト・ヒューベルト・フェルディナント・カスパル・モニカ・マヌエラの6人。

イエリッツァは青燐の章のみ、残りの4人は2つのルートでスカウト可能。

帝国事情に無関心・関係薄なリンハルトとドロテア、死ねない・死にたくない事情があるペトラやベルナデッタと納得のメンツではある。


本作では才能開花が無くなり、得意兵種だけ見れば「魔法が得意」という謳い文句は正しくなった。

というかヒューベルト・リンハルト・ドロテア・モニカ・マヌエラと約半数が魔法職なので偏りが発生する。

おまけに最初にスカウトできるキャラがコンスタンツェハピの2人とこれまた魔法職。

この中ではマヌエラは力の成長率も高いので物理職に転職しておけばバランスが良くなる。

その他の得意武器は剣1、斧2、槍2、弓1。拳はバルタザールがスカウトできる6章まで得意なキャラがいないので、誰か1人は拳闘士にしておきたいところだ。

幸い物理男性のカスパル・フェルディナント・イエリッツァは全員拳闘士の成長率と噛み合うので誰を転職させてもいいように活躍してくれる。


他のキャラクターをスカウトする場合は条件付きのキャラクターが多いのもここのルートの特徴。

ラファエルにはイグナーツの出撃が、メルセデスにはイエリッツァの出撃が、レオニーにはジェラルトの生存が必要となる。


関連タグ

ファイアーエムブレム風花雪月 青獅子の学級 金鹿の学級

概要

フォドラ中央のガルグ=マク大修道院に併設されている士官学校の1クラスで、主人公の担任学級候補の1つ。クラス名はアドラステア帝国の国章と帝国のかつての鎧の色を組み合わせたものであり、帝国の人間が多く在籍している。級長は皇女エーデルガルト


特徴

冷静沈着で勉強熱心という典型的な委員長タイプのエーデルガルトを始め、エーデルガルトの害となる者には容赦しない冷徹なヒューベルト、高らかな笑い声に高いプライドを持つ昔ながらの「貴族らしい貴族」なフェルディナント、口より先に手が出てしまう熱血少年カスパル、頭の回転は早いが興味のあること以外では面倒臭がりなリンハルト、麗しい魅惑の歌姫だが秘められた過去を持つドロテア、引きこもりがちで被害妄想の激しいベルナデッタ、本人は優等生だが出自が訳ありなペトラと個性豊かなメンバー揃い。

ちなみにこの学級は金鹿の学級と同じく男女半々ずつ在籍している。


個性が豊かなのは他の学級も同じだが、黒鷲の場合は引きこもりやサボり癖、すぐ手が出てしまう生徒と問題児に紙一重な生徒が多く、エーデルガルトがそれを上手くまとめている。

この辺はシリーズ14作目『if』の暗夜王国と同様の、帝国という敵勢力の再現、敵キャラのテンプレ的なキャラがもし味方側だったらといった趣がある。

このルート限定の仲間は当初エーデルガルトとヒューベルトの二人だったが、2019年11月のアップデートでイエリッツァも追加された。また、レアとの支援Sもこのルートのみ。


公式での紹介と実体に少しズレがある学級でもある。

まず、「魔法が得意な生徒が多い」となっているが、才能未開花を含めた場合は三学級の中で最も少ない。白魔法、黒魔法、闇魔法が得意な生徒が一人ずついる。

紹介はされていないが、物理側の生徒は殆ど斧の適性がある、それ故に非常にパワフルで、しかも戦士、竜騎士、重騎士と技能につぶしが効くので前衛は柔軟な運用が可能。

また、ちょっと特殊な点としてほぼ全員が貴族の子弟なのは確かなのだが、実は貴族の証たる紋章持ちのキャラは最小の4人で、なんと平民が半数近い金鹿より少ない。紋章にはあまり頼れない、頼る必要が薄い、というのが実情である。(また、帝国貴族が元来持っている紋章はその多くが古の英雄ではなく聖人の紋章に由来しているため、この学級には古の英雄の武器英雄の遺産とゆかりのある生徒は一人もいない。青獅子には6人、金鹿は5人であり、色々な意味で仕方ないところではあるとはいえ凄まじい偏りである)


その一方で、槍をメインとするキャラや騎馬・飛行が少なく騎士や再移動が不足しやすい上に、全体的に守備の成長が悪め。また、信仰が苦手なキャラが多く、回復役の確保が求められる。スカウトするならそこが狙い目。

過去作で歩兵中心で戦ってきたプレイヤーや、殲滅を得意とするプレイヤーには使いやすい。その一方で、騎士を好んで使用するプレイヤーや、守りを固めて攻撃を受け止める、所謂「釣り出し戦法」を好むプレイヤーには不向き。ピーキーな性能の生徒が多く、全学級の中で最も育成難易度は高いといえる。理由としては、唯一の正統派ヒーラーが男性であり、最上級職のグレモリィになれず、移動力が低いことや、耐久の低い生徒が多く、唯一まともな防御力を持つのが撤退が敗北条件となるエーデルガルトであることなどがあげられる。


ちなみにこの学級でストーリーを進める場合、各所で取り返しのつかない要素があるのでセーブはこまめにしておくのがおすすめ。

これは歴代のFEにもあった要素だが、今回は段階によってはフラグを立てきれないことがあり、その場合は選択肢すら登場しない(生徒達の一部が強制離脱)ので注意。

また、取り返しのつかない要素は、それぞれの場合でメリット・デメリットや違いが発生するため、周回を楽にするためにもこまめなセーブは必須である。


英雄の遺産を持つキャラはいないため、他の学級を担当する場合のスカウトは基本的に好みや元々の生徒でカバーできない領域を埋める目的で決めても問題はない。2部で外伝イベントが発生する組合せや、1部での外伝の報酬を増やしたい場合、青獅子の学級の場合はカスパルとドロテア金鹿の学級の場合はフェルディナントとリンハルトをスカウトするのがおすすめ。特に青獅子の学級の場合でカスパルをスカウトしてその外伝をクリアした場合、ある人物に関する特殊な一枚絵を含む追加イベントが発生する。


逆にこの学級を担当する場合、かつエーデルガルトを守る場合、スカウトするキャラの候補としては、金鹿の学級からはリシテアローレンツがスカウトで盤石。青獅子の学級からは、超貴重な移動力補助アイテムを狙う意味でもアッシュ、と他ルートではフレンが担っていたリザーブ要員を確保する意味でもメルセデスが狙い目か。


所属生徒

エーデルガルト(CV:加隈亜衣ヒューベルト(CV:小西克幸
エーデルガルトエーデルガルトbyヨウぐるとヒューくんヒューくんby宮弥ツカサ
カスパル(CV:村上聡リンハルト(CV:堀江瞬
カスパルカスパルbyクレイロリンハルト詰めリンハルト詰めbyアザス
フェルディナント(CV:坂泰斗ドロテア(CV:長妻樹里
【FE】貴族として当然だとも!!【FE】貴族として当然だとも!!byfooDorothea / ドロテアDorothea / ドロテアbyleonmandala
ベルナデッタ(CV:辻あゆみペトラ(CV:石上静香
ベルナデッタベルナデッタbyふにちかペトラペトラbyゴンザレス

無双 風花雪月

今作での生徒はデフォルトの8人+本物のモニカ。

シェズがこの学級を選んだ場合はシェズ自身が加わり10人に。また、イエリッツァが担任を務める。フレンはいかなるルートにおいても加入しない。


固定加入は上記10人に加えてマヌエライエリッツァの合計12人(シェズを除外すると11人)。

このうちルート限定キャラはエーデルガルト・ヒューベルト・フェルディナント・カスパル・モニカ・マヌエラの6人。

イエリッツァは青燐の章のみ、残りの4人は2つのルートでスカウト可能。

帝国事情に無関心・関係薄なリンハルトとドロテア、死ねない・死にたくない事情があるペトラやベルナデッタと納得のメンツではある。


本作では才能開花が無くなり、得意兵種だけ見れば「魔法が得意」という謳い文句は正しくなった。

というかヒューベルト・リンハルト・ドロテア・モニカ・マヌエラと約半数が魔法職なので偏りが発生する。

おまけに最初にスカウトできるキャラがコンスタンツェハピの2人とこれまた魔法職。

この中ではマヌエラは力の成長率も高いので物理職に転職しておけばバランスが良くなる。

その他の得意武器は剣1、斧2、槍2、弓1。拳はバルタザールがスカウトできる6章まで得意なキャラがいないので、誰か1人は拳闘士にしておきたいところだ。

幸い物理男性のカスパル・フェルディナント・イエリッツァは全員拳闘士の成長率と噛み合うので誰を転職させてもいいように活躍してくれる。


他のキャラクターをスカウトする場合は条件付きのキャラクターが多いのもここのルートの特徴。

ラファエルにはイグナーツの出撃が、メルセデスにはイエリッツァの出撃が、レオニーにはジェラルトの生存が必要となる。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 銀雪・黒鷲「アメイジンググレイス」新刊サンプル

    銀雪・黒鷲「アメイジンググレイス」サンプル(2)

    2023/05/03こくほこ発行 小説|全年齢|A5|P182|イベント頒布2000円 書店委託(とらのあな) https://ec.toranoana.jp/joshi_r/ec/item/040031055960/ 銀雪ルート黒鷲の学級中心・群像劇(レスエデ含) 同学級内敵対あり。何でも許せる人向け。 ビターもしくはオープンエンド。 ------------ サンプル(2)は、カスパルの話です。 なんでも許せる人向け。カスリン、カスヒル的な表現が含まれます。 銀雪ルートにつき、死の表現などを含みます。 その他にも読み手の方の趣味にあうか向き不向きがあると思われる為、詳細については(1)https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19414010のキャプションを参考願います。
    14,709文字pixiv小説作品
  • 誰が為のアミュレット

    エーデルガルトの大切なものと、アドラステアの双璧が誕生するきっかけのお話。 紅花ルート フェルヒュー支援A+、レスエデ支援S、ヒューエデ支援Aの世界線のお話です。 後日談「彼の為のフィナル・フェリス」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13297710 銀雪ルートの黒鷲主従「七つの花冠」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13361544 フェルヒューの話(R18)「白いテフ」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14222320 (追記)ここから、解説とお礼です。 二次創作処女作だったのですが、本当に多くの方にご覧いただき、読者の方には感謝しかありません。ありがとうございます…! 金鹿→青獅子→灰狼→紅花→教会と進めて、やっと全ルートを制覇したところです。 金鹿の頃から気になり過ぎていたヒューとエデ。お楽しみを取っておく主義で、後半に回していたのですが、いざ紅花を始めてみると、想像以上に素晴らしく、ヒューとエデの関係は勿論、フェルとヒューの支援ですっかり黒鷲主従と双璧の沼に落ちてしまいました…。 これから先も、この4人のお話を中心に書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    15,606文字pixiv小説作品
  • 謝るべき

    長くなった〜〜(当社比) 黒鷲の学級オールキャラのギャグです。 地雷回避の為に敢えてレトエデであると宣言しますが、とてもレトエデスキーに見せられるお話ではない。。。 好きなんだよ、レトエデ…いつかちゃんとしたレトエデも書くからね…
    10,316文字pixiv小説作品
  • 女神の払暁

    第2章 終末の旅の道連れ

    覇王(旧帝国)ルート・シルヴァンスカウト済みで勝利を収めたベレスが、自分が犯した罪に苦悩する話。 果たして、ベレスを救うのは誰なのか? ガルグ=マクを後にしたベレスを、シルヴァンが追う。 覇王・青獅子・金鹿クリアした作者が書いており、ネタバレ満載です。 地雷ありまくりで、自分の性癖にしか考慮していません。 あと、シルヴァンとベレスがドラゴン使いです。 地理はなるべく裏を取っていますが、間違っているかもしれません。捏造設定も多数です。 今回はR-18ないですが、たぶん第3章くらいでR-18になります。
  • 女神の払暁

    第5章 地獄でまた会える

    一夜をともにしたシルヴァンを宿屋にひとり残し、ベレスは飛竜の墓場へと赴く。 ベレスはこのまま、あの世へ旅立ってしまうのか…… 覇王(旧帝国)ルート・シルヴァンスカウト済みで勝利を収めたベレスが、自分が犯した罪に苦悩する話。 果たして、ベレスを救うのは誰なのか?  覇王・青獅子・金鹿クリアした作者が書いており、ネタバレ満載です。 地雷ありまくりで、自分の性癖にしか考慮していません。 あと、シルヴァンとベレスがドラゴン使いです。 地理はなるべく裏を取っていますが、間違っているかもしれません。捏造設定も多数です。
  • 銀と灰雪

    それは夢の終わり。徒花に実は生らない

    ※※※絶対必ずキャプションを読んでから本文をお読み下さい※※※ 銀雪。これはエーデルガルトの一つの終わりの話。『灰色の悪魔』ならエーデルガルトに対してどうしたのかという一つの答え。 この話は『黒鷲と灰色の悪魔』のシリーズ[https://www.pixiv.net/novel/series/8851759]が元となっています。このシリーズを読んでなくてもいいようにできるだけ書いたつもりですが読んだほうがより深く理解できるかもしれません。 『黒鷲と灰色の悪魔』シリーズでエーデルガルトが何も変わらないまま進んだら間違いなくこうなるということです。 なんでこんな終わりの話を書いているのかと言われたら書きたくなったからです。最近どうにも執筆意欲がなくて書きたい話ですらちょびちょび書いていくのが精一杯となっております。半年くらい期間が空いており大変申し訳なく思っていますが今後も不定期です。ご了承下さい。 冒頭の話は『黒鷲と灰色の悪魔』のシリーズの第14話である『灰色の悪魔は戦灰を被りて嗤う【後編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18582807]で『灰色の悪魔』についてのイメージのアンケートを取ったものをそのまま使用しております。なんでこんなアンケートを取ったのかという答えがここにあったりなかったり(ΦωΦ) 誤字とかいっぱいあるかもしれませんが、もう文章を見直す気力もないので気になったらコメントにてお伝え下さると助かります。よろしくお願いします(ΦωΦ)ペコリ 【追記】皆様に気付いてもらうために一時的に黒鷲と灰色の悪魔のリストに入れときますがそのうちまた外します。 【追々記】外しました(ΦωΦ)4/5
    28,452文字pixiv小説作品
  • 風花雪月場面切抜短編

    箱入り娘、いざ授業へ 後編

     フレン主役回後編。苦労は続くよどこまでも。アニメのBパートです。  セテスさんごめんなさい。僕の中では彼はこういうキャラなんです。ゲームでは、普段は厳格な口調なのにフレン相手だと声色が別人のように柔らかくなるのはビックリしました。声優ってすごいな。書きながら声が脳内再生しまくって大変でしたよ。  そのゲームは現在紅花ルート目指して進めてますけどまだ一周目、今は白鷺杯の辺りです。スカウトどうしようかめっちゃ悩む。  煤闇の章にはまだ一切手を付けてないのですが、灰狼のみんなが気に入ったので小説に盛り込みたくて今回ユーリスに出てもらいました。いずれプレイしますよ。
    23,970文字pixiv小説作品
  • 風花雪月場面切抜短編

    放蕩息子の思うこと 後編

     一昨年から考えていた、書きたかったネタをようやく出せた回。  公式に先を越されるとは……おのれスマブラ。さすがスマブラ。  ここで言っておきますと本作ではスカウトみたいに学級を移って授業を受ける生徒はいません。シルヴァンも青獅子の学級に在籍したまま第二部へ進みます。  それでも彼がここで知ったことは未来に確かな影響を与えるでしょう。
    23,074文字pixiv小説作品
  • 黒鷲と灰色の悪魔

    灰色の悪魔は知らず運命の糸を手繰り寄せる

    ※※※絶対必ずキャプションを読んでから本文をお読み下さい※※※ この話はシリーズ[https://www.pixiv.net/novel/series/8851759]となっています。 第1話『烈火にして冷徹な剣』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17233756] 第2話『それは人の形をした異形、灰色の悪魔』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17481059] 第3話『灰色の悪魔と楽しい愉しい鬼ごっこ』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17541662] 第4話『灰色の悪魔は血と無貌を纏う』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17594853]←R-18G注意 第5話『灰色の悪魔は茶会に無情の花を添える』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17832772] 第6話『灰色の悪魔は傾国す。それは優雅で、幽雅で、誘蛾で【表】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17894293] 第7話『灰色の悪魔は傾国す。それは優雅で、幽雅で、誘蛾で【裏】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17894314] 第8話『灰色の悪魔は意義なき正義を断罪する』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17970660]←R-18G注意 第9話『灰色の悪魔は平等に真実を語る』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18102000] 第10話『灰色の悪魔は世界を欺き続ける』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18215217] 第11話『王は答えを求め彷徨い、悪魔は虎視眈々と爪を研ぐ』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18461600] 第12話『灰色の悪魔は戦灰を被りて嗤う【前編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18502829] 第13話『灰色の悪魔は戦灰を被りて嗤う【中編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18546404] 第14話『灰色の悪魔は戦灰を被りて嗤う【後編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18582807] 第15話『道化師と歌姫は悪魔に歓びの讃歌を捧げる【前編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18730294] 第16話『道化師と歌姫は悪魔に歓びの讃歌を捧げる【後編】』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18739955] 第17話『悪魔と死神は死線の隣で踊る』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18855437]←R-18G注意 第18話『灰色の悪魔は日々うつろいて変わる』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19020625] 第19話『悪魔と王の心は平行線を辿る』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19455321] 第20話『悪魔は戦に動き、道化師は沈黙し、歌姫は安寧を唄う』[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19865096] 以上の話を読んでからこの話をお読み下さい。 いつも通り投稿が遅れてすみません。リアルは相変わらずストレスでマッハです。なんとかせめて一月一回くらいは更新を頑張りたいところ。短いけど許してくだしあ(ΦωΦ)ゴメンネ 今回は……まあ番外編というか仕込みというか……そんな回です。 新キャラ登場できっと皆喜ぶに違いない(願望) ほぼ一日で書いたので粗があっても許してくだしあ(ΦωΦ)ウルウル 次回の予定は……あるようでありません。エガちゃんがまたいじめられる話を書くことになるかもしれません。その前に青獅子シルリシかモンハン✕風花雪月を更新したいなあと思っております(願望) とりあえず待て次回(ΦωΦ)/
  • 新・風花雪月

    運命の選択

    いよいよベレス先生が授業を...スイマセンソノテマエマデデス 毎度毎度、原作の台詞を拝借しております💧
  • 新・風花雪月

    師の一面

    大変ながらくお待たせしました💧 そして…新年明けましておめでとうございます 第4弾DLCの詳細発表されましたね… DLCキャラ…扱い変えないと。 ユーリスは前話出てましたがセリフはドロテアに差し替えました💧 また設定を考えないと ※2月3日一部修正
  • 『ILoveYou』を○○風に訳すと~

    『ILoveYou』を○○風に訳すと ~主人公・ソティス・黒鷲の学級編~

    素人なので拙いですがご容赦ください。 スマホで書いたので読みづらい場合はコメントお願いします!
  • 【FE3H】青獅子の記憶

    青獅子の心臓

    青獅子ルート第二部(グロンダーズ戦後~フェルディア戦前)のディミトリと元黒鷲勢による、ゲーム中の“あるアイテム”を巡る中編です。灰狼組、青獅子組もほんの少し。 前作(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14004554)の続編ですが、未読でも差し支えないように書いたつもりです。また、全編通してディミトリが鬱々としており、カッコいい大将はおりません。ベレス先生も最後にちょっと登場するだけ。 本編、支援会話、外伝、DLCその他諸々一切のネタバレに配慮しておりませんので、くれぐれもご注意ください。 あの再起前後の心情を考えると苦しくて仕方がないのですが、それも青ルートの魅力でありテーマの一つなのかなと、ようやく思えるようになりました…。 表紙はお借りしました。リンク先はシリーズ第一弾のキャプションにございます。
    76,286文字pixiv小説作品
  • 風花雪月 勝手に第4のルート

    十五節【この世界の中心で】

    やがて来たる未来は、血にまみれている。 誰もが望み、願う。この時が永遠に続けばいいのに、と。 それでも叶わない過去がそこにあるから、人は歩んでいける。 アドラステア皇帝として、彼女の進む道はあまりに縛られすぎていた。 士官学校での日々もいよいよ後半戦。ルミール村を超えて、とうとう物語が動いていく感じがしていて、ゲームプレイ時も不安と高揚感が交互に来てゾクゾクしっぱなしの時期でした!!
  • 風花雪月〜双星〜

    風花雪月〜双星〜 転2

    レトレス好きの方は閲覧注意ですが、是非見て欲しいです。見て、嫌な気持ちになってほしい。 鷲獅子戦後の打ち上げとクリスマスイベントを混ぜたような話。
    11,357文字pixiv小説作品
  • もしも黒鷲の学級男子が同居したら

    アドラークラッセの男4人が同居している馬鹿話。現パロ 何でも許せる人向け。97%くらいヒューベルト萌えで書いているのに、かっこいいヒューベルトさんはいない残念な仕上がり。 ちょっぴりエポニーヌ向けで書いていますが、その辺りはだいぶ雑な扱い 書いてる自分は楽しかったけど、第三者が読んで楽しめるかは甚だ疑問です。
  • 黒鷲の学級

    本心を隠す笑顔

    たまにはいいよねってことで、エーデルガルト自覚しているパターン。やってることが無自覚と変わらない。そういえば以前ポチポチした話で、同じだろうってやりましたね。たしか黒鷲女性陣が、お茶会する話…だったかな? 先生は、無自覚だよ。 …世の中には一つのルートしか(選べ)ない風花雪月もあるようですね。私の風花雪月には白銀ルートが(選べ)無いので、ムービーのコンプリートが出来ません。残念です。いやだって黒鷲選んでエーデルガルトの手を取らないとか無理だし! エーデルガルトと先生を幸せにしたいです。エーデルガルト、頑張ってる姿がカッコいいよ!
  • 【FE3H】青獅子の記憶

    黒鷲の述懐

    ※2021/11/6 タイトルを変更しました。(元題「捲土重来」) 青獅子ルート第二部前半のプレイ中に浮かんだ、黒鷲メンバーと青獅子組に関する小ネタ、6本立て+α。筆者の備忘録駄文という側面もあります。 本編、支援会話、外伝その他諸々一切のネタバレに配慮しておりませんので、くれぐれもご注意ください。 改めて、地獄のルートだなと天を仰がずにはいられません。節が終わるごとに小休止して、時間をかけて噛み砕かないと、とてもじゃないですが気持ちが追いつかない……。そして、このルートでスカウトした黒鷲組の肩身の狭さを思うと、もう……(来たる悲劇が怖くて、第一部の3月に黒鷲メンバー全員スカウトしてしまったのは私です)。 表紙はお借りしました。リンク先はシリーズ第一弾のキャプションにございます。 ※シリーズとしてまとめていますが、作品同士の繋がりは特にありません。 《追記:続編ができました。「青獅子の心臓(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14389591)」》
    52,452文字pixiv小説作品
  • 炎の編入生

    炎の編入生!〜爆食学級編

    ちょっとヘンテコな先生に影響された黒鷲学級と、そこに編入したアビスの四人を描いたハートフルコメディです。 続き物ではないので、単体でもお読みいただけます。 キャラ(の主に胃袋)崩壊注意! 何でも許せる方向けです。
  • 風花雪月場面切抜短編

    捏造支援会話、黒鷲と傭兵団

     オリジナルキャラが登場しますので注意。  イベント発生条件 ・ベレトとジェラルトとの支援レベルC以上 ・ベレトと自学級生徒全員との支援レベルC以上 ・ジェラルト傭兵団レベル5  個人的に取り上げておきたい存在だったジェラルト傭兵団。黒鷲の学級と関わらせてあげたかった。やや長めになりましたが、この組み合わせの支援会話はこれ以上予定してないので今回に限りがっつり書かせてもらいました。  それでも書き始めた当初の想像を遥かに超えてたくさん書いちゃいました……情報色々詰め込んじゃった……読みにくくなってないといいな。
    15,282文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む

pixivision

カテゴリー