ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

山口県山陽小野田市にあるJR西日本

山陽本線美祢線山陽新幹線が乗り入れる。

山陽新幹線の駅の開設は1999年でもっとも新しい。ただし、駅そのものは、1900年12月に開設されている。しかも、(仮の)終着駅としての開設だった。


在来線

在来線は4面5線の地上駅。本来は4面7線のホームを持つが、5番乗り場(6番乗り場反対側、山陽上り待避線)、8番乗り場(7番線反対側、山陽下り待避線)は線路の使用が停止され、前後のポイント撤去により本線から分離されている。

4番乗り場はホームのない中線で貨物列車が使用する。


乗り場路線方向方面備考
1美祢線美祢長門市方面
山陽本線下り下関小倉方面早朝の始発列車。
2山陽本線上り新山口防府方面待避・当駅始発。
山陽本線下り下関小倉方面当駅始発。
美祢線美祢長門市方面一部列車のみ。
3山陽本線下り下関小倉方面一部列車。
6山陽本線上り新山口防府方面
7山陽本線下り下関小倉方面

新幹線

相対式2面2線の高架駅。1999年に開設。

ホームは16両編成対応だが、過去に4・6両編成の列車の発着があった為、屋根は6両分しかない。現在のこだまは8両編成が基本。

なお、この駅がある山陽小野田市サイドは、「ひかり停めーや」と言う声を上げてはいるものの、JR西日本側は「絶対ムリ!」と言う回答をしている。


乗り場路線方向方面備考
11山陽新幹線上り広島岡山新大阪方面
12山陽新幹線下り博多熊本鹿児島中央方面

利用状況

  • 2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員が1,167人である(山口県統計書より)。
    • 山陽新幹線の在来線併設駅の中では最も乗車人員が少ない(新幹線単独駅を含めると、新岩国駅新尾道駅東広島駅に次いで少ない)。

利用状況比較表

年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度1,775人3,551人
2009年(平成21年)度1,681人3,362人
2010年(平成22年)度1,618人3,237人
2011年(平成23年)度1,658人3,317人
2012年(平成24年)度1,637人3,274人
2013年(平成25年)度1,597人3,193人
2014年(平成26年)度1,527人3,054人
2015年(平成27年)度1,579人3,158人
2016年(平成28年)度1,601人3,202人
2017年(平成29年)度1,620人3,240人
2018年(平成30年)度1,612人3,223人
2019年(令和元年)度1,559人3,118人
2020年(令和2年)度1,167人2,334人

関連タグ

 山陽本線 美祢線 山陽新幹線 JR西日本

山口県内の駅一覧

外部リンク

関連記事

親記事

山口県内の駅一覧 やまぐちけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 127

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました