ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トランスジェンダーの編集履歴

2022-05-30 15:27:36 バージョン

トランスジェンダー

とらんすじぇんだー

生まれついた身体の性とは異なる性の心を持つ人のこと。

本記事について

※本記事では性認識に関して扱っています。その為、成人向けページとブラウザからの警告として表示されますが、文章内容及び記事の閲覧にあたっては本百科事典における規約違反上の問題はありませんのでご安心ください。

※心と入れ替わるについては入れ替わりを参照。

投稿されるイラストによってはR-18指定作品も含まれますのでご注意ください。


概要

1960年代にアメリカの生化学者ヴァージニア・プリンスが提唱した概念。

その時の定義は「性器レベルで性別を超えたい訳ではなく、出生時に振り分けられた性別と反対の性別 / 性役割で暮らしたい者の呼称」であった。


現在では、単純に「出生時に振り分けられた性別と反対の性別 / 性役割で暮らしたい者」として性同一性障害の者も含んだり、「男 / 女という性別を越えて自己実現を行う者」も含めて、より広義に解釈されて使われている。


日本の性同一性障害当事者の間では、後述するガイドラインの第2段階までを希望する者として使われることが多い。


性同一性障害の者の場合、

MtF(出生時の性別は男性だが性自認女性である人)はトランスジェンダー女性/トランス女性

FtM(出生時の性別は女性だが性自認男性である人)はトランスジェンダー男性/トランス男性

と、それぞれ呼ばれることもある。


また、トランスジェンダーの説明において、自認する性別とは対になるほうの性別に言及する際に「身体/肉体の性別」という言葉がよく用いられるが、この言い方に傷つく当事者も少なくない。そのため、当事者の心理に寄り添った言い方として「出生時の性別/生まれた時に割り当てられた性別」という表現をすることもある。

例として、MtFの場合ならば「身体は男性だが心は女性である人」と言うよりも「出生時に男性として割り当てられた女性」という表現のほうがより適切とされる。よりくだけた表現をするならば「男性の身体で生まれてきた女性」といったところになる。

同様にFtMならば「出生時に女性として割り当てられた男性」、つまり「女性の身体で生まれてきた男性」となる。


Xジェンダー

前述の通り、トランスジェンダーとは「出生時に振り分けられた性別と反対の性別 / 性役割で暮らしたい者」だけでなく、「男 / 女という性別を越えて自己実現を行う者」も含まれる。


具体的には自認する性が女性でも男性でもない人、あるいはその両方である人、日によって自認する性別が異なる人、部分的に異なる性別の自認や状態を持っている人などがある。


日本ではこれらの人々は包括的にXジェンダーと呼ばれ、また出生時の性別に合わせてMtX、FtXと表記することもある。


ただしXジェンダーという言葉は日本特有の言い方であり、国際的なものではない。


海外ではXジェンダーに該当するものには様々な分類があり、より細かく定義されている。


代表例:

  • ノンバイナリー(男女どちらでもない、またはどちらでもある人。Non-Binaryの略称「NB」の発音に基づいて「エンビー(Enby)」と呼ぶこともある)
  • ジェンダーニュートラル(男女どちらでもあり中性的な自認を持つ人)
  • デミジェンダー(出生時の性別に違和感を持っているわけではないが、社会的に定義された性別観や役割とは異なる生き方を望む人)
  • サードジェンダー(第三の性)
  • ジェンダーフルイド(自認する性が流動的であり日によって異なる人)
  • アジェンダー(いずれの性別の自認も持たない人)

日本における「Xジェンダー」とほぼ同じ意味・定義で使われるものとしてはノンバイナリーが最も近い。


トランスジェンダーへの三人称

トランスジェンダー当事者に対する性別の扱いや表現は考慮を要する。具体例をあげると三人称は「彼」「彼女」のどちらを使うかなどであるが、一般的には性自認の性別に合わせた表現、例えばMtF/トランス女性(出生時の性別は男性だが性自認は女性である人)に対しては「彼女」を使うことが適切であると考えられている。


LGBTに対する知識と理解が浸透している海外では、公的機関の報道においてもトランスジェンダー当事者に対しては身体/生まれの性別ではなく性自認の性別で表現されることが多い。


また、MtXやFtXなどのXジェンダー(自認する性が女性でも男性でもない、あるいはその両方である)に関しては、個人によって適切な三人称が異なる場合がある。「彼」「彼女」のどちらも使用してほしくない人、あるいはそのどちらを使っても構わない人など、人によって大きく異なる。このような場合はまず本人の意思確認を行うことが望ましい。海外においては近年「He」「She」のどちらにも当てはまらない人物を示すために「They」を使用することもよくある。 ⇒ 単数形のTheyについての記事


トランスジェンダーフラッグ

トランスジェンダーの尊厳を象徴する旗(トランスジェンダー・プライド・フラッグ)では下記のような水色、ピンク色、白の三色を組み合わせたストライプ模様のものが用いられている。両端二色に水色、その内側二色にピンク色、そして中央一色に白が配置される。


この旗の考案者によると「水色は典型的な男の子のイメージ色、ピンク色は女の子のイメージ色であり、中央の白は間性、性別移行中、あるいは中性、未定義の性自認を持つ人々」を意味しているという。

TDickcember 31 RAISE YOUR FLAG


性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン

性同一性障害の治療は、日本精神神経学会の性同一性障害に関する委員会による「性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン」の3ステップに沿って行うことが推奨される。


第1ステップ

第1は、精神科医による外科的治療へ進むことへの鑑別と治療の確認である。

ホルモン療法は一度始めたら生涯続けなければいけない治療であり、身体に大きな負担となる。

また、生殖機能を除去することは、不可逆の手術であり、治療に進む意思確認は非常に重要であるため、

生活史や実生活の状況の聞き取りなどから鑑別することは重要であり、

その後も治療の確認など精神科医やカウンセラーとのやり取りは継続して行われる。


第2ステップ

第2に、ホルモン投与療法とFtMへの乳房切除手術がある。 個人差はあるが、ホルモン療法によって、FtMの場合、筋肉量が増加し、体毛が濃くなり、声が低くなり、月経が停止する。

MtFの場合は、体毛が減少し、脂肪がつきやすくなり、皮膚のきめが細やかになり、乳房が発達する。

また副作用として、FtMには頭髪の減少、挫創(にきび)の増加、肝機能障害、MtFでは血栓症の危険性が増大することが認められている。

さらにこの段階ではFtMへの乳房切除手術も含まれる。


第3ステップ

第3に、生殖器に関する手術療法(性別適合手術)である。

FtMの場合、子宮摘出、膣閉鎖、尿道延長および陰茎形成がある。

MtFの場合、豊胸手術、陰茎および精巣の切除、膣および外陰部の形成がある。

これらのうち、本人が望む手術が行われる。


問題と困難

日本においてはまだトランスジェンダーに対して正確な理解が得られている状況とは言い難い。単なる同性愛者と誤解されることも多い。


トランスジェンダーへの知識・理解に欠ける者が、当事者に対して出生時の性別を本人に向けて強調したり、本人の望まない性別として扱ったり(三人称に本人の自認する性別に準じたものを使わない等)、本人の意思に反して出生時の性別を第三者に漏らす、秘密を暴露することなどの行為を至ってカジュアルに行うことがあるが、これらはいずれも当人にとっては強い侮辱・差別にあたるため、断じて行うべきではない。特に最後の行為はアウティングと呼ばれ人権侵害に当たる行為であり、近年LGBTへの配慮・理解の欠如によって起こる問題としてよく取り上げられており、無理解な人物や企業がこのような行為を行うことで事件化に至ったケースもよくある。


近年、教育の場では少しずつ人権回復への対応が進みつつあり、性自認とその性別で人生を送ろうとする意志を確認した上で男子校女子校への入学が認められるケースが出てきている。

しかしラディカル・フェミニストの中にはトランスジェンダーの者に対して存在を認めない、あるいは差別言説やヘイト扇動を行う者が現れるようになった。性自認に基づくトイレ風呂場の使用やスポーツへの参加が否定の対象になりやすい。特に出生時に割り当てられた性別が男性で性自認が女性である場合、性別移行手術を終えていなかったり、それを行う意図の無い当事者の場合、こういった自称フェミニストからは女と認められず、「絶対的被差別者であるはずの女の領域に入ってくる男」とする為にミスジェンダリング(性自認と故意に逆の性別で扱う性差別)を行った上で弾圧・攻撃の対象にされることがある。こうした自称フェミニストはTERFとも呼ばれ、SNS上では被害者を自殺に追い込むまで弾圧を続ける事例も起こるなど深刻な人権侵害として近年問題視され始めている。

TERFとは、そうでない立場のラディカル・フェミニストたちと区別する為の言葉である「trans-exclusionary radical feminist(トランス排除的ラディカルフェミニスト)」の略語だが、こう呼ばれる集団には「トランス排除的だがラディカルフェミニストを自認しない」者も多い。


海外では宗教右派・保守派が反トランスジェンダー運動の大勢力となっており、彼等の言説は支持者に和訳される形で日本語等の非西欧系言語のネット環境でも目に入る形になっている。

家父長制への認識などにおいて本来相容れない立場であるフェミニストであってもこれを取り上げる(韓国現代フェミニズムにおけるTERF(トランス排除的ラディカルフェミニスト)批判――『文化科学』(2020年冬号)掲載論考紹介)という形で一種の共闘状態にもなっている。


アメリカでは現大統領ジョー・バイデンは支持派ながら、保守層が優勢な各州でトランス当事者のスポーツ競技参加を禁じる法案が現れる事態となっている。前大統領のドナルド・トランプもトランス女性の女子スポーツ参加に反対しており、バイデンがそれを覆そうとしているのに保守層が対抗している、という構図である。

オリンピックなどの国際的な大会の運営側は歴史において様々な試行錯誤を積み上げており、現在では手術を終えていたり、一定期間以上テストステロン値を下げている等の条件を満たしているなら参加を認める、という形をとっている(第4章 トランスジェンダー/インターセックス・アスリートのスポーツ参加をめぐる課題-性別確認検査導入の経緯と近年の参加資格規程変更をめぐって-)。手術やホルモン投与後も優位性があるという主張があり、選手からもトランスジェンダー選手の参加に難色を示す意見がある(五輪初トランスジェンダー選手の出場に「悪い冗談だ」 ベルギーの女子重量挙げ選手が異議)が、これについては元アスリートからも反論がある(元世界チャンピオンが語る「スポーツとトランスジェンダー」(ツイッター翻訳)。


また海外には「女性だと思ったら男性だった事案」を示す「trap」という言葉があり、架空・実在問わずそのような事案を誘発する存在に対しても使われる(この場合男の娘とほぼ同義)ため、この言葉がMtF/トランス女性の当事者に対して無配慮に使われ、当人が深く傷つくだけでなく、無理解な者が「trap」というレッテル貼りをしながら当人達を攻撃し人格否定するなど深刻な問題が起こっており、「trap」という言葉自体が差別にあたるとして物議を醸している。また、トランスジェンダーであることを隠し、表立っては生まれつきの女性として社会生活を行っているトランス女性が、異性愛者である男性と付き合った場合において、後にトランスジェンダーであることが判明した際に、男性側がトランス女性を女性として認めず、「trap」呼ばわりして暴力を振るう、最悪の場合激昂して殺害するケースまである。


このようにして自認する性を極端に否定された上に命まで奪われる事態が海外では無視できない件数で起こっており、上記のようなトランスジェンダーへの極端な無理解や攻撃性、差別心、嫌悪を持ち、それを表明・表現する者は「トランスフォビア」と呼ばれ問題視されている。


アメリカを中心に、毎年11月20日は国際トランスジェンダー追悼の日として認識されており、トランスフォビアによる暴行で命を落としたトランスジェンダー当事者達の犠牲と悲劇を忘れないようにするため、トランスジェンダーの尊厳と権利について考える日となっている。


ピクシブ株式会社における事件

pixivとピクシブ百科事典を運営するピクシブ株式会社においてもトランスジェンダーへの加害事件が起きてしまった(Pixiv従業員セクハラ裁判事件)。

ピクシブ株式会社に勤務するトランスジェンダー女性に対し、上司である男性がセクシュアルハラスメントを行った。

社内のセクハラ被害者にはシスジェンダーの女性たちもおり、共に会社に相談したが……

原告「周りにも同様の被害を受けている女性がいて、(会社に)一緒に相談したが、生来の女性と私に対するセクハラでは『重みが違う』と言われ、本当に悔しい思いをした」「男だから平気だと思った」セクハラ受けたトランス女性、会社と上司を提訴

このようにpixiv社内においてトランス女性に対する性加害を矮小化する対応が行われた。


問題の男性上司による加害内容として以下が挙げられている。

・同意の無い身体的接触

・「キャバ嬢にしか見えない」「ハプニングバー通いしてそうな顔だ」という性的なレッテルを貼る発言

・「男だから平気だと思った」に代表されるミスジェンダリング

2018年に男性上司から「謝罪」がされたが、セクシュアルハラスメントはその後も続いた。

原告女性は2019年に会社のセクハラ相談窓口となっている弁護士に相談し、会社は両者の業務場所を離し同じ事業部にも入れない、被告男性を飲み会等に参加させない、という対応をすると約束。

男性上司は懲戒処分で執行役員を外されたが、同じ事業部に回される等他の対応は徹底されなかった。

そのため、原告女性は男性上司だけでなく、ピクシブ株式会社も対象に裁判を起こした。

ユーザーたちの対応

ピクシブ株式会社では過去にもpixiv社長セクハラ事件が起きており、加害者の社長は辞任したのだが、2018年のこの事件と同年の4月に男性上司のセクシュアルハラスメントは始まっている。


コンプライアンスの底が抜け果てたこの状況において、pixivユーザーの間ではプレミアム会員の退会や作品削除・公開停止という形で抗議が行われることになった。


関連タグ

性別 ジェンダー セックス 性同一性 性自認

LGBT MtF FtM ディックガール カントボーイ 性同一性障害


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました