ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

蛇眼の炎龍

すねーくあいずふらんべるじゅどらごん

エイジ・ザ・オーバーロードで登場する炎属性・ドラゴン族の最上級モンスター。
目次 [非表示]

概要

スネークアイのエースモンスター。

カード名やステータスは青眼の白龍のパロディだろう。


カードテキスト

効果モンスター

星8/炎属性/ドラゴン族/ATK/3000 DEF/2500

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):自分か相手のフィールド(表側表示)・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

(2):相手ターンに、フィールドの永続魔法カード扱いのモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドに特殊召喚する。

(3):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地から炎属性・レベル1モンスター2体を特殊召喚する。


外見

頭の上に反逆の罪宝-スネークアイがくっついた青い炎をまとったドラゴン。

公式設定では反逆の罪宝-スネークアイから枝と炎で形成されるらしく、翼はドラゴンゾンビに近いと説明されている。


解説

フィールド・墓地のモンスターの永続魔法化と2つの特殊召喚効果を持つ。


(1)はフィールド・墓地のモンスターの永続魔法化。

相手モンスターに使用することで除去や相手の魔法&罠ゾーンの圧迫、墓地利用の妨害に使える他、(2)と合わせて蘇生や強奪に使える。

また、自分モンスターに使用することで特殊召喚成功時の効果の再利用やフィールドから墓地へ送られた場合の効果につなげることも可能。

この効果は破壊を伴う物ではない為、破壊耐性を無視できるのも強み。


(2)は相手ターン限定での永続魔法化したモンスターの特殊召喚。

(1)で永続魔法化したモンスターにも使える他、蛇眼神殿スネークアイ睨み統べるスネークアイズで設置したモンスターにも使用可能。

但し、追撃には使えないのでなるべく妨害効果を持った方を優先したい。


(3)は手札・フィールドから墓地へ送られた場合の炎属性・レベル1モンスター2体の蘇生。

単純に各種素材としても使える他、下級スネークアイを蘇生させればアドバンテージを稼げる上にあちらの効果で2体目のこのカードをリクルートできる。

それ以外では同じくアドバンテージを稼げる焔聖騎士や蛇眼神殿スネークアイ適用下で強力なダイレクトアタッカーと化すオルターガイスト・ペリネトレータも候補に挙げられる。

こちらを目当てに手札コストとしたり蛇眼神殿スネークアイや巨竜の聖騎士で設置して何らかの方法で墓地へ送るのも一つ。


自身は自己特殊召喚能力を持たないが下級スネークアイの効果でリクルートできるのでスネークアイ・エクセル天帝従騎イデア、金華猫1枚から容易に出せる。


関連タグ

遊戯王OCG 効果モンスター

ドラゴン族 炎属性

スネークアイ


青眼の白龍...パロディ元。サポートカードがレベル1であるのも共通。但し、炎に関する点ではどちらかというと真紅眼の黒竜に、X召喚をサポートするという点では銀河眼の光子竜に近い。


黒魔女ディアベルスター...ストーリー上における敵対関係。


炎龍ホルスの黒炎竜...同じ「炎龍」の名を持つカード。


ドラゴン・ゾンビ...ゴースト骨塚の主力モンスター。


破邪の大剣-バオウ...英語名が「フランベルジュ」。


カトブレパスバジリスクフェニックス...効果の元ネタ。


ボルシャック・決闘・ドラゴン...敵のカードを再利用困難な場所に移動させる除去を行う・自分は再利用困難な場所にカードを出せる点が共通。


ファイヤー...睨み付けるのが得意な炎属性。


ホウオウ...他作品のカードゲームにて複数の炎タイプを蘇生させるワザ「エターナルライトGX」を持つ。


レシラム...上記の青眼の白龍に似ているとネタにされたが、本当に炎・ドラゴンの組み合わせになってしまった。蒼い炎を武器としている点も共通。

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5923

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました