ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivの森

ぴくしぶのもり

正式名称**『pixivの森』** 獣人たちの住む森を舞台にした交流企画 開催期間:2009年1月13日~
目次 [非表示]

正式名称『pixivの森』

獣人たちの住む森を舞台にした交流企画

開催期間:2009年1月13日~

企画主:あきの



世界概要

獣人に対する差別や迫害が存在する世界が舞台。

中世ヨーロッパ風ファンタジー的世界観であるが、現実界に存在するモノや技術なども散見される。

その中でpixivの森は、ある種獣人たちのユートピアと化しており、

さまざまな事情を抱えた住人たちが生活している。


企画詳細

pixivの森における「獣人」の定義

・人と獣の特徴を併せ持ち

・2足歩行を行い

・会話による意思疎通をおこなう生物


とされているが、ケンタウロスなどのいわゆる「タウル型」や、

狼男のような変身能力を持つものもその範疇に含める。


「獣人」以外の取り扱いについて

幻獣やただの動物、人間、魚人、虫人なども、登録は可能となっているが

獣人よりも他種族が増えないように、必ず獣人とセットで登録すること。


「人間」の立ち位置

程度の差こそあれど人間と獣人は敵対関係にあるため、その扱いはあまり良いものとは言えない。

この辺の描写はユーザーの価値観に依存する。


その他

日本の四季と連動しており、季節もののイベントも用意されたりしている。

一応金銭の概念はあるが、大規模な流通が行われていないため物々交換が主流。

ちなみに飲食店が非常に多い。


注意事項

・成人向け作品の投稿は可能。投稿の際は「森バナナ」タグをつけること。

・他のユーザーの住人を使用する場合や、絡み絵を描く場合は事前に許可をもらうことを推奨。

 あらかじめ成人向けの描写を禁止している住人も存在するため注意が必要。

・森で一番「強い!」「でかい!」等の、他の設定に制限をかけるような設定は控える。

(「自称最強」などの場合はアリとのこと)。

・住人登録はオリジナルキャラクターのみ

・ルール、設定等を故意に無視していると思える投稿に関しては、企画主に報告すること

・住人の複数人登録に制限は無し。

・連投は5分に一枚の制限が課せられている。

・戦闘行為は非推奨だが、物語の展開として描写されるなら問題ない。

・企画内企画の立案・実行は自由。ただし事前に企画主の許諾が必要。

・同人活動は基本的に自由。他ユーザーの住人を使用する際には許可を得ること。

・なりきり絵茶、オフ会の開催は主催者、参加者の自己判断責任のもとで自由に行える。

・登録住人での他企画参加は可能。


pixivの森お絵かきチャットについて

「pixivの森」の参加者たちにより行われているお絵かきチャット。

当企画におけるユーザーのコミュニケーションの場のひとつであり、

ここから生まれたキャラクターや概念、用語なども数多く存在する。

現在はスティッカム等、他のサービスへの流出などもあり、最盛期に比べ利用者は少なくなっている。

また、非常に流れの早かった以前のそれに比べ、割とおちついたペースの絵茶に変質しているため

ある意味、森絵茶初心者にとっては参加しやすい時期と言える。


利用に当たってはpixivの森・お絵かきチャットでのお願いの熟読を強く推奨する。


企画内イベント

【2008年】

運動会肝試し大会大樹祭月夜の舞踏会クリスマス
【7月】ぴく森運動会!【イベント】イベント【ぴく森肝試し大会】【9月】ぴく森大樹祭【イベント】【10~11月】ぴく森月夜の舞踏会【イベント】【12月】ぴく森クリスマス【イベント】

【2009年】

メモリーズビーチde運動会クリスマス2009
【5月】ぴく森メモリーズ【一周年記念企画】【7月】ぴく森ビーチde運動会!【イベント】【12月】ぴく森クリスマス2009【イベント】

【2010年】

運動会音楽会クリスマス2010
【夏】ぴく森運動会~紅白森合戦!~【イベント】【ぴく森ニュース】ぴく森音楽会が開催されました【10月】【12月】ぴく森クリスマス2010【イベント】

関連タグ

企画目録 交流企画 ケモノ 獣人



他の記事言語

pixiv Forest

関連記事

親記事

絵チャ えちゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7434103

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました