ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウルフファング

うるふふぁんぐ

「ウルフファング」に関連するタグ。pixivでは、データイーストのゲームが多い為、この辞典の親記事は【データイースト】になっています。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. データイーストのゲーム。本稿ではこちらを解説する。
  2. 同人ゲーム『アクセルシティ』のキャラクター。
  3. レッツ&ゴー!!翼ネクストレーサーズ伝にて牙光太郎が使うミニ四駆。キット化はされていない。
  4. 機動戦士ガンダムAGEに登場するウルフ・エニアクルの必殺技。
  5. 大番長に登場する斬真狼牙の必殺技。

解説

ウルフファング

『ウルフファング』はデータイーストより1991年にリリースしたアーケードゲーム。

同社がリリースしたゲーム『チェルノブ』の流れを汲む強制横スクロールアクションシューティングである。

正式なタイトルは『ウルフファング 空牙2001』。ストーリーは同社が1989年にリリースした

シューティングゲーム空牙』の続編で、デモシーンでは空牙の自機も登場する。


ステージは全5面あり、オセアニア大陸の各地で謎の軍事組織ラグナロックとの戦いを繰り広げていく。

敵の攻撃を受け耐久力が0になるとパイロットは機体を放棄して脱出、

以降は生身(ジェットパックを装備しているので機動力だけロボ以上)で戦う事になる。

当然、生身時に被弾するとゲームオーバーだが、ショットチェンジ以外のアイテムを3個集めると機体が復活する。


また、3面からはステージが分岐しており、腕前に合わせて好きなコースを選択できる。

選んだコースによって、難易度とエンディングがそれぞれ異なる(全4パターン存在)。

ステージ分岐がなく全12ミッションを通してプレイする、上級者用の「スペシャルモード(通称:狼牙モード)」もある。

(尤も、1コインでのプレイ時間が長くなりすぎてゲームセンター側からは嫌がられたとか)


ちなみに国外では『ROHGA -ARMOR FORCE-』(意訳すれば『装甲機兵小隊 狼牙』)の

タイトルでリリースされており、こちらは最初からステージ分岐なしの全12ステージでプレイ。

実は日本でも『狼牙』として発売するはずだったが、既に商標を取られていたため変更になったのだとか。


人気作だったが、永久パターンが発覚したので、ゲーメスト等でのハイスコア集計は打ち切られている。


コンシューマー機にはプレイステーションセガサターンにそれぞれ移植されており、

新しい操作方法を盛り込んだプラスモードや、オープニングムービー・新規グラフィック・

音声・隠しカラーの追加など、オリジナル版にはなかった新要素が盛り込まれているが、

ロード中にBGMが途切れたり、オリジナル版には登場していた味方爆撃機が出現しない、

それどころか一部アルゴリズムが違う敵が居るなど、残念ながら移植度は完璧とは言えない。


データイースト倒産後、本作の版権は現在パオン・ディーピーが保有している(シリーズ作品である「空牙」、「スカルファング」も同社が保有)。


物語

AD1999年の、後に「第一次ラグナロック戦役」と呼ばれる、正体不明の組織「ラグナロック」と

戦術戦闘部隊「空牙」との熾烈を極めた争いから2年。

AD2001年、壊滅したはずの「ラグナロック」がオセアニア大陸で再び動き始める。

活動を阻止するべく前線へ向かうのは、「第一次ラグナロック戦役」で得た技術を元に新たに造られた、

あらゆる任務・環境に対応可能な戦闘兵器「装甲機兵」。

「ヴァルキュリア隊」「シルフ隊」(どちらも空牙での自機)による爆撃目標を明確化させるため、

完成されたばかりの「装甲機兵」が実戦テストも兼ねて投入される。

人類の運命は「鋼の牙を持つ狼」達に委ねられることとなる。


装甲機兵とは

狼牙

ボディ(サブウエポン)、アーム(近接武器)、レッグ(脚部)の各パーツを4種類の中から選択して

換装する事で自機の見た目と性能が変化し、組み上げられたパーツに応じた機体名が付く。組合せ総数は4×4×4の計64通りで付加される機体名も全て違う名前である(海外版は機体名なし)。

メインショットはバルカン、グレネード、レーザー、クラスターの4種類で、アイテムを取る事で

変更・パワーアップできる。また、自機を援護する「猟兵」と呼ばれるオプションがあり、

装着した脚部パーツによって2~4人まで搭乗させる事ができる。

なお自機が破壊された場合は猟兵も無事であり、拾えばパイロットと一緒に戦ってくれる。


え、装甲**騎**兵機甲猟兵?何のことですか?


パーツ

●ボディ(サブウエポン)

ホーミングミサイル(HM)

多数の誘導ミサイルを発射する。チャージの段階が進むにつれて発射数が増えるため、全弾を一つの敵に集中させればグレネードランチャーを上回る火力となる。


エレクトリッガー(EL)

自機を中心に電磁バリアを発生する。唯一敵弾を消すことが出来るが威力は弱め。

チャージ段階に応じて効果範囲が広がる。


フレイムランチャー(FL)

真上に真っ赤な雲を発生させ、そこから火炎弾の雨を降らせる。チャージ段階に応じて雲が大きくなり、当然火炎弾の雨が降る範囲も広がる。


グレネードランチャー(GL)

自機の左右に爆弾をばら撒き、敵などに着弾すると炸裂して爆風が左右に飛び、

地面に着弾すると火柱が上がる。チャージ段階に応じて弾数が増える。

サブウェポンの中では最も威力が高いが、基本的に地上の敵にしか当たらないので扱い辛い。

(ジャンプから撃てば空中の敵に当てられなくも無いが、すぐに地面に落ちるので密着する必要がある)


●アーム(近接武器)

ナックルショット(NS)

所謂アームパンチ。正面しか攻撃できず単発あたりの威力も平均的だが、連射性に優れるので、DPS(時間当たりの攻撃力)は高い。

なお「NS」は原作での誤記(英語的には「KS」が正しい)。移植版では修正された。


ビームソード(BS)

腕に取り付けられたで上段から斬りつける。威力は弱いが、自機の斜め上方180°をカバーし、出も早い。

ミサイルや爆弾、雑魚の体当たりへの迎撃と言った防御に向いている。


アイアンクロー(IC)

爪で下段から斬り上げる。自機の斜め下方180°をカバー。

下方を攻撃出来る数少ない攻撃だが、そもそも装甲機兵は陸戦兵器なので下方から攻撃してくる敵は少ない。

攻撃力はビームソードよりも高いが振りが少々遅い。


パイルバンカー(PB)

自機前方横一直線上に杭を打ち出す。リーチ・攻撃力は最強だが、連射性能が悪い。


●レッグ(脚部)

2足滑走型 (2W)

移動速度は速いがジャンプ力は低め。猟兵は2人まで搭乗可能。移植版のアレンジモードでは2段ジャンプが可能。


2足ホバー型 (2H)

移動速度は遅いがジャンプ力は高め。猟兵は2人まで搭乗可能。しかし背が最も高くなり、当たり判定が大きくなるのが最大の弱点。移植版アレンジモードでは空中ダッシュが可能。


4脚走行型 (4W)

移動速度は最も遅いがジャンプ力は最も高い。猟兵は4人まで搭乗可能。移植版アレンジモードでは降下中ジャンプボタン長押しで滞空時間延長。


6輪操舵型 (6W)

移動速度は最も速いがジャンプ力は最も低い。猟兵は4人まで搭乗可能。また、最も背が低くなり、当たり判定が小さくなる。移植版アレンジモードでは2足と同じく2段ジャンプ可能。


関連動画




(C)PAON DP Inc.



関連タグ

データイースト ロボット

関連記事

親記事

データイースト でーたいーすと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 52575

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました