ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

アニメ「ONEPIECE」で放映されたテレビスペシャルのひとつ。

2005年の初放送以来、年末年始など特別エピソードとして2009年まで計6話が放送された。


最後のエピソードはシャボンディ諸島編と女ヶ島編の間。


時は大海賊時代…もとい江戸時代によく似た時代。

岡っ引き・麦わらの親分ことルフィ親分が、ワノ国…ではなく「グランドジパング」を舞台に今日も大暴れを繰り広げる時代劇ストーリー。


麦わらの一味をはじめ、多くのキャラが性格や能力はそのままに、江戸時代の人物にリファインされて登場している。

しかし、江戸の町で悪さをするヤクザ者、普段はいい加減だがいざというときは頼りになる岡っ引き、彼を頼る町人達と、要素や筋書きは時代劇として非常に王道的(そもそもが原作『OP』自体、アウトローが主人公の任侠時代劇としての要素がかなり強い)。


ファストフードとして蕎麦や寿司の屋台があったり、町人の届け出がないと岡っ引きが出動できなかったり、どうしようもない悪人を罵るときに「このかぶき者が!」という言葉が出たりと、考察にもかなり気合が入っている。


登場キャラクター

主要人物

岡っ引き。「ゴムゴムの実」の能力者。海賊王ではなく、江戸の町を守ることを目標としており、次回予告では「岡っ引におれはなる!」と叫ぶ(なってんじゃん)。

十手を持ってゴムゴムのガトリングを繰り出す「ゴムゴムの十手」などの技を持つ。本編よりも少し頭がキレる。

ルフィ親分の部下にあたる下っ引き。騒動のタネに遭遇しては、「てえへんだ、てえへんだー!」とルフィ親分を探して風車に駆け込んでくる。射撃に加えて投げ縄の名人でもある。パチンコに変形する十手を持つ。

ジパング城の密偵。「ハナハナの実」の能力者。ビビを陰ながら見張る密偵として登場したが、その後はルフィ親分の協力者になった。

めし処「風車」の女主人。ルフィ親分にツケで飯をたらふく食わせてやっているが、あまりにも支払いが遅いとキレる。金には厳しく、サンジが女性客にサービスした分はきっちり俸給から天引きしている。風車ならぬ「火の車」な経営状況に頭を悩ませている。

めし処「風車」の板前。たばこではなく煙管を嗜む。きれいな女性客には思わずサービスしてしまうのが、たまにキズ。

後に原作でもワノ国編で蕎麦屋を開くことになる。

剣豪を目指して旅する僧侶。常に空腹で、お布施や飯を恵んでもらうことを期待して町をさまよっている。しかし重度の方向音痴で、グランドジパングに足を運んで以来ルフィ親分達と度々絡むようになる。

ちなみに「帯剣した旅の僧」という設定は尾田栄一郎の読切『一鬼夜行』の主人公・愚行と同じ。

医者(蘭学医)。「ヒトヒトの実」の能力者。トナカイゆえ、12月は色々忙しい

「フランキー工房」大工の棟梁。海パンではなくふんどし。

大神輿レースにおいて、「風車」の依頼でサニー号をモチーフにした神輿を製作する。

後に原作でもカイドウ黒炭オロチ討伐の情報収集として大工に弟子入りしている。

釣りをしていたウソップに吊り上げられた記憶喪失の笛吹。

実は元スリラー商会の一員。汚いやり口に嫌気がさしてスリラー商会を抜けようとしたが、ホグバックらに痛めつけられ木の板に磔にされ川に流された。


ジパング城の人々

ジパング城の姫様。一度も城の外へ出たことがなかったため、お忍びで外出しては騒動を巻き起こす。爺こと家老のイガラムにこっぴどく叱られたものの、その後も(ちゃんと許可を貰って)度々外遊している様子。

ジパング城の殿様。町民達から厚い信頼を寄せられる名君。

殿様の家臣。ビビの外出癖に頭を悩ませるが、彼女の成長を見守る。

彼女と共に登場したときには、助さん格さんによく似た口上を述べる。

殿様の腰元。

殿様のペットであるラクダ。

ルフィとウソップの上役。名前のみ登場。

背中の風車がトレードマークの役人。


グランドジパングの町民

ルフィ親分達と親しい仲良し4人組。

たまねぎのメガネは紐付きメガネになっている。

蕎麦屋の主人。正月には城の前で七草粥なども売っている。実はルフィ親分の情報屋という裏設定があるらしい。

めし処「風車」の常連客で、町民達から「とっつあん」と呼び慕われている。

大神輿レースの参加団体「トビウオ愚連隊」隊長。ペローナによってモトバロをモチーフにした神輿を破壊されてしまう。

大神輿レースの参加団体「ローリング飛脚便」リーダー。花嫁姿の自分を象った神輿で町民の男達に結婚を申し込むが逃げられてしまい、アブサロムによって破壊されてしまう。

  • リスキー兄弟

「ローリング飛脚便」メンバー。


他にもヨサクとジョニーミス・バレンタインロクサーヌコニスパガヤラキアイサワンゼメリーアイスバーグピープリー・ルルマシラショウジョウなどといった懐かしキャラ達が町民として登場している。


道化一家

目をつけた町や店を力ずくで支配し、骨の髄まで奪う盗賊団。メンバー全員、サーカスではなく歌舞伎一座のような化粧を施している。グランドジパングでルフィ親分に敗れて以来、復讐しようと目論むもことごとく失敗に終わる。

道化一家の頭。「バラバラの実」の能力者。ほぼ毎回トラブルを巻き起こしているが、そのたびにルフィにボコボコにやられては某有名ばいきん星人のごとく吹っ飛ばされながら退散する。

バギーの側近。

  • リッチー

モージのペットの巨大なライオン。

道化一家の用心棒。うっかり癖は相変わらず。

道化一家の用心棒。6本の刀を操る「六刀流」の使い手。大神輿レース編では、ケイミーとたこ焼き屋を出店していた。

道化一家の関係者

北町奉行。バギーと繋がって悪事を働くわかりやすい悪代官だったが、ビビにその秘密を暴かれて失職する(まさか後にOP本編でバギーと絡むことになるとは当時は誰も思っていなかったであろう)。

外国の外交官。「ノロノロの実」の能力者。

本人曰く「唸るほど金がある」らしく、古今東西の珍しいものを集めている。江戸の千年桜に目をつけ、バギーをそそのかして盗み出したが、ルフィ達に阻止されてしまった。

  • ハンバーグ

フォクシーの側近(ポルチェは名前のみ登場)。


スリラー商会

13階立ての塔を根城にする輸入専門の卸問屋。

スリラー商会のボス。

ホグバックの側近。「スケスケの実」の能力者。

ホグバックの側近。「ホロホロの実」の能力者。

ホグバックから「シンドリーちゃん」と呼ばれる、ゾンビの女性。

動物ゾンビ。

  • タララン

巨大なクモのゾンビ。オーズ神輿から変形する。


その他

いつもと違って江戸っ子口調で、メタ発言が多い。


めし処「風車」の店員。

後に某歌舞伎役者の奥さんになったとか・・・。


関連タグ

ONEPIECE

関連記事

親記事

ワンピース公式スピンオフ わんぴーすこうしきすぴんおふ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 211806

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました