ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
「ファイアーエムブレム 風花雪月」の登場人物。

プロフィール

CV子安武人
所属セイロス聖教会
年齢???
誕生日12月27日
身長182cm
個人スキル過保護
紋章キッホルの大紋章
初期兵種ドラゴンナイト/無双:ソシアルナイト
趣味フレンを見守ること、寓話の創作
好きなものフレン、セイロス教、勤勉な者、釣り
嫌いなものフレンに害をなす者、セイロス教の敵対者
称号大司教の右腕、志を継ぎし者

概要

セイロス聖教会の大司教補佐で、教会の実質ナンバー2にあたる人物。

真面目で堅物、秩序や規律を重んじる厳格な人物だが、溺愛する妹のフレンに対してはやや過保護。

補佐役として大司教レアに忌憚なく意見できる貴重な存在でもあり、プライベートでは彼女と対等な口調で話す。成り行きで士官学校の先生となった主人公には疑問を抱き厳しく接するが、ある事件の解決をきっかけに信頼を置くようになる。


厳格な振る舞いによって一部の生徒から恐れられているものの、非セイロス教徒のツィリルに待遇への不満がないか聞いたり、ガルグ=マク大修道院や教会で保護している子供達のために上記の寓話の創作をしたり等、実際は非常に面倒見の良い人物でもある。生徒を叱る時も欠点を頭ごなしに否定するようなことはせず、相手の普段の行いをよく見て、時には相手の言い分もよく聞き、その上で真摯に助言を行っている。

割と自信家でもあり、敵を撃破すれば「私に勝とうなど…笑止!」と言ったり、個別指導時にパーフェクトを出すと「できて当然だ、私を誰だと思っている。」とドヤる一面も。


レアと長い付き合いのような描写が多いため一見古株のようだが、ジェラルトが「騎士団長時代には居なかった人物」として名を挙げているため、教団内でのキャリアはさほど長くない様子。

このため、アロイスアルファルドなど教団内に信奉者も多いジェラルトを「何も告げずに当然失踪した男であり信用できるかわからない」と切って捨てることも初期にはあった。


ナンバー2を務めるだけあって信心深い人物であり、特に「聖セスリーン」に深い思い入れがある。なお、彼が登場すると気を使う人が出てきてしまうため、お祈りは誰もいない時間帯に行う。

一方で紋章ありきのフォドラの構図には密かに難色を示している。


覚醒』以降FEシリーズにて定着した今作の子安枠。余談であるが、発売前にはナンバー2という立場&声優ネタで「裏切るのではないか?」と考える人が多かった。


ユニット性能

得意技能剣術/槍術/斧術/指揮/飛行
苦手技能馬術
紋章キッホルの紋章(戦技使用時、たまに相手は反撃不可)
個人スキル過保護(隣接する女性の味方の戦闘時、味方が敵に与えるダメージ+3)
固有習得スキル守備の応援/怒りの陣/指導者の鑑/魔防の応援
固有習得戦技霞切り/魔物貫き/連撃/明鏡止水/金剛斧
理学習得魔法ウインド/シェイバー/ボルガノン/エクスカリバー
信仰習得魔法ライブ/リザイア/リカバー

成長率HP魔力速さ幸運守備魔防魅力
%504535505025302545

紅花の章(帝国ルート)では仲間にならないので注意。

正式加入前に外伝で一足先に操作可能(持ち物の入れ替えは不可)。加入時はスカウトすることなくひっそりと自動加入しているので見落とし注意。また、前述の外伝は期限付きであることにも注意しよう。

また、第2部の銀雪の章(教会ルート)では、ディミトリクロードが務める、第2部最初の戦闘マップで主人公と一緒に出撃する役割であったり、その後も話のまとめ役や狂言回しとして非常に出番が多く、また、主人公や級長達が指揮レベルC+で習得するスキル「指導者の鑑」を、主人公や級長達以外に唯一習得出来る事から、「第4の級長」と言っても過言ではない立ち位置と言える。


初期兵種はドラゴンナイト

加入は第1部3月、つまり第2部直前となるが、初期値が高く、序盤から育てて来た生徒に見劣りしない。また、年長者だが成長率も高く、特に力・技・速さに穴がないので、物理系前衛ユニットとして極めて優秀。第1部の育成が不十分だったプレイヤーに対する初心者救済的な役割もあると考えられる。

欠点は幸運と魔防。切り込み役を務める事が多くなるドラゴンナイトなので、突出しすぎて必殺や魔法攻撃に落とされないように注意。

なお前者は、必殺無効の「オハンの盾」(リシテア・フェルディナントの外伝で入手)で対策できる。


技能は剣術・槍術・斧術・指揮・飛行が得意で、馬術が苦手。近接系をそつなくこなせる従来のドラゴンナイトらしいユニット。

加入時点で槍・斧・指揮のスキルレベルがB+まで育っているため、基本的にはドラゴン系兵種の兵種スキル「斧の達人」を活かすための斧か、キッホルの紋章に対応した神聖武器「アッサルの槍」を活かす槍を持たせたいところ。槍術技能をAまで上げると反撃を挟ませず2回攻撃できる強力な戦技「連撃」を習得するため、迷ったら槍を持たせると安定した火力を出せる。

いずれにしても斧術と飛行を鍛えて、最上級職のドラゴンマスターを目指したい。


なお、馬術が苦手なはずなのに中級職ではソシアルナイトを通っている(スキルレベルも皆無)。これは男性ユニットの中級職に飛行ユニットが存在しないのが原因と思われる(女性ユニットなら中級職にお馴染みのペガサスナイトがいる)。ブリガンド辺りを通ってくれたら有り難かったのに…。


また、飛行ユニットの副官や騎士団は同じ飛行ユニットしか配属させることができない。「副官をつけて支援値を稼ごうとしたら副官につけられるキャラが無かった」なんてこともあるので彼の支援会話を早く見たい場合はウォーリアーなど地上タイプのクラスを解禁させておこう。


ちなみに、彼の個人スキル「過保護」は隣接する味方ユニットが女性であるなら、その女性の与えるダメージが+3されるスキル。実際に過保護なのはフレンに対してだけであるが、それでは使いづらいので対象が広くなったと考えられる。

当のフレンは隣接のみで対象ユニットの指定無しだが、セテスの場合は威力補正付きの支援を受けられる。セテスをさらに活躍させるならフレンも出撃に加えるか、副官として編成しよう。


散策時の「教員研修」では貴重な「飛行」を教えてくれる人物の一人である。ただし、イベントによっては教えてもらえない(本人が教えられる状態ではない)時もある。


加入が遅い割に、主人公との支援Cは多くの仲間同様第1部限定なので注意。


支援会話

※括弧内は支援会話の上限

ベレト(A)/ベレス(S)

セイロス聖教会

フレン(A)

ハンネマン=フォン=エッサー(B)

マヌエラ=カザグランダ(A+)

カトリーヌ(A)

ツィリル(A)※

黒鷲の学級

ベルナデッタ=フォン=ヴァーリ(A)

青獅子の学級

フェリクス=ユーゴ=フラルダリウス(B)

イングリット=ブランドル=ガラテア(王国ルートのみA+、他ルートはAまで)

金鹿の学級

ヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリル(A+)

レオニー=ピネッリ(A)


※ペアエンドはなし


エクストラから見返せない会話差分

  • 主人公Cは8月以降、10月以降、1月以降、2月以降(1月の差分とまとめて確認可)でそれぞれ台詞に変更あり
  • 主人公Aは銀雪または翠風ルート7月以降だと台詞に変更あり、翠風ルート8月のみさらに変化あり
  • ツィリルAは銀雪または翠風ルート7月以降だと台詞に変更あり

ヒーローズ

聖教会の石頭 セテス

属性
兵種槍/飛行
武器アッサルの槍(専用)
補助入れ替え
A攻撃速さの大覚醒3
C攻撃の大紋章2

2020年10月から登場。

アッサルの槍は原作と異なり騎馬特効はない。速さ3と周囲2マス以内に味方がいるときは戦闘中、攻撃速さ+4、かつ敵の攻撃速さのバフ無効にする。逆に周囲2マス以内の味方は戦闘中、攻撃速さ+4と原作の個人スキルをイメージしている。攻撃とサポートを両立出来る構成になっているが飛行特攻だけには注意。

ライバルは速さでは劣るが汎用性の高さと味方の守備強化で同じ攻撃とサポートを両立出来るクーガーがいる


ちなみに1月から一人の英雄には星4ピックアップで登場しているが専用武器持ちは彼が初となる。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

ステージ背景とスピリッツで登場。ランクはHOPE級で憑依されているのは黒マントのおっさん繋がりでドクターマリオ(黒)。ステージはガルグ=マク大修道院の大聖堂(固定)。フレン役としてむらびと(緑)が最初に出現し、倒せばドクターマリオが増援する。過保護の設定からか攻撃・防御・スピードアップ(中)状態で戦う。


無双風花雪月

3rdトレーラーではフレン共々映っており、無事プレイアブルとして参戦。今回は士官学校での関わりがほぼなく、加入するのは教団側へついた王国軍の物語となる青燐の章のみ。その代わりか早い内に加入することになる。

得意兵種はブリガント→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター…

なのだが初期兵種はソシアルナイト

加入前を始め、ドラゴンナイトとして竜に乗っていた割に、加入するとドラゴンナイトは未解禁と早速本作品の仕様変更の余波を受けてしまっている。

(他章でもイエリッツァがソシアルナイトだったり等、本編からすれば兵種が格下げされたのはセテスだけではないが、神聖武器の武器種都合で兵種まで変わってるのはセテスだけである。)

終盤になるにつれ騎乗兵種だらけになりがちな本作品は「アッサルの槍」持ちでも十分運用できるが、本編のように槍を持ったドラゴンナイトは再現不可とあんまりなことになってしまった。

具体的には騎馬・重装特効持ちの神聖武器が持てるソシアルナイト系列はその特攻武器の範囲や兵種スキルの関係で終盤になるにつれ殆どの兵種に優勢になりやすいのに対し、得意兵種となるドラゴンナイト系列は兵種経験値の補正もあって早いうちにクラスチェンジしやすく、ウォーリアーへ寄り道して戦技「戦鬼の一撃」を取得すれば全兵種特効も扱える。斧持ちの得意兵種がドゥドゥーと加入者頼みの蒼燐の章ではまともに運用出来る斧使いとしては貴重なこともあり、甲乙はつけ難いところ。

ちなみに敵対時に一緒に持っていた盾は外伝をクリアする必要がある。


関連記事

ファイアーエムブレム ファイアーエムブレム風花雪月 セイロス聖教会

セテレス


ナバール/レヴィン/パント/ロンクー/ファウダー/ゼロ/セーバー/カゲツ…FEシリーズにおける中の人繋がり

フェルディナント=フォン=エーギル/ルートヴィヒ=フォン=エーギル…キッホルの紋章繋がり


正義(タロット) - キッホルの紋章の元ネタ















素性(ネタバレ注意)

本名はキッホル。女神ソティスの眷属の生き残りにして、1000年以上前に同胞の聖者セイロスと共に「英雄戦争」を戦い抜いた四聖人のひとり「聖キッホル」本人である。非常に長命であるが、竜化の力は既に失われている。クリア特典の内容から、竜としての分類は「地竜」と思われる。


なお、一部の支援会話でその正体を仄めかすような発言があったり、第二部外伝の魔物“風を呼ぶもの”や“動かざる重きもの”との戦闘前会話があることから正体を推測できたプレイヤーも少なくないだろう。特に、“風を呼ぶもの”との会話ではレアの正体にも触れる。

セテスやフレンを出撃させて外伝をこなすことで“風を呼ぶもの”や“動かざる重きもの”の正体も分かってくる。


ちなみに、フレンとの支援会話Aは両者の正体がはっきりと明らかになる内容であり、外伝条件を満たしていなければこちらを先に見ることになるだろう。


教団内ではフレンは妹とされているが、実際には死んだ妻との間にできた娘である。

フレンが特別な血を持っているが故に常に命を狙われる身であるため、彼女のために身分を偽っていた。

本人曰く「私も若く見えるようだから、妹と言っても不自然ではないだろう?」とのこと。髭を剃れ髭を。趣味の釣りも亡くなった妻から教わったようだ。


ちなみに、セテスは釣り餌を付けた事がなく、釣果にも全く拘っていない。釣りの準備は全て妻が行っていたようで、セテス自身は針だけの釣り糸を垂らし、水面を見て心を落ち着かせるのが好きだという。多忙な彼ならではの趣味と言えよう。

余談であるが、過去作に同じく釣りが趣味だが釣果に拘らない人物がいる。


なお、別に釣り自体が下手なワケではないので、レオニーが餌の付け方を教えた所、魚をあっという間にカゴ一杯にする程釣り上げるようになっている。また、亡くなった妻がよく作っていた関係で魚料理が好物である。魚料理が好きなのはフレンも同じだが、どちらも食堂の全ての魚料理が好きなワケではない。二人揃って好物なのは「ニシンの土鍋焼き」「ニシンと木の実のタルト」「フィッシュサンド」「パイクの贅沢グリル」「煮込みヴェローナを添えて」「魚介と野菜の酢漬け」。ものの見事に魚料理ばかりである。


余談であるが、書物では聖キッホルは聖インデッハと仲が良かったように記されており、セテスからすると(小っ恥ずかしくて)少々複雑らしい。一方で、聖マクイルとはウマが合わず、口喧嘩が絶えなかったらしいが、互いに実力は認めていた模様。


上に「裏切るのではないか?」と考える人が多かったと書いた通り、黒鷲の学級の帝国(覇王)ルートでは仲間にならず、敵対する。ただし、その場合裏切るのは主人公の方である。一方で教会ルートでは、先述の通り味方の中でもかなり出番が多い。

王国・同盟ルートでは、普通のいち味方ユニット扱いである。


無双では

彼の眷属としての名が“槌をならすもの”であることと、彼の妻が“やさしきもの”という女神の眷属だったことがとある人物の発言で仄めかされた。


セテス&フレン(&レア&ツィリル)の外伝では、神聖武器「オハンの盾」は本来はインデッハがキッホルに向けて作ったものだったが、セイロスがキッホルではなく帝国の初代皇帝に授けたというエピソードが語られた。


また、オープニングムービーととある人物の外伝では英雄戦争時代のキッホルの3Dモデルが登場。

当時はセイロスと同じく金色に染髪していたようで、彼女と同様に毛先に染め残しがある。

プロフィール

CV子安武人
所属セイロス聖教会
年齢???
誕生日12月27日
身長182cm
個人スキル過保護
紋章キッホルの大紋章
初期兵種ドラゴンナイト/無双:ソシアルナイト
趣味フレンを見守ること、寓話の創作
好きなものフレン、セイロス教、勤勉な者、釣り
嫌いなものフレンに害をなす者、セイロス教の敵対者
称号大司教の右腕、志を継ぎし者

概要

セイロス聖教会の大司教補佐で、教会の実質ナンバー2にあたる人物。

真面目で堅物、秩序や規律を重んじる厳格な人物だが、溺愛する妹のフレンに対してはやや過保護。

補佐役として大司教レアに忌憚なく意見できる貴重な存在でもあり、プライベートでは彼女と対等な口調で話す。成り行きで士官学校の先生となった主人公には疑問を抱き厳しく接するが、ある事件の解決をきっかけに信頼を置くようになる。


厳格な振る舞いによって一部の生徒から恐れられているものの、非セイロス教徒のツィリルに待遇への不満がないか聞いたり、ガルグ=マク大修道院や教会で保護している子供達のために上記の寓話の創作をしたり等、実際は非常に面倒見の良い人物でもある。生徒を叱る時も欠点を頭ごなしに否定するようなことはせず、相手の普段の行いをよく見て、時には相手の言い分もよく聞き、その上で真摯に助言を行っている。

割と自信家でもあり、敵を撃破すれば「私に勝とうなど…笑止!」と言ったり、個別指導時にパーフェクトを出すと「できて当然だ、私を誰だと思っている。」とドヤる一面も。


レアと長い付き合いのような描写が多いため一見古株のようだが、ジェラルトが「騎士団長時代には居なかった人物」として名を挙げているため、教団内でのキャリアはさほど長くない様子。

このため、アロイスアルファルドなど教団内に信奉者も多いジェラルトを「何も告げずに当然失踪した男であり信用できるかわからない」と切って捨てることも初期にはあった。


ナンバー2を務めるだけあって信心深い人物であり、特に「聖セスリーン」に深い思い入れがある。なお、彼が登場すると気を使う人が出てきてしまうため、お祈りは誰もいない時間帯に行う。

一方で紋章ありきのフォドラの構図には密かに難色を示している。


覚醒』以降FEシリーズにて定着した今作の子安枠。余談であるが、発売前にはナンバー2という立場&声優ネタで「裏切るのではないか?」と考える人が多かった。


ユニット性能

得意技能剣術/槍術/斧術/指揮/飛行
苦手技能馬術
紋章キッホルの紋章(戦技使用時、たまに相手は反撃不可)
個人スキル過保護(隣接する女性の味方の戦闘時、味方が敵に与えるダメージ+3)
固有習得スキル守備の応援/怒りの陣/指導者の鑑/魔防の応援
固有習得戦技霞切り/魔物貫き/連撃/明鏡止水/金剛斧
理学習得魔法ウインド/シェイバー/ボルガノン/エクスカリバー
信仰習得魔法ライブ/リザイア/リカバー

成長率HP魔力速さ幸運守備魔防魅力
%504535505025302545

紅花の章(帝国ルート)では仲間にならないので注意。

正式加入前に外伝で一足先に操作可能(持ち物の入れ替えは不可)。加入時はスカウトすることなくひっそりと自動加入しているので見落とし注意。また、前述の外伝は期限付きであることにも注意しよう。

また、第2部の銀雪の章(教会ルート)では、ディミトリクロードが務める、第2部最初の戦闘マップで主人公と一緒に出撃する役割であったり、その後も話のまとめ役や狂言回しとして非常に出番が多く、また、主人公や級長達が指揮レベルC+で習得するスキル「指導者の鑑」を、主人公や級長達以外に唯一習得出来る事から、「第4の級長」と言っても過言ではない立ち位置と言える。


初期兵種はドラゴンナイト

加入は第1部3月、つまり第2部直前となるが、初期値が高く、序盤から育てて来た生徒に見劣りしない。また、年長者だが成長率も高く、特に力・技・速さに穴がないので、物理系前衛ユニットとして極めて優秀。第1部の育成が不十分だったプレイヤーに対する初心者救済的な役割もあると考えられる。

欠点は幸運と魔防。切り込み役を務める事が多くなるドラゴンナイトなので、突出しすぎて必殺や魔法攻撃に落とされないように注意。

なお前者は、必殺無効の「オハンの盾」(リシテア・フェルディナントの外伝で入手)で対策できる。


技能は剣術・槍術・斧術・指揮・飛行が得意で、馬術が苦手。近接系をそつなくこなせる従来のドラゴンナイトらしいユニット。

加入時点で槍・斧・指揮のスキルレベルがB+まで育っているため、基本的にはドラゴン系兵種の兵種スキル「斧の達人」を活かすための斧か、キッホルの紋章に対応した神聖武器「アッサルの槍」を活かす槍を持たせたいところ。槍術技能をAまで上げると反撃を挟ませず2回攻撃できる強力な戦技「連撃」を習得するため、迷ったら槍を持たせると安定した火力を出せる。

いずれにしても斧術と飛行を鍛えて、最上級職のドラゴンマスターを目指したい。


なお、馬術が苦手なはずなのに中級職ではソシアルナイトを通っている(スキルレベルも皆無)。これは男性ユニットの中級職に飛行ユニットが存在しないのが原因と思われる(女性ユニットなら中級職にお馴染みのペガサスナイトがいる)。ブリガンド辺りを通ってくれたら有り難かったのに…。


また、飛行ユニットの副官や騎士団は同じ飛行ユニットしか配属させることができない。「副官をつけて支援値を稼ごうとしたら副官につけられるキャラが無かった」なんてこともあるので彼の支援会話を早く見たい場合はウォーリアーなど地上タイプのクラスを解禁させておこう。


ちなみに、彼の個人スキル「過保護」は隣接する味方ユニットが女性であるなら、その女性の与えるダメージが+3されるスキル。実際に過保護なのはフレンに対してだけであるが、それでは使いづらいので対象が広くなったと考えられる。

当のフレンは隣接のみで対象ユニットの指定無しだが、セテスの場合は威力補正付きの支援を受けられる。セテスをさらに活躍させるならフレンも出撃に加えるか、副官として編成しよう。


散策時の「教員研修」では貴重な「飛行」を教えてくれる人物の一人である。ただし、イベントによっては教えてもらえない(本人が教えられる状態ではない)時もある。


加入が遅い割に、主人公との支援Cは多くの仲間同様第1部限定なので注意。


支援会話

※括弧内は支援会話の上限

ベレト(A)/ベレス(S)

金鹿の学級

ヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリル(A+)

レオニー=ピネッリ(A)


※ペアエンドはなし


エクストラから見返せない会話差分

  • 主人公Cは8月以降、10月以降、1月以降、2月以降(1月の差分とまとめて確認可)でそれぞれ台詞に変更あり
  • 主人公Aは銀雪または翠風ルート7月以降だと台詞に変更あり、翠風ルート8月のみさらに変化あり
  • ツィリルAは銀雪または翠風ルート7月以降だと台詞に変更あり

ヒーローズ

聖教会の石頭 セテス

属性
兵種槍/飛行
武器アッサルの槍(専用)
補助入れ替え
A攻撃速さの大覚醒3
C攻撃の大紋章2

2020年10月から登場。

アッサルの槍は原作と異なり騎馬特効はない。速さ3と周囲2マス以内に味方がいるときは戦闘中、攻撃速さ+4、かつ敵の攻撃速さのバフ無効にする。逆に周囲2マス以内の味方は戦闘中、攻撃速さ+4と原作の個人スキルをイメージしている。攻撃とサポートを両立出来る構成になっているが飛行特攻だけには注意。

ライバルは速さでは劣るが汎用性の高さと味方の守備強化で同じ攻撃とサポートを両立出来るクーガーがいる


ちなみに1月から一人の英雄には星4ピックアップで登場しているが専用武器持ちは彼が初となる。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

ステージ背景とスピリッツで登場。ランクはHOPE級で憑依されているのは黒マントのおっさん繋がりでドクターマリオ(黒)。ステージはガルグ=マク大修道院の大聖堂(固定)。フレン役としてむらびと(緑)が最初に出現し、倒せばドクターマリオが増援する。過保護の設定からか攻撃・防御・スピードアップ(中)状態で戦う。


無双風花雪月

3rdトレーラーではフレン共々映っており、無事プレイアブルとして参戦。今回は士官学校での関わりがほぼなく、加入するのは教団側へついた王国軍の物語となる青燐の章のみ。その代わりか早い内に加入することになる。

得意兵種はブリガント→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター…

なのだが初期兵種はソシアルナイト

加入前を始め、ドラゴンナイトとして竜に乗っていた割に、加入するとドラゴンナイトは未解禁と早速本作品の仕様変更の余波を受けてしまっている。

(他章でもイエリッツァがソシアルナイトだったり等、本編からすれば兵種が格下げされたのはセテスだけではないが、神聖武器の武器種都合で兵種まで変わってるのはセテスだけである。)

終盤になるにつれ騎乗兵種だらけになりがちな本作品は「アッサルの槍」持ちでも十分運用できるが、本編のように槍を持ったドラゴンナイトは再現不可とあんまりなことになってしまった。

具体的には騎馬・重装特効持ちの神聖武器が持てるソシアルナイト系列はその特攻武器の範囲や兵種スキルの関係で終盤になるにつれ殆どの兵種に優勢になりやすいのに対し、得意兵種となるドラゴンナイト系列は兵種経験値の補正もあって早いうちにクラスチェンジしやすく、ウォーリアーへ寄り道して戦技「戦鬼の一撃」を取得すれば全兵種特効も扱える。斧持ちの得意兵種がドゥドゥーと加入者頼みの蒼燐の章ではまともに運用出来る斧使いとしては貴重なこともあり、甲乙はつけ難いところ。

ちなみに敵対時に一緒に持っていた盾は外伝をクリアする必要がある。


素性(ネタバレ注意)

本名はキッホル。女神ソティスの眷属の生き残りにして、1000年以上前に同胞の聖者セイロスと共に「英雄戦争」を戦い抜いた四聖人のひとり「聖キッホル」本人である。非常に長命であるが、竜化の力は既に失われている。クリア特典の内容から、竜としての分類は「地竜」と思われる。


なお、一部の支援会話でその正体を仄めかすような発言があったり、第二部外伝の魔物“風を呼ぶもの”や“動かざる重きもの”との戦闘前会話があることから正体を推測できたプレイヤーも少なくないだろう。特に、“風を呼ぶもの”との会話ではレアの正体にも触れる。

セテスやフレンを出撃させて外伝をこなすことで“風を呼ぶもの”や“動かざる重きもの”の正体も分かってくる。


ちなみに、フレンとの支援会話Aは両者の正体がはっきりと明らかになる内容であり、外伝条件を満たしていなければこちらを先に見ることになるだろう。


教団内ではフレンは妹とされているが、実際には死んだ妻との間にできた娘である。

フレンが特別な血を持っているが故に常に命を狙われる身であるため、彼女のために身分を偽っていた。

本人曰く「私も若く見えるようだから、妹と言っても不自然ではないだろう?」とのこと。髭を剃れ髭を。趣味の釣りも亡くなった妻から教わったようだ。


ちなみに、セテスは釣り餌を付けた事がなく、釣果にも全く拘っていない。釣りの準備は全て妻が行っていたようで、セテス自身は針だけの釣り糸を垂らし、水面を見て心を落ち着かせるのが好きだという。多忙な彼ならではの趣味と言えよう。

余談であるが、過去作に同じく釣りが趣味だが釣果に拘らない人物がいる。


なお、別に釣り自体が下手なワケではないので、レオニーが餌の付け方を教えた所、魚をあっという間にカゴ一杯にする程釣り上げるようになっている。また、亡くなった妻がよく作っていた関係で魚料理が好物である。魚料理が好きなのはフレンも同じだが、どちらも食堂の全ての魚料理が好きなワケではない。二人揃って好物なのは「ニシンの土鍋焼き」「ニシンと木の実のタルト」「フィッシュサンド」「パイクの贅沢グリル」「煮込みヴェローナを添えて」「魚介と野菜の酢漬け」。ものの見事に魚料理ばかりである。


余談であるが、書物では聖キッホルは聖インデッハと仲が良かったように記されており、セテスからすると(小っ恥ずかしくて)少々複雑らしい。一方で、聖マクイルとはウマが合わず、口喧嘩が絶えなかったらしいが、互いに実力は認めていた模様。


上に「裏切るのではないか?」と考える人が多かったと書いた通り、黒鷲の学級の帝国(覇王)ルートでは仲間にならず、敵対する。ただし、その場合裏切るのは主人公の方である。一方で教会ルートでは、先述の通り味方の中でもかなり出番が多い。

王国・同盟ルートでは、普通のいち味方ユニット扱いである。


無双では

彼の眷属としての名が“槌をならすもの”であることと、彼の妻が“やさしきもの”という女神の眷属だったことがとある人物の発言で仄めかされた。


セテス&フレン(&レア&ツィリル)の外伝では、神聖武器「オハンの盾」は本来はインデッハがキッホルに向けて作ったものだったが、セイロスがキッホルではなく帝国の初代皇帝に授けたというエピソードが語られた。


また、オープニングムービーととある人物の外伝では英雄戦争時代のキッホルの3Dモデルが登場。

当時はセイロスと同じく金色に染髪していたようで、彼女と同様に毛先に染め残しがある。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 大切なひと

    ※支援会話A+のネタバレがあります。 支援A+後のお話です。 セテスの言葉が気になったイングリットがちょっと空回りしながらも真意をただすお話です。 閲覧ありがとうございます、アサと申します。 シルメル小説を書いていたのですが、何故か先にこちらが出来上がりました。 支援A+の例のセリフがとても刺さりまして、この生真面目な二人ならどういうふうにペアエンドを迎えるのか…とても楽しく妄想できました。 この二人の略ってセテインでいいのかな…まだタグも作品も見つけられなくて不安ですが… 同士の方のお暇潰しになれば嬉しいです。 (まずお一人でも同士の方はおられるのかな…) (2019/11/05:ようやくらくがきですがイングリットを描いたので、表紙差し替えました。)
  • ファイアーエムブレム

    【釣って一時、戦戈一刻】

    紅花ルートでのベレス先生とフレン、セテスがのんびり釣りをするお話しです。
  • 渇望

    竪琴の節後編・未来への宣誓

    竪琴の節後編の話。暗い話ってか後味の悪い話ばかり。だいたい血みどろ。 ついったの画像SSで上げたものもあれば全編は上げてないもの、実質書き下ろしみたいなものもある。アップ済のものは大分加筆修正してるので割と別物かも。 ・未来への宣誓 ディミトリがみんなに改めてお詫びをし、協力をお願いする話。 ・正義のゆくえ カスパルとその「家族」の話。 ・流される絹たち 大聖堂襲撃事件を探るセテスたちの話 ・忘れる 忘れたいべレスの話 ・やがて、剣になる(Twitterアップ時「その旗を掲げるために」から改題) アッシュがディミトリの迷いを晴らそうとする話 ・羽化 フェルディアに攻め入る話
    32,939文字pixiv小説作品
  • 入学

    ベレトが生徒だったらというIFです。 アロイスによって教師に推薦されたベレトだったが……
  • フレン「ベレト先生のお授業クッソおもんないですわ。」

    フレンちゃんの毒舌ってなんでこんなにおもろいのか。 あと、パワプロのサクセスみたいなFEも面白そうだなってそう思いました。 よければ一言でもコメント残してもらえれば嬉しいです。
  • 【ファイアーエムブレム風花雪月後日談SS】

    絵描きと眠り姫の再会(イグナーツ、フレン)

    FE風花雪月イグナーツとフレンを中心に綴った後日談的エピソードです。 金鹿成分含めたイグフレとなります。 2020.9.22改稿しました。
  • FE風花雪月 シルヴァン✕リシテア

    【シルリシ】輝く月、届かぬ太陽(その17)改稿

    ※注意※ 今回は絶対必ずキャプションを読んでから本編をお読み下さい。 この話はシリーズです。未読の方は最初からお読みください[https://www.pixiv.net/novel/series/1454188] 前話はこちら[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16588910] あとこのシリーズは私のオリジナル紋章理論[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16988831]が前提となっております。それもご了承下さい。 前にこの話は投稿した[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17427741]のですが、『―』部分を見たいという要望があったので大幅に改稿しました。前の分は消さずに残しておきます。ブクマやいいねしてくれた人がいるので。 『―』は大幅に減りましたがそれでも全部は聞こえません。物語の都合上これが精一杯です。どうかご容赦を。 内容は大きく変わっていません。ベレス先生VSレア様は同じです。ベレス先生とレア様とソティスの対話をお楽しみ下さい。 新作? ……ちょっとずつは書いているので気長にお待ち下さい(ΦωΦ) シルリシのイチャイチャ? 対話の後に予定があるのでそこまでなんとか我慢して下さい。何話目になるかはわかりませんが……
    14,990文字pixiv小説作品
  • I will…

    後悔が生み出した無数の道

     I will...49話目です。更新遅くなってすみません!FE風花雪月無双発売しちゃいました!(汗)  ここで注意なんですが、これは私自身が考える1つの物語です。無双が発売されて、公式と矛盾が多く発生しているかもしれませんがご了承ください。  今回いよいよ時間が巻き戻ってしまう理由が判明します。正直この話が書きたくてI will...を書き始めたまであります(笑)  最後まで読んでくださると幸いです。
  • 風花雪月場面切抜短編

    箱入り娘、いざ授業へ 後編

     フレン主役回後編。苦労は続くよどこまでも。アニメのBパートです。  セテスさんごめんなさい。僕の中では彼はこういうキャラなんです。ゲームでは、普段は厳格な口調なのにフレン相手だと声色が別人のように柔らかくなるのはビックリしました。声優ってすごいな。書きながら声が脳内再生しまくって大変でしたよ。  そのゲームは現在紅花ルート目指して進めてますけどまだ一周目、今は白鷺杯の辺りです。スカウトどうしようかめっちゃ悩む。  煤闇の章にはまだ一切手を付けてないのですが、灰狼のみんなが気に入ったので小説に盛り込みたくて今回ユーリスに出てもらいました。いずれプレイしますよ。
    23,970文字pixiv小説作品
  • 常緑(みどり)の君へ

    救いはいつもそばにあったらしい/瞬きすら許されない

    エンディング後、リンフレ前提でリンハルトがカスパルと旅に出る話「救いはいつもそばにあったらしい」と、リンハルトを愛していながらも一緒に生きることができなかったフレンと見守るセテスの話「瞬きすら許されない」です。2つのお話は繋がっています。Twitterで投稿したものから、加筆修正しました。 ※セテスとフレンの正体に関する重大なネタバレが含まれます。ご注意ください。 (2022/10/23)再録本へ収録するにあたって加筆修正を行いました。 (2022/9/11)続きができました。→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18328365 また、それに伴って経過年数を90年から70年に変更しました。 (2019/11/17)「救いはいつもそばにあったらしい」の3に加筆しました。たくさんのいいね・ブックマークありがとうございます。 本作と「返信の代わりに」、書き下ろし2本を収録したWEB再録本を作りました。 書き下ろし分も後日WEBにて公開予定ですが、紙で欲しい方がいらっしゃったらどうぞ。 https://tundraisblue.booth.pm/items/4246728
  • 水底から、見上げるような。

    慈愛の瞳

    まだまだ導入部です。マヌエラとセテスが優しい・・・ 次こそは、ディミトリが登場する予定です。
  • 変わらず教え子である君へ

    無双軸のセテスとフェリクス。襲爵直後で大修道院での振る舞いに戸惑うフェリクスに、セテスが助け船を出す話。過去にTwitterに載せたものの再録。 本編での二人の支援会話が好きだったのに、無双で支援がなくて寂しかったので書きました。
  • FE風花雪月 シルヴァン✕リシテア

    【シルリシ】輝く月、届かぬ太陽(その16)

    ※注意※ 今回は絶対必ずキャプションか前書きを読んでから本編をお読み下さい。 この話はシリーズです。未読の方は最初からお読みください[https://www.pixiv.net/novel/series/1454188] 前話はこちら[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16508974] 【注意事項】 前書きにも書いてますが、この話の中には私の考えたオリジナルの紋章理論が展開されております。もちろん公式でもなんでもないので、この理論はこのシリーズの中でしか通用しないものと思って下さい。きっと矛盾もそこかしこにあると思います。なので引用も流用もお控え下さいますようお願い申し上げます。どうしても使いたい場合は連絡をお願いします。まあそんなことにはならないとは思いますが。書き上げた理論はちなみにこれになります。[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16988831] ということで前回重要と言っていた重要な話(紋章に関するお話)が目白押しとなっております。別に無理して理論を考えたわけでもなんでもなく、気がついたらこうなってたとしか言いようがありません。どうしてこうなった。 今回ゴニョゴニョしているところが多いですがそこは今後のお楽しみということで。ちなみにこの先の物語は力とパワーでなんとかするつもりですので、細かいところは気にしないようお願い申し上げます(ΦωΦ)/ ちなみに明日が初投稿一周年記念。この作品が投稿52作目で、初投稿してから一年を通して毎週一本出していた計算になります。三日坊主にならぬようなんとか頑張ってきた結果、なんとか(結果として)週一投稿が出来てよかったです。今後のペースは遅くなりますが今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m 最後になりますがアンケートがあります。よろしければ投票お願いします。締切は特に考えていないのでごゆるりと。
    21,273文字pixiv小説作品
  • 風花雪月 勝手に第4のルート

    三十節【級長の意志】

    次からガルグ=マクの戦いに入ります。 本編ムービーでは生徒らの中では級長だけが戦ってみんなを逃していたので、実際にはそんな感じに繋がるかと。 とはいえ、あの場にベレトはいなければならないので、どこかで彼は参戦します。 あと、そういえば一度も出てなかったフレンやツィリルも思い出したかのように出てくる予定です。 黒鷲の学級がどう動くかはまだ悩み中ですが、ここは学級単位ではなく一人一人で違ってくるかなと。
  • ファイアーエムブレム風花雪月 異伝 漆黒のオーディン

    異伝 漆黒のオーディン『鷲獅子戦前』

    FE風花雪月×FEif(FE覚醒)のクロスオーバーです。 風花雪月の世界にファイアーエムブレムシリーズ屈指のネタキャラのif暗夜王国のオーディン(とラズワルド、ルーナ)が転移して、金鹿の学級に所属しています。 第37話、タイトルどおり鷲獅子戦前のお話です。
  • 暁闇の太陽

    第9話 本音と建前

    西方教会上層部討伐の任務から帰還したアロイスは、フレン捜索の任務に加わることに。そこに、マヌエラが何者かに襲われたとの知らせが入り……。
    13,700文字pixiv小説作品
  • 大人の一歩目

    先生が酒乱になる話を書きてえぞ! と思ったら違う話になった CP要素は薄いけどディミレス風味 Twitterにあげていたやつをかなり改訂したやつ
    14,081文字pixiv小説作品
  • 動乱の結末に穏やかな幸福を

    ペアエンドを迎えたセテスとレオニーが共に引退を決めた時の一幕。 クリア後も着々と親密度を積み上げての夫婦エンドだと思ったので、二人してお互いうきうきそわそわ次に会う日を楽しみにしていたのかなあ、なんて妄想しながら書きました(笑)。 レオニーは釣りが得意で、「美味いと言わせる自信はありますなあ」で、フレン曰くお母さんはジュディットに雰囲気が似ている(≒さばさばしている?)とのことなので、レオニーってセテスの嫁候補の中では奥さんに近いのでは? と、最近翠風進めていて思いました。 そういうの関係なくセテレオが好きでしたが(実はこれ元々書いたのは一昨年の11月ですし)、そう考えると余計に萌える……!
  • 月が大地に別れを告げても

    蒼月ルート戦後、ディミトリ崩御後。爵位を息子に譲ったフェリクスとセテスの最後の対話。 父親と望ましい関係を結べなかったフェリクスと、極めて自然に父のように振る舞ってしまうセテスの話であり、我が王の死と共に緩慢な死へと向かい始めたフェリクスと、永遠に近い時を生きるセテスとの話でもある。 表題は、月が徐々に地球から遠のいており、いつか衛星軌道から外れてしまうという説から。 05/30 表紙更新しました
    20,678文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

「ファイアーエムブレム 風花雪月」の登場人物。

プロフィール

CV子安武人
所属セイロス聖教会
年齢???
誕生日12月27日
身長182cm
個人スキル過保護
紋章キッホルの大紋章
初期兵種ドラゴンナイト/無双:ソシアルナイト
趣味フレンを見守ること、寓話の創作
好きなものフレン、セイロス教、勤勉な者、釣り
嫌いなものフレンに害をなす者、セイロス教の敵対者
称号大司教の右腕、志を継ぎし者

概要

セイロス聖教会の大司教補佐で、教会の実質ナンバー2にあたる人物。

真面目で堅物、秩序や規律を重んじる厳格な人物だが、溺愛する妹のフレンに対してはやや過保護。

補佐役として大司教レアに忌憚なく意見できる貴重な存在でもあり、プライベートでは彼女と対等な口調で話す。成り行きで士官学校の先生となった主人公には疑問を抱き厳しく接するが、ある事件の解決をきっかけに信頼を置くようになる。


厳格な振る舞いによって一部の生徒から恐れられているものの、非セイロス教徒のツィリルに待遇への不満がないか聞いたり、ガルグ=マク大修道院や教会で保護している子供達のために上記の寓話の創作をしたり等、実際は非常に面倒見の良い人物でもある。生徒を叱る時も欠点を頭ごなしに否定するようなことはせず、相手の普段の行いをよく見て、時には相手の言い分もよく聞き、その上で真摯に助言を行っている。

割と自信家でもあり、敵を撃破すれば「私に勝とうなど…笑止!」と言ったり、個別指導時にパーフェクトを出すと「できて当然だ、私を誰だと思っている。」とドヤる一面も。


レアと長い付き合いのような描写が多いため一見古株のようだが、ジェラルトが「騎士団長時代には居なかった人物」として名を挙げているため、教団内でのキャリアはさほど長くない様子。

このため、アロイスアルファルドなど教団内に信奉者も多いジェラルトを「何も告げずに当然失踪した男であり信用できるかわからない」と切って捨てることも初期にはあった。


ナンバー2を務めるだけあって信心深い人物であり、特に「聖セスリーン」に深い思い入れがある。なお、彼が登場すると気を使う人が出てきてしまうため、お祈りは誰もいない時間帯に行う。

一方で紋章ありきのフォドラの構図には密かに難色を示している。


覚醒』以降FEシリーズにて定着した今作の子安枠。余談であるが、発売前にはナンバー2という立場&声優ネタで「裏切るのではないか?」と考える人が多かった。


ユニット性能

得意技能剣術/槍術/斧術/指揮/飛行
苦手技能馬術
紋章キッホルの紋章(戦技使用時、たまに相手は反撃不可)
個人スキル過保護(隣接する女性の味方の戦闘時、味方が敵に与えるダメージ+3)
固有習得スキル守備の応援/怒りの陣/指導者の鑑/魔防の応援
固有習得戦技霞切り/魔物貫き/連撃/明鏡止水/金剛斧
理学習得魔法ウインド/シェイバー/ボルガノン/エクスカリバー
信仰習得魔法ライブ/リザイア/リカバー

成長率HP魔力速さ幸運守備魔防魅力
%504535505025302545

紅花の章(帝国ルート)では仲間にならないので注意。

正式加入前に外伝で一足先に操作可能(持ち物の入れ替えは不可)。加入時はスカウトすることなくひっそりと自動加入しているので見落とし注意。また、前述の外伝は期限付きであることにも注意しよう。

また、第2部の銀雪の章(教会ルート)では、ディミトリクロードが務める、第2部最初の戦闘マップで主人公と一緒に出撃する役割であったり、その後も話のまとめ役や狂言回しとして非常に出番が多く、また、主人公や級長達が指揮レベルC+で習得するスキル「指導者の鑑」を、主人公や級長達以外に唯一習得出来る事から、「第4の級長」と言っても過言ではない立ち位置と言える。


初期兵種はドラゴンナイト

加入は第1部3月、つまり第2部直前となるが、初期値が高く、序盤から育てて来た生徒に見劣りしない。また、年長者だが成長率も高く、特に力・技・速さに穴がないので、物理系前衛ユニットとして極めて優秀。第1部の育成が不十分だったプレイヤーに対する初心者救済的な役割もあると考えられる。

欠点は幸運と魔防。切り込み役を務める事が多くなるドラゴンナイトなので、突出しすぎて必殺や魔法攻撃に落とされないように注意。

なお前者は、必殺無効の「オハンの盾」(リシテア・フェルディナントの外伝で入手)で対策できる。


技能は剣術・槍術・斧術・指揮・飛行が得意で、馬術が苦手。近接系をそつなくこなせる従来のドラゴンナイトらしいユニット。

加入時点で槍・斧・指揮のスキルレベルがB+まで育っているため、基本的にはドラゴン系兵種の兵種スキル「斧の達人」を活かすための斧か、キッホルの紋章に対応した神聖武器「アッサルの槍」を活かす槍を持たせたいところ。槍術技能をAまで上げると反撃を挟ませず2回攻撃できる強力な戦技「連撃」を習得するため、迷ったら槍を持たせると安定した火力を出せる。

いずれにしても斧術と飛行を鍛えて、最上級職のドラゴンマスターを目指したい。


なお、馬術が苦手なはずなのに中級職ではソシアルナイトを通っている(スキルレベルも皆無)。これは男性ユニットの中級職に飛行ユニットが存在しないのが原因と思われる(女性ユニットなら中級職にお馴染みのペガサスナイトがいる)。ブリガンド辺りを通ってくれたら有り難かったのに…。


また、飛行ユニットの副官や騎士団は同じ飛行ユニットしか配属させることができない。「副官をつけて支援値を稼ごうとしたら副官につけられるキャラが無かった」なんてこともあるので彼の支援会話を早く見たい場合はウォーリアーなど地上タイプのクラスを解禁させておこう。


ちなみに、彼の個人スキル「過保護」は隣接する味方ユニットが女性であるなら、その女性の与えるダメージが+3されるスキル。実際に過保護なのはフレンに対してだけであるが、それでは使いづらいので対象が広くなったと考えられる。

当のフレンは隣接のみで対象ユニットの指定無しだが、セテスの場合は威力補正付きの支援を受けられる。セテスをさらに活躍させるならフレンも出撃に加えるか、副官として編成しよう。


散策時の「教員研修」では貴重な「飛行」を教えてくれる人物の一人である。ただし、イベントによっては教えてもらえない(本人が教えられる状態ではない)時もある。


加入が遅い割に、主人公との支援Cは多くの仲間同様第1部限定なので注意。


支援会話

※括弧内は支援会話の上限

ベレト(A)/ベレス(S)

セイロス聖教会

フレン(A)

ハンネマン=フォン=エッサー(B)

マヌエラ=カザグランダ(A+)

カトリーヌ(A)

ツィリル(A)※

黒鷲の学級

ベルナデッタ=フォン=ヴァーリ(A)

青獅子の学級

フェリクス=ユーゴ=フラルダリウス(B)

イングリット=ブランドル=ガラテア(王国ルートのみA+、他ルートはAまで)

金鹿の学級

ヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリル(A+)

レオニー=ピネッリ(A)


※ペアエンドはなし


エクストラから見返せない会話差分

  • 主人公Cは8月以降、10月以降、1月以降、2月以降(1月の差分とまとめて確認可)でそれぞれ台詞に変更あり
  • 主人公Aは銀雪または翠風ルート7月以降だと台詞に変更あり、翠風ルート8月のみさらに変化あり
  • ツィリルAは銀雪または翠風ルート7月以降だと台詞に変更あり

ヒーローズ

聖教会の石頭 セテス

属性
兵種槍/飛行
武器アッサルの槍(専用)
補助入れ替え
A攻撃速さの大覚醒3
C攻撃の大紋章2

2020年10月から登場。

アッサルの槍は原作と異なり騎馬特効はない。速さ3と周囲2マス以内に味方がいるときは戦闘中、攻撃速さ+4、かつ敵の攻撃速さのバフ無効にする。逆に周囲2マス以内の味方は戦闘中、攻撃速さ+4と原作の個人スキルをイメージしている。攻撃とサポートを両立出来る構成になっているが飛行特攻だけには注意。

ライバルは速さでは劣るが汎用性の高さと味方の守備強化で同じ攻撃とサポートを両立出来るクーガーがいる


ちなみに1月から一人の英雄には星4ピックアップで登場しているが専用武器持ちは彼が初となる。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

ステージ背景とスピリッツで登場。ランクはHOPE級で憑依されているのは黒マントのおっさん繋がりでドクターマリオ(黒)。ステージはガルグ=マク大修道院の大聖堂(固定)。フレン役としてむらびと(緑)が最初に出現し、倒せばドクターマリオが増援する。過保護の設定からか攻撃・防御・スピードアップ(中)状態で戦う。


無双風花雪月

3rdトレーラーではフレン共々映っており、無事プレイアブルとして参戦。今回は士官学校での関わりがほぼなく、加入するのは教団側へついた王国軍の物語となる青燐の章のみ。その代わりか早い内に加入することになる。

得意兵種はブリガント→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター…

なのだが初期兵種はソシアルナイト

加入前を始め、ドラゴンナイトとして竜に乗っていた割に、加入するとドラゴンナイトは未解禁と早速本作品の仕様変更の余波を受けてしまっている。

(他章でもイエリッツァがソシアルナイトだったり等、本編からすれば兵種が格下げされたのはセテスだけではないが、神聖武器の武器種都合で兵種まで変わってるのはセテスだけである。)

終盤になるにつれ騎乗兵種だらけになりがちな本作品は「アッサルの槍」持ちでも十分運用できるが、本編のように槍を持ったドラゴンナイトは再現不可とあんまりなことになってしまった。

具体的には騎馬・重装特効持ちの神聖武器が持てるソシアルナイト系列はその特攻武器の範囲や兵種スキルの関係で終盤になるにつれ殆どの兵種に優勢になりやすいのに対し、得意兵種となるドラゴンナイト系列は兵種経験値の補正もあって早いうちにクラスチェンジしやすく、ウォーリアーへ寄り道して戦技「戦鬼の一撃」を取得すれば全兵種特効も扱える。斧持ちの得意兵種がドゥドゥーと加入者頼みの蒼燐の章ではまともに運用出来る斧使いとしては貴重なこともあり、甲乙はつけ難いところ。

ちなみに敵対時に一緒に持っていた盾は外伝をクリアする必要がある。


関連記事

ファイアーエムブレム ファイアーエムブレム風花雪月 セイロス聖教会

セテレス


ナバール/レヴィン/パント/ロンクー/ファウダー/ゼロ/セーバー/カゲツ…FEシリーズにおける中の人繋がり

フェルディナント=フォン=エーギル/ルートヴィヒ=フォン=エーギル…キッホルの紋章繋がり


正義(タロット) - キッホルの紋章の元ネタ















素性(ネタバレ注意)

本名はキッホル。女神ソティスの眷属の生き残りにして、1000年以上前に同胞の聖者セイロスと共に「英雄戦争」を戦い抜いた四聖人のひとり「聖キッホル」本人である。非常に長命であるが、竜化の力は既に失われている。クリア特典の内容から、竜としての分類は「地竜」と思われる。


なお、一部の支援会話でその正体を仄めかすような発言があったり、第二部外伝の魔物“風を呼ぶもの”や“動かざる重きもの”との戦闘前会話があることから正体を推測できたプレイヤーも少なくないだろう。特に、“風を呼ぶもの”との会話ではレアの正体にも触れる。

セテスやフレンを出撃させて外伝をこなすことで“風を呼ぶもの”や“動かざる重きもの”の正体も分かってくる。


ちなみに、フレンとの支援会話Aは両者の正体がはっきりと明らかになる内容であり、外伝条件を満たしていなければこちらを先に見ることになるだろう。


教団内ではフレンは妹とされているが、実際には死んだ妻との間にできた娘である。

フレンが特別な血を持っているが故に常に命を狙われる身であるため、彼女のために身分を偽っていた。

本人曰く「私も若く見えるようだから、妹と言っても不自然ではないだろう?」とのこと。髭を剃れ髭を。趣味の釣りも亡くなった妻から教わったようだ。


ちなみに、セテスは釣り餌を付けた事がなく、釣果にも全く拘っていない。釣りの準備は全て妻が行っていたようで、セテス自身は針だけの釣り糸を垂らし、水面を見て心を落ち着かせるのが好きだという。多忙な彼ならではの趣味と言えよう。

余談であるが、過去作に同じく釣りが趣味だが釣果に拘らない人物がいる。


なお、別に釣り自体が下手なワケではないので、レオニーが餌の付け方を教えた所、魚をあっという間にカゴ一杯にする程釣り上げるようになっている。また、亡くなった妻がよく作っていた関係で魚料理が好物である。魚料理が好きなのはフレンも同じだが、どちらも食堂の全ての魚料理が好きなワケではない。二人揃って好物なのは「ニシンの土鍋焼き」「ニシンと木の実のタルト」「フィッシュサンド」「パイクの贅沢グリル」「煮込みヴェローナを添えて」「魚介と野菜の酢漬け」。ものの見事に魚料理ばかりである。


余談であるが、書物では聖キッホルは聖インデッハと仲が良かったように記されており、セテスからすると(小っ恥ずかしくて)少々複雑らしい。一方で、聖マクイルとはウマが合わず、口喧嘩が絶えなかったらしいが、互いに実力は認めていた模様。


上に「裏切るのではないか?」と考える人が多かったと書いた通り、黒鷲の学級の帝国(覇王)ルートでは仲間にならず、敵対する。ただし、その場合裏切るのは主人公の方である。一方で教会ルートでは、先述の通り味方の中でもかなり出番が多い。

王国・同盟ルートでは、普通のいち味方ユニット扱いである。


無双では

彼の眷属としての名が“槌をならすもの”であることと、彼の妻が“やさしきもの”という女神の眷属だったことがとある人物の発言で仄めかされた。


セテス&フレン(&レア&ツィリル)の外伝では、神聖武器「オハンの盾」は本来はインデッハがキッホルに向けて作ったものだったが、セイロスがキッホルではなく帝国の初代皇帝に授けたというエピソードが語られた。


また、オープニングムービーととある人物の外伝では英雄戦争時代のキッホルの3Dモデルが登場。

当時はセイロスと同じく金色に染髪していたようで、彼女と同様に毛先に染め残しがある。

プロフィール

CV子安武人
所属セイロス聖教会
年齢???
誕生日12月27日
身長182cm
個人スキル過保護
紋章キッホルの大紋章
初期兵種ドラゴンナイト/無双:ソシアルナイト
趣味フレンを見守ること、寓話の創作
好きなものフレン、セイロス教、勤勉な者、釣り
嫌いなものフレンに害をなす者、セイロス教の敵対者
称号大司教の右腕、志を継ぎし者

概要

セイロス聖教会の大司教補佐で、教会の実質ナンバー2にあたる人物。

真面目で堅物、秩序や規律を重んじる厳格な人物だが、溺愛する妹のフレンに対してはやや過保護。

補佐役として大司教レアに忌憚なく意見できる貴重な存在でもあり、プライベートでは彼女と対等な口調で話す。成り行きで士官学校の先生となった主人公には疑問を抱き厳しく接するが、ある事件の解決をきっかけに信頼を置くようになる。


厳格な振る舞いによって一部の生徒から恐れられているものの、非セイロス教徒のツィリルに待遇への不満がないか聞いたり、ガルグ=マク大修道院や教会で保護している子供達のために上記の寓話の創作をしたり等、実際は非常に面倒見の良い人物でもある。生徒を叱る時も欠点を頭ごなしに否定するようなことはせず、相手の普段の行いをよく見て、時には相手の言い分もよく聞き、その上で真摯に助言を行っている。

割と自信家でもあり、敵を撃破すれば「私に勝とうなど…笑止!」と言ったり、個別指導時にパーフェクトを出すと「できて当然だ、私を誰だと思っている。」とドヤる一面も。


レアと長い付き合いのような描写が多いため一見古株のようだが、ジェラルトが「騎士団長時代には居なかった人物」として名を挙げているため、教団内でのキャリアはさほど長くない様子。

このため、アロイスアルファルドなど教団内に信奉者も多いジェラルトを「何も告げずに当然失踪した男であり信用できるかわからない」と切って捨てることも初期にはあった。


ナンバー2を務めるだけあって信心深い人物であり、特に「聖セスリーン」に深い思い入れがある。なお、彼が登場すると気を使う人が出てきてしまうため、お祈りは誰もいない時間帯に行う。

一方で紋章ありきのフォドラの構図には密かに難色を示している。


覚醒』以降FEシリーズにて定着した今作の子安枠。余談であるが、発売前にはナンバー2という立場&声優ネタで「裏切るのではないか?」と考える人が多かった。


ユニット性能

得意技能剣術/槍術/斧術/指揮/飛行
苦手技能馬術
紋章キッホルの紋章(戦技使用時、たまに相手は反撃不可)
個人スキル過保護(隣接する女性の味方の戦闘時、味方が敵に与えるダメージ+3)
固有習得スキル守備の応援/怒りの陣/指導者の鑑/魔防の応援
固有習得戦技霞切り/魔物貫き/連撃/明鏡止水/金剛斧
理学習得魔法ウインド/シェイバー/ボルガノン/エクスカリバー
信仰習得魔法ライブ/リザイア/リカバー

成長率HP魔力速さ幸運守備魔防魅力
%504535505025302545

紅花の章(帝国ルート)では仲間にならないので注意。

正式加入前に外伝で一足先に操作可能(持ち物の入れ替えは不可)。加入時はスカウトすることなくひっそりと自動加入しているので見落とし注意。また、前述の外伝は期限付きであることにも注意しよう。

また、第2部の銀雪の章(教会ルート)では、ディミトリクロードが務める、第2部最初の戦闘マップで主人公と一緒に出撃する役割であったり、その後も話のまとめ役や狂言回しとして非常に出番が多く、また、主人公や級長達が指揮レベルC+で習得するスキル「指導者の鑑」を、主人公や級長達以外に唯一習得出来る事から、「第4の級長」と言っても過言ではない立ち位置と言える。


初期兵種はドラゴンナイト

加入は第1部3月、つまり第2部直前となるが、初期値が高く、序盤から育てて来た生徒に見劣りしない。また、年長者だが成長率も高く、特に力・技・速さに穴がないので、物理系前衛ユニットとして極めて優秀。第1部の育成が不十分だったプレイヤーに対する初心者救済的な役割もあると考えられる。

欠点は幸運と魔防。切り込み役を務める事が多くなるドラゴンナイトなので、突出しすぎて必殺や魔法攻撃に落とされないように注意。

なお前者は、必殺無効の「オハンの盾」(リシテア・フェルディナントの外伝で入手)で対策できる。


技能は剣術・槍術・斧術・指揮・飛行が得意で、馬術が苦手。近接系をそつなくこなせる従来のドラゴンナイトらしいユニット。

加入時点で槍・斧・指揮のスキルレベルがB+まで育っているため、基本的にはドラゴン系兵種の兵種スキル「斧の達人」を活かすための斧か、キッホルの紋章に対応した神聖武器「アッサルの槍」を活かす槍を持たせたいところ。槍術技能をAまで上げると反撃を挟ませず2回攻撃できる強力な戦技「連撃」を習得するため、迷ったら槍を持たせると安定した火力を出せる。

いずれにしても斧術と飛行を鍛えて、最上級職のドラゴンマスターを目指したい。


なお、馬術が苦手なはずなのに中級職ではソシアルナイトを通っている(スキルレベルも皆無)。これは男性ユニットの中級職に飛行ユニットが存在しないのが原因と思われる(女性ユニットなら中級職にお馴染みのペガサスナイトがいる)。ブリガンド辺りを通ってくれたら有り難かったのに…。


また、飛行ユニットの副官や騎士団は同じ飛行ユニットしか配属させることができない。「副官をつけて支援値を稼ごうとしたら副官につけられるキャラが無かった」なんてこともあるので彼の支援会話を早く見たい場合はウォーリアーなど地上タイプのクラスを解禁させておこう。


ちなみに、彼の個人スキル「過保護」は隣接する味方ユニットが女性であるなら、その女性の与えるダメージが+3されるスキル。実際に過保護なのはフレンに対してだけであるが、それでは使いづらいので対象が広くなったと考えられる。

当のフレンは隣接のみで対象ユニットの指定無しだが、セテスの場合は威力補正付きの支援を受けられる。セテスをさらに活躍させるならフレンも出撃に加えるか、副官として編成しよう。


散策時の「教員研修」では貴重な「飛行」を教えてくれる人物の一人である。ただし、イベントによっては教えてもらえない(本人が教えられる状態ではない)時もある。


加入が遅い割に、主人公との支援Cは多くの仲間同様第1部限定なので注意。


支援会話

※括弧内は支援会話の上限

ベレト(A)/ベレス(S)

金鹿の学級

ヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリル(A+)

レオニー=ピネッリ(A)


※ペアエンドはなし


エクストラから見返せない会話差分

  • 主人公Cは8月以降、10月以降、1月以降、2月以降(1月の差分とまとめて確認可)でそれぞれ台詞に変更あり
  • 主人公Aは銀雪または翠風ルート7月以降だと台詞に変更あり、翠風ルート8月のみさらに変化あり
  • ツィリルAは銀雪または翠風ルート7月以降だと台詞に変更あり

ヒーローズ

聖教会の石頭 セテス

属性
兵種槍/飛行
武器アッサルの槍(専用)
補助入れ替え
A攻撃速さの大覚醒3
C攻撃の大紋章2

2020年10月から登場。

アッサルの槍は原作と異なり騎馬特効はない。速さ3と周囲2マス以内に味方がいるときは戦闘中、攻撃速さ+4、かつ敵の攻撃速さのバフ無効にする。逆に周囲2マス以内の味方は戦闘中、攻撃速さ+4と原作の個人スキルをイメージしている。攻撃とサポートを両立出来る構成になっているが飛行特攻だけには注意。

ライバルは速さでは劣るが汎用性の高さと味方の守備強化で同じ攻撃とサポートを両立出来るクーガーがいる


ちなみに1月から一人の英雄には星4ピックアップで登場しているが専用武器持ちは彼が初となる。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

ステージ背景とスピリッツで登場。ランクはHOPE級で憑依されているのは黒マントのおっさん繋がりでドクターマリオ(黒)。ステージはガルグ=マク大修道院の大聖堂(固定)。フレン役としてむらびと(緑)が最初に出現し、倒せばドクターマリオが増援する。過保護の設定からか攻撃・防御・スピードアップ(中)状態で戦う。


無双風花雪月

3rdトレーラーではフレン共々映っており、無事プレイアブルとして参戦。今回は士官学校での関わりがほぼなく、加入するのは教団側へついた王国軍の物語となる青燐の章のみ。その代わりか早い内に加入することになる。

得意兵種はブリガント→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター…

なのだが初期兵種はソシアルナイト

加入前を始め、ドラゴンナイトとして竜に乗っていた割に、加入するとドラゴンナイトは未解禁と早速本作品の仕様変更の余波を受けてしまっている。

(他章でもイエリッツァがソシアルナイトだったり等、本編からすれば兵種が格下げされたのはセテスだけではないが、神聖武器の武器種都合で兵種まで変わってるのはセテスだけである。)

終盤になるにつれ騎乗兵種だらけになりがちな本作品は「アッサルの槍」持ちでも十分運用できるが、本編のように槍を持ったドラゴンナイトは再現不可とあんまりなことになってしまった。

具体的には騎馬・重装特効持ちの神聖武器が持てるソシアルナイト系列はその特攻武器の範囲や兵種スキルの関係で終盤になるにつれ殆どの兵種に優勢になりやすいのに対し、得意兵種となるドラゴンナイト系列は兵種経験値の補正もあって早いうちにクラスチェンジしやすく、ウォーリアーへ寄り道して戦技「戦鬼の一撃」を取得すれば全兵種特効も扱える。斧持ちの得意兵種がドゥドゥーと加入者頼みの蒼燐の章ではまともに運用出来る斧使いとしては貴重なこともあり、甲乙はつけ難いところ。

ちなみに敵対時に一緒に持っていた盾は外伝をクリアする必要がある。


素性(ネタバレ注意)

本名はキッホル。女神ソティスの眷属の生き残りにして、1000年以上前に同胞の聖者セイロスと共に「英雄戦争」を戦い抜いた四聖人のひとり「聖キッホル」本人である。非常に長命であるが、竜化の力は既に失われている。クリア特典の内容から、竜としての分類は「地竜」と思われる。


なお、一部の支援会話でその正体を仄めかすような発言があったり、第二部外伝の魔物“風を呼ぶもの”や“動かざる重きもの”との戦闘前会話があることから正体を推測できたプレイヤーも少なくないだろう。特に、“風を呼ぶもの”との会話ではレアの正体にも触れる。

セテスやフレンを出撃させて外伝をこなすことで“風を呼ぶもの”や“動かざる重きもの”の正体も分かってくる。


ちなみに、フレンとの支援会話Aは両者の正体がはっきりと明らかになる内容であり、外伝条件を満たしていなければこちらを先に見ることになるだろう。


教団内ではフレンは妹とされているが、実際には死んだ妻との間にできた娘である。

フレンが特別な血を持っているが故に常に命を狙われる身であるため、彼女のために身分を偽っていた。

本人曰く「私も若く見えるようだから、妹と言っても不自然ではないだろう?」とのこと。髭を剃れ髭を。趣味の釣りも亡くなった妻から教わったようだ。


ちなみに、セテスは釣り餌を付けた事がなく、釣果にも全く拘っていない。釣りの準備は全て妻が行っていたようで、セテス自身は針だけの釣り糸を垂らし、水面を見て心を落ち着かせるのが好きだという。多忙な彼ならではの趣味と言えよう。

余談であるが、過去作に同じく釣りが趣味だが釣果に拘らない人物がいる。


なお、別に釣り自体が下手なワケではないので、レオニーが餌の付け方を教えた所、魚をあっという間にカゴ一杯にする程釣り上げるようになっている。また、亡くなった妻がよく作っていた関係で魚料理が好物である。魚料理が好きなのはフレンも同じだが、どちらも食堂の全ての魚料理が好きなワケではない。二人揃って好物なのは「ニシンの土鍋焼き」「ニシンと木の実のタルト」「フィッシュサンド」「パイクの贅沢グリル」「煮込みヴェローナを添えて」「魚介と野菜の酢漬け」。ものの見事に魚料理ばかりである。


余談であるが、書物では聖キッホルは聖インデッハと仲が良かったように記されており、セテスからすると(小っ恥ずかしくて)少々複雑らしい。一方で、聖マクイルとはウマが合わず、口喧嘩が絶えなかったらしいが、互いに実力は認めていた模様。


上に「裏切るのではないか?」と考える人が多かったと書いた通り、黒鷲の学級の帝国(覇王)ルートでは仲間にならず、敵対する。ただし、その場合裏切るのは主人公の方である。一方で教会ルートでは、先述の通り味方の中でもかなり出番が多い。

王国・同盟ルートでは、普通のいち味方ユニット扱いである。


無双では

彼の眷属としての名が“槌をならすもの”であることと、彼の妻が“やさしきもの”という女神の眷属だったことがとある人物の発言で仄めかされた。


セテス&フレン(&レア&ツィリル)の外伝では、神聖武器「オハンの盾」は本来はインデッハがキッホルに向けて作ったものだったが、セイロスがキッホルではなく帝国の初代皇帝に授けたというエピソードが語られた。


また、オープニングムービーととある人物の外伝では英雄戦争時代のキッホルの3Dモデルが登場。

当時はセイロスと同じく金色に染髪していたようで、彼女と同様に毛先に染め残しがある。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 大切なひと

    ※支援会話A+のネタバレがあります。 支援A+後のお話です。 セテスの言葉が気になったイングリットがちょっと空回りしながらも真意をただすお話です。 閲覧ありがとうございます、アサと申します。 シルメル小説を書いていたのですが、何故か先にこちらが出来上がりました。 支援A+の例のセリフがとても刺さりまして、この生真面目な二人ならどういうふうにペアエンドを迎えるのか…とても楽しく妄想できました。 この二人の略ってセテインでいいのかな…まだタグも作品も見つけられなくて不安ですが… 同士の方のお暇潰しになれば嬉しいです。 (まずお一人でも同士の方はおられるのかな…) (2019/11/05:ようやくらくがきですがイングリットを描いたので、表紙差し替えました。)
  • ファイアーエムブレム

    【釣って一時、戦戈一刻】

    紅花ルートでのベレス先生とフレン、セテスがのんびり釣りをするお話しです。
  • 渇望

    竪琴の節後編・未来への宣誓

    竪琴の節後編の話。暗い話ってか後味の悪い話ばかり。だいたい血みどろ。 ついったの画像SSで上げたものもあれば全編は上げてないもの、実質書き下ろしみたいなものもある。アップ済のものは大分加筆修正してるので割と別物かも。 ・未来への宣誓 ディミトリがみんなに改めてお詫びをし、協力をお願いする話。 ・正義のゆくえ カスパルとその「家族」の話。 ・流される絹たち 大聖堂襲撃事件を探るセテスたちの話 ・忘れる 忘れたいべレスの話 ・やがて、剣になる(Twitterアップ時「その旗を掲げるために」から改題) アッシュがディミトリの迷いを晴らそうとする話 ・羽化 フェルディアに攻め入る話
    32,939文字pixiv小説作品
  • 入学

    ベレトが生徒だったらというIFです。 アロイスによって教師に推薦されたベレトだったが……
  • フレン「ベレト先生のお授業クッソおもんないですわ。」

    フレンちゃんの毒舌ってなんでこんなにおもろいのか。 あと、パワプロのサクセスみたいなFEも面白そうだなってそう思いました。 よければ一言でもコメント残してもらえれば嬉しいです。
  • 【ファイアーエムブレム風花雪月後日談SS】

    絵描きと眠り姫の再会(イグナーツ、フレン)

    FE風花雪月イグナーツとフレンを中心に綴った後日談的エピソードです。 金鹿成分含めたイグフレとなります。 2020.9.22改稿しました。
  • FE風花雪月 シルヴァン✕リシテア

    【シルリシ】輝く月、届かぬ太陽(その17)改稿

    ※注意※ 今回は絶対必ずキャプションを読んでから本編をお読み下さい。 この話はシリーズです。未読の方は最初からお読みください[https://www.pixiv.net/novel/series/1454188] 前話はこちら[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16588910] あとこのシリーズは私のオリジナル紋章理論[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16988831]が前提となっております。それもご了承下さい。 前にこの話は投稿した[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17427741]のですが、『―』部分を見たいという要望があったので大幅に改稿しました。前の分は消さずに残しておきます。ブクマやいいねしてくれた人がいるので。 『―』は大幅に減りましたがそれでも全部は聞こえません。物語の都合上これが精一杯です。どうかご容赦を。 内容は大きく変わっていません。ベレス先生VSレア様は同じです。ベレス先生とレア様とソティスの対話をお楽しみ下さい。 新作? ……ちょっとずつは書いているので気長にお待ち下さい(ΦωΦ) シルリシのイチャイチャ? 対話の後に予定があるのでそこまでなんとか我慢して下さい。何話目になるかはわかりませんが……
    14,990文字pixiv小説作品
  • I will…

    後悔が生み出した無数の道

     I will...49話目です。更新遅くなってすみません!FE風花雪月無双発売しちゃいました!(汗)  ここで注意なんですが、これは私自身が考える1つの物語です。無双が発売されて、公式と矛盾が多く発生しているかもしれませんがご了承ください。  今回いよいよ時間が巻き戻ってしまう理由が判明します。正直この話が書きたくてI will...を書き始めたまであります(笑)  最後まで読んでくださると幸いです。
  • 風花雪月場面切抜短編

    箱入り娘、いざ授業へ 後編

     フレン主役回後編。苦労は続くよどこまでも。アニメのBパートです。  セテスさんごめんなさい。僕の中では彼はこういうキャラなんです。ゲームでは、普段は厳格な口調なのにフレン相手だと声色が別人のように柔らかくなるのはビックリしました。声優ってすごいな。書きながら声が脳内再生しまくって大変でしたよ。  そのゲームは現在紅花ルート目指して進めてますけどまだ一周目、今は白鷺杯の辺りです。スカウトどうしようかめっちゃ悩む。  煤闇の章にはまだ一切手を付けてないのですが、灰狼のみんなが気に入ったので小説に盛り込みたくて今回ユーリスに出てもらいました。いずれプレイしますよ。
    23,970文字pixiv小説作品
  • 常緑(みどり)の君へ

    救いはいつもそばにあったらしい/瞬きすら許されない

    エンディング後、リンフレ前提でリンハルトがカスパルと旅に出る話「救いはいつもそばにあったらしい」と、リンハルトを愛していながらも一緒に生きることができなかったフレンと見守るセテスの話「瞬きすら許されない」です。2つのお話は繋がっています。Twitterで投稿したものから、加筆修正しました。 ※セテスとフレンの正体に関する重大なネタバレが含まれます。ご注意ください。 (2022/10/23)再録本へ収録するにあたって加筆修正を行いました。 (2022/9/11)続きができました。→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18328365 また、それに伴って経過年数を90年から70年に変更しました。 (2019/11/17)「救いはいつもそばにあったらしい」の3に加筆しました。たくさんのいいね・ブックマークありがとうございます。 本作と「返信の代わりに」、書き下ろし2本を収録したWEB再録本を作りました。 書き下ろし分も後日WEBにて公開予定ですが、紙で欲しい方がいらっしゃったらどうぞ。 https://tundraisblue.booth.pm/items/4246728
  • 水底から、見上げるような。

    慈愛の瞳

    まだまだ導入部です。マヌエラとセテスが優しい・・・ 次こそは、ディミトリが登場する予定です。
  • 変わらず教え子である君へ

    無双軸のセテスとフェリクス。襲爵直後で大修道院での振る舞いに戸惑うフェリクスに、セテスが助け船を出す話。過去にTwitterに載せたものの再録。 本編での二人の支援会話が好きだったのに、無双で支援がなくて寂しかったので書きました。
  • FE風花雪月 シルヴァン✕リシテア

    【シルリシ】輝く月、届かぬ太陽(その16)

    ※注意※ 今回は絶対必ずキャプションか前書きを読んでから本編をお読み下さい。 この話はシリーズです。未読の方は最初からお読みください[https://www.pixiv.net/novel/series/1454188] 前話はこちら[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16508974] 【注意事項】 前書きにも書いてますが、この話の中には私の考えたオリジナルの紋章理論が展開されております。もちろん公式でもなんでもないので、この理論はこのシリーズの中でしか通用しないものと思って下さい。きっと矛盾もそこかしこにあると思います。なので引用も流用もお控え下さいますようお願い申し上げます。どうしても使いたい場合は連絡をお願いします。まあそんなことにはならないとは思いますが。書き上げた理論はちなみにこれになります。[https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16988831] ということで前回重要と言っていた重要な話(紋章に関するお話)が目白押しとなっております。別に無理して理論を考えたわけでもなんでもなく、気がついたらこうなってたとしか言いようがありません。どうしてこうなった。 今回ゴニョゴニョしているところが多いですがそこは今後のお楽しみということで。ちなみにこの先の物語は力とパワーでなんとかするつもりですので、細かいところは気にしないようお願い申し上げます(ΦωΦ)/ ちなみに明日が初投稿一周年記念。この作品が投稿52作目で、初投稿してから一年を通して毎週一本出していた計算になります。三日坊主にならぬようなんとか頑張ってきた結果、なんとか(結果として)週一投稿が出来てよかったです。今後のペースは遅くなりますが今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m 最後になりますがアンケートがあります。よろしければ投票お願いします。締切は特に考えていないのでごゆるりと。
    21,273文字pixiv小説作品
  • 風花雪月 勝手に第4のルート

    三十節【級長の意志】

    次からガルグ=マクの戦いに入ります。 本編ムービーでは生徒らの中では級長だけが戦ってみんなを逃していたので、実際にはそんな感じに繋がるかと。 とはいえ、あの場にベレトはいなければならないので、どこかで彼は参戦します。 あと、そういえば一度も出てなかったフレンやツィリルも思い出したかのように出てくる予定です。 黒鷲の学級がどう動くかはまだ悩み中ですが、ここは学級単位ではなく一人一人で違ってくるかなと。
  • ファイアーエムブレム風花雪月 異伝 漆黒のオーディン

    異伝 漆黒のオーディン『鷲獅子戦前』

    FE風花雪月×FEif(FE覚醒)のクロスオーバーです。 風花雪月の世界にファイアーエムブレムシリーズ屈指のネタキャラのif暗夜王国のオーディン(とラズワルド、ルーナ)が転移して、金鹿の学級に所属しています。 第37話、タイトルどおり鷲獅子戦前のお話です。
  • 暁闇の太陽

    第9話 本音と建前

    西方教会上層部討伐の任務から帰還したアロイスは、フレン捜索の任務に加わることに。そこに、マヌエラが何者かに襲われたとの知らせが入り……。
    13,700文字pixiv小説作品
  • 大人の一歩目

    先生が酒乱になる話を書きてえぞ! と思ったら違う話になった CP要素は薄いけどディミレス風味 Twitterにあげていたやつをかなり改訂したやつ
    14,081文字pixiv小説作品
  • 動乱の結末に穏やかな幸福を

    ペアエンドを迎えたセテスとレオニーが共に引退を決めた時の一幕。 クリア後も着々と親密度を積み上げての夫婦エンドだと思ったので、二人してお互いうきうきそわそわ次に会う日を楽しみにしていたのかなあ、なんて妄想しながら書きました(笑)。 レオニーは釣りが得意で、「美味いと言わせる自信はありますなあ」で、フレン曰くお母さんはジュディットに雰囲気が似ている(≒さばさばしている?)とのことなので、レオニーってセテスの嫁候補の中では奥さんに近いのでは? と、最近翠風進めていて思いました。 そういうの関係なくセテレオが好きでしたが(実はこれ元々書いたのは一昨年の11月ですし)、そう考えると余計に萌える……!
  • 月が大地に別れを告げても

    蒼月ルート戦後、ディミトリ崩御後。爵位を息子に譲ったフェリクスとセテスの最後の対話。 父親と望ましい関係を結べなかったフェリクスと、極めて自然に父のように振る舞ってしまうセテスの話であり、我が王の死と共に緩慢な死へと向かい始めたフェリクスと、永遠に近い時を生きるセテスとの話でもある。 表題は、月が徐々に地球から遠のいており、いつか衛星軌道から外れてしまうという説から。 05/30 表紙更新しました
    20,678文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. 僕たちは番じゃない

    読む▶︎
  2. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  3. 生贄悪女の白い結婚 ~目覚めたら8年後、かつては護衛だった公爵様の溺愛に慣れません!~

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー