ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

 るろうに剣心を「東京編」・「京都編」・「人誅編」の三編に分けた場合の一つ目にあたる編の名称。

 主に主人公である「流浪人」の緋村剣心が明治11年東京へ流れてきて神谷薫と出会ってから、幕末の因縁の相手である斎藤一と邂逅するまでの時間を指す。


内容

 以下の「剣心を中心とした本編」・「弥彦を中心とした番外編」・「左之助を中心とした番外編」が含まれる。(詳しくは単行本等を参照)


本編

神谷活心流師範代神谷薫との出会い

 抜刀斎の名を借りる比留間兄弟との戦い

・明治政府の陸軍卿山県有朋との再会

・元士族の少年明神弥彦の登場

赤報隊の生き残り喧嘩屋斬左相楽左之助)との戦い

・流浪(はぐれ)人斬り鵜堂刃衛との戦い

武田観柳邸にて会津の医者高荷恵の救出

 御庭番衆 及び御庭番衆最後の御頭四乃森蒼紫との戦い

・殺人剣の台頭を目指す真古流の石動雷十太との戦い

 雷十太の弟子塚山由太郎の登場


番外編(弥彦のエピソード)

・士族の娘三条燕の登場


番外編(左之助のエピソード)

・左之助の赤報隊時代の友人・月岡津南との再会


「るろうに」・「第零幕」について

 連載前である1993年発表の 読み切り「るろうに」では明治10年の来迎寺千鶴と剣心の出会いが描かれており、この読み切りが東京編の前章ともいえる。

 連載後である2012年発表の「第零幕」では第一幕の前日譚として医者 エルダー=ピーベリーと剣心の出会いが描かれている。


派生

実写映画るろうに剣心」(2012年公開)

キネマ版(2012年‐2013年連載)

宝塚歌劇団雪組公演「浪漫活劇るろうに剣心」(2016年公演)

 1996年制作のアニメーションのほか、上記の作品が原作の東京編をもとに制作されている。


関連タグ

るろうに剣心

京都編 人誅編

関連記事

親記事

るろうに剣心のエピソード一覧 るろうにけんしんのえぴそーどいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました