ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

静岡県三島市にあるJR東海及び伊豆箱根鉄道の鉄道

東海道新幹線東海道本線伊豆箱根鉄道駿豆線が発着する。


熱海駅沼津駅と共に、静岡県東部(駿東地域)の鉄道の拠点として扱われることが多い。

これは当駅に東海道新幹線伊豆箱根鉄道駿豆線がある事、伊豆箱根鉄道とJRが別駅になっている為、新幹線利用者を中心に乗換利用者も多い事が影響している。

在来線側の南口駅舎は富士山と三嶋大社をイメージしたデザインになっている。

ちなみに駅の(在来線側)南口と(新幹線側)北口を結ぶ自由通路は無い。入場券を購入しない場合は構内端のガードまで迂回するのに徒歩10分くらい掛かるので注意。出口を間違えないように。


なお近隣の熱海駅は会社間の違いで交通系ICカードを跨っての利用が出来ないので在来線で東京方面へ行く場合は特に注意が必要。(現金で従来の切符を買った方が無難)

首都圏側からの場合は乗り越し精算機が用意されてはいるものの、いつも列が出来ている状態である。


歴史

明治時代の鉄道開通当初は現在の下土狩駅が「三島駅」を名乗っていたが、丹那トンネルの開通に伴う東海道本線の経路変更に伴い新たに現在の位置に三島駅が設けられた。

昭和39年の東海道新幹線開業時には当地には駅は設置されていなかったが、地元の強い要望があり新幹線駅としては初めての追加新駅となっている(昭和44年開業)。そのような経緯もあり東海道新幹線では唯一の単独島式ホームとなった。


1934年12月1日、丹那トンネル開業に伴う東海道本線のルート変更により開業。旧線の駅は下土狩駅になり、駿豆鉄道(⇒伊豆箱根鉄道)もこちらの駅に移転。

1965年、東海道新幹線三島信号場が出来る。2年後にこの場所に駅格上げが決まる。

1969年4月25日、東海道新幹線三島駅が開業。

1992年3月1日、踊り場付きエスカレーター「ゆうロード・三島」が地下通路に設置される。

1993年2月6日、在来線改札口に自動改札機を設置。

1995年12月27日、東海道新幹線5番線にて人身事故が発生。安全対策が問題となる。

1998年11月10日、新幹線改札口に自動改札機を設置。

2001年、「中部の駅百選」に選ばれる。

2002年3月15日、伊豆箱根鉄道改札口に自動改札機を設置。

2007年5月、東レ専用線廃止。これにより貨物営業が終了する。

2008年3月1日、Toicaエリア駅になる。

2013年8月、駅舎の耐震補強工事が完了し、駅舎がリニューアル。

2018年12月13日、伊豆箱根鉄道ホームに発車メロディ(HAPPY_PARTY_TRAIN)導入。日中のみ使用。

2020年6月30日、伊豆箱根鉄道駅舎側に東急ホテルがオープン。


乗り入れ路線

JR東海東海道本線 東海道新幹線(こだま全列車とひかりの一部が停車する)

伊豆箱根鉄道駿豆線


駅構造

JR東海

在来線

三島駅転線

俺ら東京さ行くだ

島式2面4線の地上駅。

駿豆線に乗り入れる踊り子は上下線とも1番乗り場から発着する。

1・4番乗り場は待避線であるが、1番乗り場は事実上踊り子専用ホームで、踊り子以外は回送列車しか停車しない。

なお、駿豆線への連絡線は1番ホームの中程にあるため、ポイントが設置されている部分は列車がホームにぶつからないように少し削られている。

4番乗り場は当駅始発の電車(主に御殿場線直通列車)として発着する。

3・4番線には立ち食い蕎麦屋がある。


1番線の南側には留置線が2本あり、伊豆箱根鉄道の甲種輸送車両の留置などに使われている。

4番線の北側には側線が1本あり、遅延した貨物列車などが稀に利用している。かつては東レ工場への専用線と留置線があったが廃止(撤去)されている。


乗り場路線方向方面備考
1駿豆線直通下り大場修善寺方面踊り子専用ホーム。
東海道本線上り熱海小田原横浜東京方面踊り子専用ホーム。
2東海道本線下り沼津富士静岡浜松方面
3東海道本線上り熱海小田原横浜東京方面東北本線宇都宮駅まで直通。
4東海道本線下り沼津富士静岡浜松方面当駅始発
東海道本線上り熱海小田原横浜東京方面1日1本のみ。

新幹線

島式1面2線の高架駅。

新幹線では唯一の外側に通過線を持つ島式ホームの駅である。

当駅に三島車両所(留置線や検修線)があるため、三島駅を始発・終点とするこだま号が朝と夜を中心に運行されている。

保線基地も在来線側に設置。


乗り場路線方向方面備考
5東海道新幹線下り静岡名古屋新大阪方面
6東海道新幹線上り新横浜品川東京方面

伊豆箱根鉄道

桜内さん

頭端式2面3線の地上駅。普通列車のみ乗り入れる。

特急踊り子はJRの1番乗り場から発着。

乗り場番号はJRから引き継いでいるが、ホームはJRの駅より南側に位置する。


乗り場路線方向方面備考
7・8・9駿豆線(普通列車)下り伊豆長岡修善寺方面

基本的に8・9番線を使用し、7番線は臨時列車や9番線が甲種輸送で使用できないとき等に使われる。

ドラマ版逃げるは恥だが役に立つのロケ地は7番線。


利用状況

近況

JR東海

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は24,934人である(静岡県統計書より)。
  • 静岡県の駅では静岡駅浜松駅に次いで3番目に多く、上記の通り駿東地域では利用者最多。

伊豆箱根鉄道

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は14,226人である(伊豆箱根鉄道公式サイトより)。
    • 伊豆箱根鉄道の駅では小田原駅に次いで2位で、駿豆線の駅では最多。

年度別利用状況比較表

事業者名JR東海伊豆箱根鉄道
年度乗車人員乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度30,210人60,420人18,511人
2009年(平成21年)度29,198人58,396人17,570人
2010年(平成22年)度29,314人58,628人17,384人
2011年(平成23年)度29,214人58,428人16,734人
2012年(平成24年)度29,686人59,372人17,234人
2013年(平成25年)度30,567人61,134人17,286人
2014年(平成26年)度29,670人59,340人16,716人
2015年(平成27年)度30,318人60,636人16,968人
2016年(平成28年)度30,457人60,914人16,829人
2017年(平成29年)度30,859人61,718人17,000人
2018年(平成30年)度31,112人62,224人17,029人
2019年(令和元年)度30,622人61,244人16,899人
2020年(令和2年)度18,993人37,986人11,657人
2021年(令和3年)度20,852人41,703人12,640人
2022年(令和4年)度24,934人49,868人14,226人

隣の駅

JR東海

東海道新幹線

新富士駅 - 三島駅 - 熱海駅

東海道本線

沼津駅 - 三島駅 - 函南駅

伊豆箱根鉄道

三島駅(IS01) - 三島広小路駅(IS02)


関連タグ

踊り子(列車) 丹那トンネル 静岡県内の駅一覧

新幹線停車駅一覧


外部リンク

関連記事

親記事

静岡県内の駅一覧 しずおかけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8015

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました