ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

会食恐怖症

かいしょくきょうふしょう

会食恐怖症とは、外食等他人との食事をする行為や他人の視線を浴びながら食事する事に恐怖心を抱く恐怖症の事。外食恐怖症とも言う。
目次 [非表示]

概要

会食恐怖症とは、二人以上での会食に対し、強い恐怖や不安などの精神的苦痛を抱く恐怖症である。(一人であっても)家の外での食事に恐怖を抱く場合「外食恐怖症」とも呼ばれる。

症状に社交不安障害との類似性があり、社交不安障害の一つに分類される場合がある。


人前で食事をすることに対して過度な緊張を抱く、吐き気を催す、物が飲み込みづらくなるなどの症状が現れる。[食欲]]自体はあるが、他人と食事していると「食べた気がしない」「味がしない」「食が進まない」といった感覚になり、食べ物が受け付けられなくなる。また「もしみんなとの食事中に気持ち悪くなって戻してしまったら…」という不安で嘔吐恐怖症となったり、パニック障害や広場恐怖症を併発したりすることも多い。

不慣れな場面での一時的な不安や緊張ではなく、継続的なもの、生活に支障をきたしているものが該当する。


食事そのものに問題を抱える拒食症などの摂食障害とは別物であり、他人の視線や人との関わりが深い要因となるのが特徴である。


個人差も大きく、たとえば「家族などごく少数の親しい人となら食べられる」「外食しても一人(ぼっち飯)なら平気」という比較的軽症なものから「個室で完全に一人でないと無理(いわゆる便所飯を行うことも)」や「食事の可能性が少しでもある外出そのものに恐怖を感じる」など重症な場合もある。



原因

食事の場でのトラウマプレッシャー、特に幼少期に親や教師(※学校の給食弁当など)から完食を強制された、食べるのをやたらと急かされた、好き嫌いや食事のマナーについて厳しく指導されたなどというように、食事を自分のペースでできず、強いストレスを感じたという経験が、発症につながっていると考えられている。

日本会食恐怖症克服支援協会が実施したアンケートによれば、「ご自身の会食恐怖症のきっかけに、学校給食における完食指導が関わっていると思いますか?」という設問に対し、およそ半数が「はい」と回答している。


また、完食の強制による嘔吐などの体調不良、苦手な食べ物やアレルギーのある食べ物を強制的に食べさせられたり、それらが混入したりすることへの不安、大家族や友人同士の分け合いで「自分の食べるたい量を確保できない」経験などもトラウマになりうるものとして挙げられており、幼少期だけでなく、ある程度成長してから参加する部活動の合宿、寮生活、社会人になってからの飲み会といった場でも同様である。


このワザとらしいテンプレート!

モノを食べる時はね誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……


関連タグ

外食 会席料理 恐怖症 ぼっち飯

孤独のグルメ 食事

小林正寿…大学生の頃に発症したことを公表している。

関連記事

親記事

恐怖症 きょうふしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 85488

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました