ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ネクトカリス

ねくとかりす

絶滅した頭足類?の一属、とされていたが、毛顎動物という説が提唱された、カンブリア紀の生物。
目次 [非表示]

概要

カンブリア紀の終わり頃に生息していた謎の多い生物。

ネクトカリス

 バージェス動物群の一つとして、発見された標本は上図のような「甲殻類のような前半身」と「魚に似ている後半身」の奇怪な姿だったので、まぁ泳ぐエビのようなものということで、そのラテン語ネクトカリスと命名された。


 後に、比較的いい標本の発見その他研究の発達により前半身は「タコとかイカのカラストンビのようなものが残っただけ」であるという事実が発覚。その見た目がイカそっくり(ただし触手は2本だけ)だったことから頭足類に分類し直された。(メイン画像参照)


 基本はのちのイカやタコ系と同じ「頭胴部」に腕(2本だけど)と鰭を持ち、絶対あんた「たっこちゅー」とかいうだろみたいな、でかい漏斗をもつ。




 これの発見により、頭足類さんは、「もともと殻かぶり(アンモナイトとか)だったのがだんだん殻脱いで進化」説から、「元々ヌードだったのが、殻着てみたりまた脱いだり」説になった。

 確かに、現存するタコの一種にアオイガイというのがいるのでまああり得なくはない話ではあるが…。


 しかしこの説には致命的な問題が複数ある。

  1. ネクトカリスの系譜の頭足類が他に知られていない(一応ツリモンストゥルムというよく似た生物が石炭紀にいたが、漏斗がなく頭足類とは考えられていない)
  2. 他の殻が無い軟体動物は退化した殻が体内に残っているが、ネクトカリスにはどこにも見られない(まだ甲があるイカの祖先からさらに分かれた、タコやコウモリダコに近い特徴。ネクトカリスの祖先はどんな生物だったのか…?)
  3. ほぼ同時期に、より腹足類に近い特徴を持つオウムガイの近縁種がいる。そして腹足類の方がネクトカリスよりも前の時代から生息していた
  4. 眼の構造が現在のイカタコに近く、同時期の他の軟体動物と明らかに異なる

 こうしたことから、ネクトカリスはいわばオーパーツのような生物として扱われている。


 果たしてネクトカリスは本当に頭足類だったのか?

ネクトカリスとは一体何者だったのだろうか?

 全ての謎が解けるまで、まだかなり時間がかかりそうである。


近年では…

そもそも頭足類という説自体、ただ単に有名な説であるだけであまり支持されていない。なんかイカっぽい姿、はいいのだが謎生物に戻ってしまった。

しかし2024年1月、毛顎動物、すなわちヤムシの仲間とする説が提唱された。カンブリア紀にはアミスクウィアティモレベスティアなどの毛顎動物が存在していたことがわかっており、彼らとの類似点が指摘されている。

この説では「漏斗」は毛顎動物の顎、「触手」前述2種が頭部にもつ触角のようなものであるとされる。


上から順に「謎の生物」「頭足類」「毛顎動物」としての復元。毛顎動物として復元すると漏斗がなくなるが、全体的なフォルムが大きく変わるわけではないのでご安心を。

ネクトカリス


↓ティモレベスティア。2024年1月上旬に発見。

新種のやつ


関連タグ

軟体動物 頭足類

古代生物

関連記事

親記事

頭足類 とうそくるい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1719

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました