ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

長崎本線

1

ながさきほんせん

長崎本線とは、JR九州の鉄道路線である。佐賀県・長崎県を走る九州西部の主要路線。
長崎本線とは、JR九州の鉄道路線である。佐賀県・長崎県を走る九州西部の主要路線。

路線データ※1

路線延長
  • 125.3km(新線)
  • 23.5km(旧線)
軌道間1067mm
駅数42駅
信号場数3か所
複線区間
  • 鳥栖駅~肥前山口駅
  • 諫早駅~喜々津駅
  • 浦上駅~長崎駅
電化区間
  • 交流電化(交流20,000V・60Hz):新線※2
  • 非電化:長与支線(喜々津駅~長与駅~浦上駅)
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-SK、ATS-DK(全線)
運転指令所博多総合指令センター
最高速度
  • 130km/h 鳥栖駅~肥前山口駅,諫早駅~長崎駅
  • 120km/h 肥前山口駅~諫早駅
  • 95km/h 長与支線

※1:2022年9月22日時点でのデータ。

※2:2022年9月23日以降は電化区間が鳥栖駅~肥前浜駅間に短縮。


概要

鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)から長崎駅長崎県長崎市)までの125.3kmの本線と喜々津駅(長崎県諫早市)から浦上駅(長崎県長崎市)までの長与駅経由の23.5kmの別線(通称長与支線)からなるJR九州の鉄道路線の名称。「SUGOCA」は2022年9月現在は鳥栖駅~佐賀駅間と諫早駅〜長崎駅間(新線・旧線)のみ利用可能(2024年度に佐賀駅~江北駅間が利用可能となる予定)。


西九州新幹線(九州新幹線長崎ルート)の建設と2022年9月23日の武雄温泉駅~長崎駅間開業に伴い、並行在来線扱いとなる肥前山口~諫早間については佐賀県・長崎県により設立された「佐賀・長崎鉄道管理センター」がインフラ部分を保有し、JR九州が運行を行う上下分離制度が導入される。移行後23年間はこの形態でJR九州が運行を引き続き行うこととなっているが、それ以降については2022年9月現在は未定。


なお、定期特急列車の運行が終了した肥前浜駅以遠については既に貨物列車も運転されなくなっていることもあって諫早〜長崎間(市布経由)を含めて非電化となった。整備新幹線の並行在来線で定期旅客列車を気動車化した例はあったがいずれも電化設備自体は残っており、初の事例となる。


余談だが、福山雅治の「道標」「蜜柑色の夏休み」などの楽曲には長崎本線旧線の風景がうたわれており、ファンの聖地となっている(福山の祖母がかつて大草駅周辺に居住していた)。


駅一覧

※特急停車駅の●は定期列車停車、○は「ふたつ星4047」「36ぷらす3」のみ停車。

駅名特急快速乗り換え路線備考
鳥栖鹿児島本線
新鳥栖九州新幹線
肥前麓
中原
吉野ヶ里公園「みどり」1往復のみ停車
神埼
伊賀屋
佐賀ここまでSUGOCA北九州エリア
鍋島当駅まで貨物列車が運行
(臨)バルーンさがバルーンフェスタ開催時に特急臨時停車
久保田唐津線
牛津
江北佐世保線2022年9月23日に肥前山口駅から改称。
肥前竜王
肥前鹿島
肥前浜西九州新幹線開業に伴い、当駅から終点まで非電化となった。
肥前七浦
肥前飯田
多良
里信号場
肥前大浦
土井崎信号場
小長井
長里
湯江
小江
肥前長田
東諫早
諫早
  1. 西九州新幹線
  2. 大村線
  3. 島原鉄道
ここからSUGOCA長崎エリア
西諫早
喜々津長崎本線旧線
市布
肥前古賀
現川
肥前三川信号場長崎トンネル内に所在
浦上
  1. 長崎電気軌道本線
  2. 長崎本線旧線
長崎
  1. 西九州新幹線
  2. 長崎電気軌道本線・桜町支線

旧線(長与支線)

駅名備考
喜々津
東園
大草列車交換可能
本川内2002年までスイッチバック駅であった
長与列車交換可能
高田
道ノ尾
西浦上
浦上

廃止区間

駅名備考
長崎現存。長崎港駅廃止後、線路終端部が塞がれ頭端式ホームになった
長崎港読みは「ながさきみなと」。1930年開業。上海行き航路利用客と駅周辺の工場勤務客のみ客扱い。上海航路廃止後は貨物駅化。鹿児島本線貨物支線の福岡市場駅同様にレサ10000系列による高速鮮魚貨物列車の起点駅となった。1982年休止、1987年3月31日廃止。

関連タグ

JR九州 鹿児島本線 佐世保線 大村線 九州新幹線 西九州新幹線

さくら あかつき かもめリレーかもめ) かささぎ みどり ハウステンボス シーサイドライナー


現在使用されている車両

415系 811系 813系 817系

783系 787系 885系

YC1系 キハ40系

ED76 EF81


主な過去の使用車両

715系

485系

キハ58系 キハ185系

キハ66系 キハ200系

20系 14系

C57 ED72 ED73 ED75

路線データ※1

路線延長
  • 125.3km(新線)
  • 23.5km(旧線)
軌道間1067mm
駅数42駅
信号場数3か所
複線区間
  • 鳥栖駅~肥前山口駅
  • 諫早駅~喜々津駅
  • 浦上駅~長崎駅
電化区間
  • 交流電化(交流20,000V・60Hz):新線※2
  • 非電化:長与支線(喜々津駅~長与駅~浦上駅)
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-SK、ATS-DK(全線)
運転指令所博多総合指令センター
最高速度
  • 130km/h 鳥栖駅~肥前山口駅,諫早駅~長崎駅
  • 120km/h 肥前山口駅~諫早駅
  • 95km/h 長与支線

※1:2022年9月22日時点でのデータ。

※2:2022年9月23日以降は電化区間が鳥栖駅~肥前浜駅間に短縮。


概要

鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)から長崎駅長崎県長崎市)までの125.3kmの本線と喜々津駅(長崎県諫早市)から浦上駅(長崎県長崎市)までの長与駅経由の23.5kmの別線(通称長与支線)からなるJR九州の鉄道路線の名称。「SUGOCA」は2022年9月現在は鳥栖駅~佐賀駅間と諫早駅〜長崎駅間(新線・旧線)のみ利用可能(2024年度に佐賀駅~江北駅間が利用可能となる予定)。


西九州新幹線(九州新幹線長崎ルート)の建設と2022年9月23日の武雄温泉駅~長崎駅間開業に伴い、並行在来線扱いとなる肥前山口~諫早間については佐賀県・長崎県により設立された「佐賀・長崎鉄道管理センター」がインフラ部分を保有し、JR九州が運行を行う上下分離制度が導入される。移行後23年間はこの形態でJR九州が運行を引き続き行うこととなっているが、それ以降については2022年9月現在は未定。


なお、定期特急列車の運行が終了した肥前浜駅以遠については既に貨物列車も運転されなくなっていることもあって諫早〜長崎間(市布経由)を含めて非電化となった。整備新幹線の並行在来線で定期旅客列車を気動車化した例はあったがいずれも電化設備自体は残っており、初の事例となる。


余談だが、福山雅治の「道標」「蜜柑色の夏休み」などの楽曲には長崎本線旧線の風景がうたわれており、ファンの聖地となっている(福山の祖母がかつて大草駅周辺に居住していた)。


駅一覧

※特急停車駅の●は定期列車停車、○は「ふたつ星4047」「36ぷらす3」のみ停車。

駅名特急快速乗り換え路線備考
鳥栖鹿児島本線
新鳥栖九州新幹線
肥前麓
中原
吉野ヶ里公園「みどり」1往復のみ停車
神埼
伊賀屋
佐賀ここまでSUGOCA北九州エリア
鍋島当駅まで貨物列車が運行
(臨)バルーンさがバルーンフェスタ開催時に特急臨時停車
久保田唐津線
牛津
江北佐世保線2022年9月23日に肥前山口駅から改称。
肥前竜王
肥前鹿島
肥前浜西九州新幹線開業に伴い、当駅から終点まで非電化となった。
肥前七浦
肥前飯田
多良
里信号場
肥前大浦
土井崎信号場
小長井
長里
湯江
小江
肥前長田
東諫早
諫早
  1. 西九州新幹線
  2. 大村線
  3. 島原鉄道
ここからSUGOCA長崎エリア
西諫早
喜々津長崎本線旧線
市布
肥前古賀
現川
肥前三川信号場長崎トンネル内に所在
浦上
  1. 長崎電気軌道本線
  2. 長崎本線旧線
長崎
  1. 西九州新幹線
  2. 長崎電気軌道本線・桜町支線

旧線(長与支線)

駅名備考
喜々津
東園
大草列車交換可能
本川内2002年までスイッチバック駅であった
長与列車交換可能
高田
道ノ尾
西浦上
浦上

廃止区間

駅名備考
長崎現存。長崎港駅廃止後、線路終端部が塞がれ頭端式ホームになった
長崎港読みは「ながさきみなと」。1930年開業。上海行き航路利用客と駅周辺の工場勤務客のみ客扱い。上海航路廃止後は貨物駅化。鹿児島本線貨物支線の福岡市場駅同様にレサ10000系列による高速鮮魚貨物列車の起点駅となった。1982年休止、1987年3月31日廃止。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • JR全線完乗記~DISCOVER JAPAN~

    JR全線完乗記~ DISCOVER JAPAN~ 第5回

    2018年12月、北海道旅行を不手際のために断念した筆者。 代わりに日帰り旅行をするも、不運の連鎖は止まらず......
  • 恋は盲目

    くりえいとほおぷフェスで展示した作品に加筆しました。(★以降が加筆部分) 長崎→(←)西九州、少しだけ鹿児島→九州要素があります。 また、一部捏造設定を含みます。
  • 長崎嬉野~デビューまでの道のり~

    鈴の音が鳴る

    いきなりそんなこと言われても!! いきなり推しと会ってしまい大ピンチ!? さらにアイドル勧誘までされて??? 一般人であり、今まで戦いとも無縁だったのに!!! 長崎嬉野(ながさき きの)の運命は一体どうなるのか!?!? 嬉野ちゃんの話がスタートしました!! 開業前に間に合わない!?どうしよう!?と思っていましたが、完成しました。
  • küssen

    Twitterでいろいろ垂れ流していたら収拾つかなくなりかけたので短編小説として纏めました。 かごしまとながさきがはじめてキスしてからの話です。 過去、一人称捏造ありますのでご注意ください。 küssen=ドイツ語でキスするという意味
  • 遠く吠えたい

    鹿本線と崎本線と明日のはなし ■2022/9/22 ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • けもフレD! Final-Stage

    けもフレD! 第45話 赤い絆!長崎本線バトル!!

    こちらは同人ゲーム“電車でD”と“けものフレンズ”のクロスオーバー作品となります。 ストーリーはオリジナルですが、電車同士で競技します。 こと細かい詳細の方は、電車でDを検索していただければわかります。 この作品はフィクションです。実際の鉄道会社名などが出てきますが問い合わせ等は一切おやめください! 鉄道に詳しくない人でも理解しやすいように、難しい表現を省力したりしています。一部分かりにくい表記等あるかもしれません。 ↓↓ 九州に突如現れたのはトリプルPのリーダー、プリンセスことロイヤルペンギン! かばんにバトルを申し込むが本人は乗り気でない様子・・・ そこで、かばんの親友サーバルが提案した一つのバトルの方法とは・・・
  • 長崎本線 線路事件

    この作品で初めて佐賀県が舞台となります 新鳥栖駅近くの踏み切りで 柔道着を着た高校生位の少年が長崎本線の線路に立てこもったまま出てこない 偶然 佐賀駅から特急かもめの先頭車両に乗って博多に向かっていた 夏樹と彼女の麗奈は 一部始終を撮影 映像を使ってほしいとテレビ局から要望があった
  • 焼べ終えるまでの

    W長崎と送り火のはなし ◼お盆のローカルネタ ◼西九州=鷗説を敷いています ◼紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • 全部乗せて

    特急かもめの最終列車の長崎到着の時の話。雨模様になってしまったようですが、西九州新幹線開業おめでとうございます!女の姿にこだわりがあるの、本線に関係しているのではと書いておきたくなったものなんですが、更新でふわひらが追加されたスカートをお召しになられた上官が現れた上に、バージョンアップした本線と仲良し過ぎて嬉しいので再録します。 ※言い回しなど少しだけ手直ししました。
  • 君よ海を飛べ

    W長崎の過去と未来の捏造。 そろそろ来そうなので急いで書きました。展開によって加筆修正削除の可能性があります…… ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • クズなかごしまが局地的に流行っている!?と聞きつけ前に描いた超短編をこの際、投稿しようと思いました。 共依存の関係が崩壊したら? 私の中の設定では「路線の体に一定以上の損傷が見られれば修復不可能として新しい器が用意される」というものがあるのでそれを踏まえて読んでいただけると幸いです。 察しの良い方にはわかっていただけると思いますが死ネタです。苦手な方はご注意ください。 その後どうなったかは読者さまの想像に委ねます。。。
  • 【青鉄二次】はしれ。ぜんぶのせて。【長崎上官本線】

    ※青春鉄道の二次創作です。 2002.10.30 青春鉄道オールキャラWEBオンリー 鉄Love1000パーミル4 に参加させていただきました。 主催さま、当日DLしてくださった皆様、ありがとうございました! (pixiv再掲が遅くなってすみません……) ちょうど西九州上官の開業後だったので、 ここぞとばかりに長崎上官本線の話を書きました。 というか、長崎本線へのドリームを詰め込んだ話になっております(笑) 九州上官と山陽上官も出張っています。 少しでもお楽しみいただければ幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました!
  • 隣人の結婚

    もしかごしまに彼女がいたら?の果てにある結婚をテーマに描いたものです。ながさきちゃんが片思いしています。救われません。クリスマスイブに悲しい話でごめんなさい。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

長崎本線

1

ながさきほんせん

長崎本線とは、JR九州の鉄道路線である。佐賀県・長崎県を走る九州西部の主要路線。
長崎本線とは、JR九州の鉄道路線である。佐賀県・長崎県を走る九州西部の主要路線。

路線データ※1

路線延長
  • 125.3km(新線)
  • 23.5km(旧線)
軌道間1067mm
駅数42駅
信号場数3か所
複線区間
  • 鳥栖駅~肥前山口駅
  • 諫早駅~喜々津駅
  • 浦上駅~長崎駅
電化区間
  • 交流電化(交流20,000V・60Hz):新線※2
  • 非電化:長与支線(喜々津駅~長与駅~浦上駅)
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-SK、ATS-DK(全線)
運転指令所博多総合指令センター
最高速度
  • 130km/h 鳥栖駅~肥前山口駅,諫早駅~長崎駅
  • 120km/h 肥前山口駅~諫早駅
  • 95km/h 長与支線

※1:2022年9月22日時点でのデータ。

※2:2022年9月23日以降は電化区間が鳥栖駅~肥前浜駅間に短縮。


概要

鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)から長崎駅長崎県長崎市)までの125.3kmの本線と喜々津駅(長崎県諫早市)から浦上駅(長崎県長崎市)までの長与駅経由の23.5kmの別線(通称長与支線)からなるJR九州の鉄道路線の名称。「SUGOCA」は2022年9月現在は鳥栖駅~佐賀駅間と諫早駅〜長崎駅間(新線・旧線)のみ利用可能(2024年度に佐賀駅~江北駅間が利用可能となる予定)。


西九州新幹線(九州新幹線長崎ルート)の建設と2022年9月23日の武雄温泉駅~長崎駅間開業に伴い、並行在来線扱いとなる肥前山口~諫早間については佐賀県・長崎県により設立された「佐賀・長崎鉄道管理センター」がインフラ部分を保有し、JR九州が運行を行う上下分離制度が導入される。移行後23年間はこの形態でJR九州が運行を引き続き行うこととなっているが、それ以降については2022年9月現在は未定。


なお、定期特急列車の運行が終了した肥前浜駅以遠については既に貨物列車も運転されなくなっていることもあって諫早〜長崎間(市布経由)を含めて非電化となった。整備新幹線の並行在来線で定期旅客列車を気動車化した例はあったがいずれも電化設備自体は残っており、初の事例となる。


余談だが、福山雅治の「道標」「蜜柑色の夏休み」などの楽曲には長崎本線旧線の風景がうたわれており、ファンの聖地となっている(福山の祖母がかつて大草駅周辺に居住していた)。


駅一覧

※特急停車駅の●は定期列車停車、○は「ふたつ星4047」「36ぷらす3」のみ停車。

駅名特急快速乗り換え路線備考
鳥栖鹿児島本線
新鳥栖九州新幹線
肥前麓
中原
吉野ヶ里公園「みどり」1往復のみ停車
神埼
伊賀屋
佐賀ここまでSUGOCA北九州エリア
鍋島当駅まで貨物列車が運行
(臨)バルーンさがバルーンフェスタ開催時に特急臨時停車
久保田唐津線
牛津
江北佐世保線2022年9月23日に肥前山口駅から改称。
肥前竜王
肥前鹿島
肥前浜西九州新幹線開業に伴い、当駅から終点まで非電化となった。
肥前七浦
肥前飯田
多良
里信号場
肥前大浦
土井崎信号場
小長井
長里
湯江
小江
肥前長田
東諫早
諫早
  1. 西九州新幹線
  2. 大村線
  3. 島原鉄道
ここからSUGOCA長崎エリア
西諫早
喜々津長崎本線旧線
市布
肥前古賀
現川
肥前三川信号場長崎トンネル内に所在
浦上
  1. 長崎電気軌道本線
  2. 長崎本線旧線
長崎
  1. 西九州新幹線
  2. 長崎電気軌道本線・桜町支線

旧線(長与支線)

駅名備考
喜々津
東園
大草列車交換可能
本川内2002年までスイッチバック駅であった
長与列車交換可能
高田
道ノ尾
西浦上
浦上

廃止区間

駅名備考
長崎現存。長崎港駅廃止後、線路終端部が塞がれ頭端式ホームになった
長崎港読みは「ながさきみなと」。1930年開業。上海行き航路利用客と駅周辺の工場勤務客のみ客扱い。上海航路廃止後は貨物駅化。鹿児島本線貨物支線の福岡市場駅同様にレサ10000系列による高速鮮魚貨物列車の起点駅となった。1982年休止、1987年3月31日廃止。

関連タグ

JR九州 鹿児島本線 佐世保線 大村線 九州新幹線 西九州新幹線

さくら あかつき かもめリレーかもめ) かささぎ みどり ハウステンボス シーサイドライナー


現在使用されている車両

415系 811系 813系 817系

783系 787系 885系

YC1系 キハ40系

ED76 EF81


主な過去の使用車両

715系

485系

キハ58系 キハ185系

キハ66系 キハ200系

20系 14系

C57 ED72 ED73 ED75

路線データ※1

路線延長
  • 125.3km(新線)
  • 23.5km(旧線)
軌道間1067mm
駅数42駅
信号場数3か所
複線区間
  • 鳥栖駅~肥前山口駅
  • 諫早駅~喜々津駅
  • 浦上駅~長崎駅
電化区間
  • 交流電化(交流20,000V・60Hz):新線※2
  • 非電化:長与支線(喜々津駅~長与駅~浦上駅)
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-SK、ATS-DK(全線)
運転指令所博多総合指令センター
最高速度
  • 130km/h 鳥栖駅~肥前山口駅,諫早駅~長崎駅
  • 120km/h 肥前山口駅~諫早駅
  • 95km/h 長与支線

※1:2022年9月22日時点でのデータ。

※2:2022年9月23日以降は電化区間が鳥栖駅~肥前浜駅間に短縮。


概要

鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)から長崎駅長崎県長崎市)までの125.3kmの本線と喜々津駅(長崎県諫早市)から浦上駅(長崎県長崎市)までの長与駅経由の23.5kmの別線(通称長与支線)からなるJR九州の鉄道路線の名称。「SUGOCA」は2022年9月現在は鳥栖駅~佐賀駅間と諫早駅〜長崎駅間(新線・旧線)のみ利用可能(2024年度に佐賀駅~江北駅間が利用可能となる予定)。


西九州新幹線(九州新幹線長崎ルート)の建設と2022年9月23日の武雄温泉駅~長崎駅間開業に伴い、並行在来線扱いとなる肥前山口~諫早間については佐賀県・長崎県により設立された「佐賀・長崎鉄道管理センター」がインフラ部分を保有し、JR九州が運行を行う上下分離制度が導入される。移行後23年間はこの形態でJR九州が運行を引き続き行うこととなっているが、それ以降については2022年9月現在は未定。


なお、定期特急列車の運行が終了した肥前浜駅以遠については既に貨物列車も運転されなくなっていることもあって諫早〜長崎間(市布経由)を含めて非電化となった。整備新幹線の並行在来線で定期旅客列車を気動車化した例はあったがいずれも電化設備自体は残っており、初の事例となる。


余談だが、福山雅治の「道標」「蜜柑色の夏休み」などの楽曲には長崎本線旧線の風景がうたわれており、ファンの聖地となっている(福山の祖母がかつて大草駅周辺に居住していた)。


駅一覧

※特急停車駅の●は定期列車停車、○は「ふたつ星4047」「36ぷらす3」のみ停車。

駅名特急快速乗り換え路線備考
鳥栖鹿児島本線
新鳥栖九州新幹線
肥前麓
中原
吉野ヶ里公園「みどり」1往復のみ停車
神埼
伊賀屋
佐賀ここまでSUGOCA北九州エリア
鍋島当駅まで貨物列車が運行
(臨)バルーンさがバルーンフェスタ開催時に特急臨時停車
久保田唐津線
牛津
江北佐世保線2022年9月23日に肥前山口駅から改称。
肥前竜王
肥前鹿島
肥前浜西九州新幹線開業に伴い、当駅から終点まで非電化となった。
肥前七浦
肥前飯田
多良
里信号場
肥前大浦
土井崎信号場
小長井
長里
湯江
小江
肥前長田
東諫早
諫早
  1. 西九州新幹線
  2. 大村線
  3. 島原鉄道
ここからSUGOCA長崎エリア
西諫早
喜々津長崎本線旧線
市布
肥前古賀
現川
肥前三川信号場長崎トンネル内に所在
浦上
  1. 長崎電気軌道本線
  2. 長崎本線旧線
長崎
  1. 西九州新幹線
  2. 長崎電気軌道本線・桜町支線

旧線(長与支線)

駅名備考
喜々津
東園
大草列車交換可能
本川内2002年までスイッチバック駅であった
長与列車交換可能
高田
道ノ尾
西浦上
浦上

廃止区間

駅名備考
長崎現存。長崎港駅廃止後、線路終端部が塞がれ頭端式ホームになった
長崎港読みは「ながさきみなと」。1930年開業。上海行き航路利用客と駅周辺の工場勤務客のみ客扱い。上海航路廃止後は貨物駅化。鹿児島本線貨物支線の福岡市場駅同様にレサ10000系列による高速鮮魚貨物列車の起点駅となった。1982年休止、1987年3月31日廃止。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • JR全線完乗記~DISCOVER JAPAN~

    JR全線完乗記~ DISCOVER JAPAN~ 第5回

    2018年12月、北海道旅行を不手際のために断念した筆者。 代わりに日帰り旅行をするも、不運の連鎖は止まらず......
  • 恋は盲目

    くりえいとほおぷフェスで展示した作品に加筆しました。(★以降が加筆部分) 長崎→(←)西九州、少しだけ鹿児島→九州要素があります。 また、一部捏造設定を含みます。
  • 長崎嬉野~デビューまでの道のり~

    鈴の音が鳴る

    いきなりそんなこと言われても!! いきなり推しと会ってしまい大ピンチ!? さらにアイドル勧誘までされて??? 一般人であり、今まで戦いとも無縁だったのに!!! 長崎嬉野(ながさき きの)の運命は一体どうなるのか!?!? 嬉野ちゃんの話がスタートしました!! 開業前に間に合わない!?どうしよう!?と思っていましたが、完成しました。
  • küssen

    Twitterでいろいろ垂れ流していたら収拾つかなくなりかけたので短編小説として纏めました。 かごしまとながさきがはじめてキスしてからの話です。 過去、一人称捏造ありますのでご注意ください。 küssen=ドイツ語でキスするという意味
  • 遠く吠えたい

    鹿本線と崎本線と明日のはなし ■2022/9/22 ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • けもフレD! Final-Stage

    けもフレD! 第45話 赤い絆!長崎本線バトル!!

    こちらは同人ゲーム“電車でD”と“けものフレンズ”のクロスオーバー作品となります。 ストーリーはオリジナルですが、電車同士で競技します。 こと細かい詳細の方は、電車でDを検索していただければわかります。 この作品はフィクションです。実際の鉄道会社名などが出てきますが問い合わせ等は一切おやめください! 鉄道に詳しくない人でも理解しやすいように、難しい表現を省力したりしています。一部分かりにくい表記等あるかもしれません。 ↓↓ 九州に突如現れたのはトリプルPのリーダー、プリンセスことロイヤルペンギン! かばんにバトルを申し込むが本人は乗り気でない様子・・・ そこで、かばんの親友サーバルが提案した一つのバトルの方法とは・・・
  • 長崎本線 線路事件

    この作品で初めて佐賀県が舞台となります 新鳥栖駅近くの踏み切りで 柔道着を着た高校生位の少年が長崎本線の線路に立てこもったまま出てこない 偶然 佐賀駅から特急かもめの先頭車両に乗って博多に向かっていた 夏樹と彼女の麗奈は 一部始終を撮影 映像を使ってほしいとテレビ局から要望があった
  • 焼べ終えるまでの

    W長崎と送り火のはなし ◼お盆のローカルネタ ◼西九州=鷗説を敷いています ◼紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • 全部乗せて

    特急かもめの最終列車の長崎到着の時の話。雨模様になってしまったようですが、西九州新幹線開業おめでとうございます!女の姿にこだわりがあるの、本線に関係しているのではと書いておきたくなったものなんですが、更新でふわひらが追加されたスカートをお召しになられた上官が現れた上に、バージョンアップした本線と仲良し過ぎて嬉しいので再録します。 ※言い回しなど少しだけ手直ししました。
  • 君よ海を飛べ

    W長崎の過去と未来の捏造。 そろそろ来そうなので急いで書きました。展開によって加筆修正削除の可能性があります…… ■紙端国体劇場さまの設定をお借りした二次創作です
  • クズなかごしまが局地的に流行っている!?と聞きつけ前に描いた超短編をこの際、投稿しようと思いました。 共依存の関係が崩壊したら? 私の中の設定では「路線の体に一定以上の損傷が見られれば修復不可能として新しい器が用意される」というものがあるのでそれを踏まえて読んでいただけると幸いです。 察しの良い方にはわかっていただけると思いますが死ネタです。苦手な方はご注意ください。 その後どうなったかは読者さまの想像に委ねます。。。
  • 【青鉄二次】はしれ。ぜんぶのせて。【長崎上官本線】

    ※青春鉄道の二次創作です。 2002.10.30 青春鉄道オールキャラWEBオンリー 鉄Love1000パーミル4 に参加させていただきました。 主催さま、当日DLしてくださった皆様、ありがとうございました! (pixiv再掲が遅くなってすみません……) ちょうど西九州上官の開業後だったので、 ここぞとばかりに長崎上官本線の話を書きました。 というか、長崎本線へのドリームを詰め込んだ話になっております(笑) 九州上官と山陽上官も出張っています。 少しでもお楽しみいただければ幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました!
  • 隣人の結婚

    もしかごしまに彼女がいたら?の果てにある結婚をテーマに描いたものです。ながさきちゃんが片思いしています。救われません。クリスマスイブに悲しい話でごめんなさい。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. 僕たちは番じゃない

    読む▶︎
  3. 悪評令嬢なのに、美貌の公子が迫ってくる

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー