ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オラン・ペンデク

おらんぺんでく

ボルネオ島で目撃されるという小さい類人猿型のUMA。メイン画像は女体化アレンジ。
目次 [非表示]

概要

インドネシアスマトラ島で目撃されるという類人猿型のUMAで、身長は80㎝~1m50㎝と小柄である。

名前は「背の低い人」という意味で、全身が茶色もしくは暗灰色の毛で覆われており、頭髪は鬣のようにボリュームがあり、樽形の胴に長い腕を持つ。


臆病であるが木をひっくり返すほどの力を持ち、虫や蛇など小動物の肉、ドリアンなどの果実、木の若芽やパフールという草を好んで食べる。


現地では13世紀頃から目撃例が記録されており、1917年にオランダの博物学者エドワルド・ヤコブソンが『オラン・ペンデク遭遇談』を記し、逃げる際に「後ろ足で地面を蹴った」という地元の目撃談からオランウータンとは異なる未知の類人猿であると論じている。


1989年から1993年にかけて、イギリスの自然保護派ジャーナリストであるデボラ・マーティルが、同地のクリンチ山において既存の生物とは異なる足跡を発見し石膏で型を取り、その三年後に自ら目撃することに成功し、やはり図鑑や動物園では見たことが無い未知の類人猿であったと報告した。


2001年9月にはイギリスの科学者アンドリュー・サンダーソン、キース・トウリー、アダム・デイビスの三名がガナン・トゥジュ湖周辺を調査して足跡を発見し、その様子がBBSで放映され、続く2003年6月にイギリスの動物学者リチャード・フリーマン、科学ライタージョン・ヘア、クリス・クラークの三名が二足歩行する生物の足跡と、パフールを食いちぎった跡を発見している。


なおフローレス島で発見された1万3000年ほど前の人骨は成人の身長が1mしかなく、「ホモ・フローレシエンシス」という学名が与えられているが、オラン・ペンデクはこのフローレスマンと呼ばれる小型人類の生き残りであるという説がある。


しかしユーヴェルマンス、ベルナール著の『未知の動物を求めて』(1981年)によると、ジャワ島のブイテンツォルク博物館が入手した足跡を分析した結果、ムメルマン博士によってマレーグマのものであると結論づけられているという。

近隣の人型UMA

オランとはマレー語「人」という意味で、オランウータンであれば「森の人」という意味になる。

  • オラン・ガダン:同じくスマトラ島で目撃される1m80㎝~3m60㎝もある大型の類人猿。
  • オラン・イカン:カイ諸島で目撃される半魚人
  • オランバッチ:セラム島で目撃される翼を持った怪物。
  • オラン・ダラム/オラン・マワス:マレー半島のジョホール州で目撃される類人猿。
  • オラン・ミニャク:マレーシアの都市伝説で語られる、女性を襲う黒い油まみれの怪人。

創作での扱い

怪獣映画『ゴジラ』の原作者として知られるSF小説家で、デビュー作『オラン・ペンデクの復讐』、後日談『オラン・ペンデク後日譚』・『オラン・ペンデク射殺事件』の三作を書いている。

  • 海帝

明王朝時代に七度にわたる大航海を成し遂げた宦官・鄭和を主人公にした、星野之宣作の海洋冒険ロマン漫画作品。

爪哇(ジャワ)の人々に崇拝されている「猿神」として登場し、ジャワ原人から進化したテレパシーを使うことができる第四の人種として描かれている。

関連タグ

UMA 類人猿 小人


マレーシアの妖怪 オランガタン オランウータン

関連記事

親記事

UMA ゆーま

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 456

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました