ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

6列のシリンダーバンクをV型に2セット配置した形態のレシプロエンジン直列6気筒が斜めに2つ付いていると思えばいい。過去にはマーリンエンジンDB600など航空エンジンで広く採用された。


自動車用V12エンジン

ごく一部の稀少生産のハイパーカーのような例外を除けば、市販の量産自動車に載せられる最大の気筒数であると考えて良い。当然重さ・価格・燃費・メンテナンス費どれをとっても高額であるが、その味は格別である。

日本の市販車では唯一、トヨタセンチュリーで静粛性の高さを追求するために使われていたが、2018年のフルモデルチェンジを持って消滅している。一方海外ではランボルギーニフェラーリBMWメルセデス・ベンツアストンマーチンなど高級車で多数の採用例が見られる。


競技用としては、1960~1990年代のF1や1980年代のグループC規定においてV12がしばし用いられた。ホンダが日本のF1コンストラクターとして初勝利を挙げたのと、アイルトン・セナとともに黄金期を築いたのもV12エンジンであった。一方で、F1でチャンピオンを獲得したのは1991年 マクラーレンMP4/6に載せられたホンダRA121Eのみである。


鉄道用V12エンジン

キハ65キハ66系キハ181系キハ183系のDML30H系や、DD51DE10などに使われているDML61系、DF200 DD200のエンジンもV12エンジンである。海外でもイギリス国鉄クラス800のエンジンがV12である。


関連タグ

自動車 鉄道車両 レシプロエンジン

関連記事

親記事

レシプロエンジン れしぷろえんじん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 91353

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました