ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要*

オオツチグモ科Theraphosidae (タランチュラのこと)、の中のTheraphosa属の、いわゆるピンクフットゴライアスと呼ばれる物の仲間である蜘蛛学名はTheraphosa blondi 、一般にはゴライアスバードイーターの名で知られる。

南アメリカ北部、特にアマゾン熱帯雨林に生息する。


ゴライアスというのは大きい物を指す時に使われる言葉の1つで、聖書に登場する大男ゴリアテから来ている。余談にはなるが似たような言葉に巨人ガルガンチュアから来るガルガンチュアン、ロドス島の巨像から来るコロッサル、ティターン族から来るタイタニック等がある。ギガンテックやジャイアントもギガース族から来た言葉である。

とにかく、そんなゴライアスの名に恥じぬ巨大な蜘蛛である。体重は最大で175g、脚を除く体長も最大13cm程という記録がある。

一方で、バードイーター(鳥を食べる者の意)という名前は誤解を生みがち。確かに飛べない小鳥がそこに居れば食べるかもしれないが、タランチュラは目が悪く鳥の動きを見切ることは難しい。巣穴に篭って獲物が通りかかると飛びつく待ち伏せタイプの蜘蛛であり、通常鳥を捕まえる機会はまず無く基本的に食べるのは大型昆虫や小型の両生類爬虫類齧歯類等である。

ちなみに上記にもあるピンクフットゴライアスという名だが、ピンクフットというのはこの仲間の蜘蛛(主にTheraphosa apophysis) が幼いうちは足先がピンク色に見えることから来ている。成長するにつれて足先も茶色へと変わっていく。


体色は主に赤味掛かった薄茶色。全身を毛に覆われており、光の反射で少し輝いて見えるかもしれない。この全身の体毛は刺激毛と呼ばれる物で、新世界タランチュラの殆どを危険から守る為の防御である。危険を感じるとゴライアスバードイーターはまず毛と脚を擦り威嚇音を発するが、敵がそれでも引き下がらない場合は後ろ足を胴に擦り付けこの刺激毛を飛ばしてくる。哺乳類の場合この刺激毛は肌や粘膜を滅茶苦茶に刺激してくる。人間相手でもこの刺激毛はかなり効くので飼う人は注意が必要。

蜘蛛なので当然毒牙を持つが、タランチュラの毒は強くはなくバードイーターもその例外ではない。噛まれても毒の影響はあまり無いが、牙がでかいので噛まれれば痛い。これも注意が必要な点となる。

一応、このゴライアスの毒にはTLTxという成分が含まれている。これは心筋の膜電位を変化させるイオンチャンネルを阻害する…要するに心臓麻痺を起こすというもの。物騒だが量と濃度が低いため人間が重体になったという報告は(今のところ)無い。繰り返すがこの蜘蛛に噛まれて死ぬことは無いと言ってもいい。

死なないからと言って怒らせるようなことはしないように。前述の通り刺激毛と牙のダメージだけでもかなり危ない。それにタランチュラも体は丈夫とは言い難く、ゴライアスは些細なことでもストレスを感じる蜘蛛だ。飼うのであれば双方の安全の為にも扱いは充分気をつけること。

そんなタランチュラでも人の手に掛かれば美味しく頂かれる。なんでも「エビの味がする」らしい。


他の多くの蜘蛛(タランチュラ含む)と異なり、交接の際にメスがオスを食い殺すことはほぼ無い。成熟には3〜6年掛かり、オスは成熟してすぐ死ぬので寿命も3〜6年となる。それに比べメスは長生きで平均15年から25年は生きるという。


関連タグ*

蜘蛛 タランチュラ ゴリアテ

アシダカグモ:仲間には足の長さを含めると体長が世界一の蜘蛛がいる。

オオジョロウグモ:造網性の蜘蛛では世界最大クラス。日本の蜘蛛としても最大の種。

メガラシネ:かつて最大の蜘蛛と思われてた化石の生物。調べたところ実はこれはウミサソリだった。

ドクガ:危険な体毛を持つ節足動物繋がり。

関連記事

親記事

タランチュラ たらんちゅら

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 112

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました