ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

タイトルと主役メカの名前こそ「ガンダムV」(※1)であるものの、外見は「超時空要塞マクロス」のVF-1Jバルキリー、登場シーンは「勇者ライディーン」(※2)ともはやわけがわからないアニメ。

「ガンダムV」は見た目だけに限らず、きちんとファイター、ガウォーク、バトロイドの3形態に変形する。しかし、なぜかOPではファイターに変形せず、バトロイドのままウルトラマン飛びをしている。

「ガンダムV」は主人公が呼ぶと起動して登場するのはシャイニングガンダムより先であるが、勿論ノーカウントである。


因みに、ガンダムの商標登録を争点にした裁判では、韓国では”ガンダム”はアニメに登場するロボットの一般名称との理由で、日本側が一度敗訴している。その後、日本側の主張が認められた。

(注・この、いわゆる「ガンダム裁判」においては、現在日本・韓国とも裁判の公式な記録が存在していないらしく、都市伝説ではないかとも言われている。訴えた側はサンライズとされているが、だとすると同社は90年代既に韓国へアニメの正規輸出を行っており、その影響を懸念して事を表沙汰にしたくないのではないかとも考えられる。)


タイトルに「ガンダム」と付いている以上、邦題の変更やサンライズ、タツノコプロ、葦プロサテライトスタジオぬえ等のプロダクションと、創通エージェンシーとビッグウエスト等の代理店と、ガンダムとVF-1の現在の発売元であるバンダイナムコと、さらにはVF-1のメカニックデザインを担当し、マクロスシリーズの制作や監督を務めてきた河森正治氏との問題が解決しない限り、日本では正規の方法で視聴する事は今後も不可能であろう。


あらすじ

全宇宙の管理を司るシグマ星。その総統ウラヌースの元に、地球へ派遣した部下のハーデスから「機械文明が発達した地球は汚染と戦争が頻発する星になっている」との報告を受け、「もし、ハーデスの報告が真実なら地球を粛清する」と指示し、念の為地球に部下のティケを派遣する。

ハーデスから1週間の猶予を与えられたティケはガールフレンドを助け死亡した少年・タンと同化、地球人の監察を開始する。しかし、地球人粛清はハーデスの陰謀と知る。

ハーデスはタン=ティケが陰謀に気付いた事を知り、間髪を入れず巨大生物を地球へ放ち地球粛清を開始。一方のティケもこの事を予期し自ら作り隠匿していた切り札ガンダムVを起動、こうしてティケのたった一人でのハーデス軍団との戦いが始まった。


スペースガンダムV日本輸入の弊害

種類ガンダムマクロス
製作プロサンライズタツノコプロ 葦プロ サテライト
広告代理店創通エージェンシービッグウエスト
作者矢立肇(念の為記載)河森正治

バンダイナムコとスタジオぬえは共通なので除外

余談

英語版Wikipediaの記事に添付されているポスターの画像(注意:日本語版では使用不可)であるが、これは今井科学(イマイ)がマクロス本放映当時に商品化していた1/72スケールプラモデルのパッケージ用イラストで、イラストレーターの高荷義之氏が描いたものである。

偶然だが、シグマ星は本家マクロスでお蔵入りとなった第三勢力・監察軍のアイディアを連想する。

脚注

(※1)本作の「ガンダム」はハングルで「간담」と表記されるが、サンライズ制作の「ガンダムシリーズ」という意味では「건담」と綴るのが正しい。

(※2)岩が二つに割れ、その中からガンダムVが現れる爆笑シーンのひとつであるが、後年VF-1Sがアメリカで「トランスフォーマー」シリーズの「ジェットファイヤー」として販売された際のCMではやはり岩の中から登場する 外部リンク

関連タグ

テコンV

ジェットファイヤー

ロボテック

ASTRO_PLAN

関連記事

親記事

韓国アニメ かんこくあにめ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18008

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました