ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

威牙の幻ハンゾウ

いがのまぼろしはんぞう

威牙の幻ハンゾウとは、TCGデュエル・マスターズのカードの一種である。漫画ではサプライズ猿飛が使用した。
目次 [非表示]

カードとしての能力

威牙の幻ハンゾウ 闇文明 (7)

クリーチャーデーモン・コマンド/シノビ 5000

ニンジャ・ストライク7

このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーは-6000される。

このクリーチャーが破壊される時、自分のマナゾーンに闇のカードが1枚でもあれば、かわりに自分のシールドを1枚墓地に置いても良い。

※殿堂入り→殿堂解除


概要

戦国編で登場したシノビの一体。

登場時に相手一体のパワーを6000ダウンさせる効果、破壊される代わりにシールド一枚を犠牲にして生き残る破壊置換効果を持つ。

6000ダウンというのは数あるパワーダウン効果の中でも破格。パワーが0になったクリーチャーは破壊されてしまうので、弱小の小型クリーチャーはおろか中堅のアタッカーですらこの一枚で討ち取れてしまう。

また、種族にデーモン・コマンドを持つことも追い風。「偽りの悪魔神バロム・ミステリー」の効果で呼び出して次につなげたりできる。


強力な効果を持ち、種族も優秀であることから高いカードパワーを誇り、一度殿堂に収監となってしまった。

しかし時代が進むにつれて、このクリーチャー1枚では対処できない場面が増えたためか、2019年1月21日に殿堂解除された。


後にハンター化した「ゲロ・NICE・ハンゾウ」が登場。

しかし、手札破壊に弱いこのカードに対し、あちらはむしろ手札破壊を相手にしてこそ本領を発揮するので、使い勝手は全く異なる。


余談

名前の元ネタは服部半蔵だろう、威牙も伊賀(忍者)とかけている。

見た目はデーモン・コマンドには珍しく爬虫類両生類の姿に近い。ちなみに漫画では「ゲコ」と鳴いている。

だがプロモーションカードでは、人型になっている。

デュエ友ブログの「T2・オガプー奮闘記」曰く、シノビとして暗躍するためにオラクルに変装しているとの事。


関連タグ

デュエル・マスターズ デュエルマスターズ

闇文明 デーモン・コマンド シノビ

殿堂入り

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9919

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました