ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
メツオロチとは、『ウルトラマントリガー』に登場する怪獣。

データ

データ

別名新宇宙伝説魔獣
身長66m
体重6万6千トン
スーツアクター桑原義樹(『トリガー』)、石川真之介(『デッカー』)

概要

概要

ウルトラマントリガー』第16話「嗤う滅亡」、第17話「怒る饗宴」に登場。


第16話「嗤う滅亡」のラストで、ナースデッセイ号の攻撃を受けて撃破されたメツオーガの亡骸から、脱皮するような形で誕生した新たな魔獣

メツオーガは力を吸収して進化する生態であったらしく、うっかりコアを吸収されたらとても面倒な事になるとして、連れてきた張本人であるヒュドラムも率先して使わなかったようで、マルゥルもその存在を知らなかった。


能力

能力

背中の突起物から上半身を360度覆うように吸収フィールドを展開して、光線から電波等のあらゆるエネルギーを吸収し、頭上に発生させるエネルギーの渦から反射光線の使用が可能(尚、メツオーガ時に持っていた重力操作能力は、吸収フィールドに代わる形で無くなった模様)。


全身の棘からは青い連続光弾を発射可能な他、周囲に光芒を発生させて爆破する技も持っており、一瞬だけ爆発前に周囲が光るサインがあるものの、相当な機動力を持たない限りはこれらの光芒能力を攻略する事は困難を極める。


頭部の一本角には吸収したエネルギーを集めて制御・増幅する機能があるが、エネルギーを増幅している間は吸収力が鈍る弱点にもなっている。また、角を破壊されるとエネルギー操作が難しくなるのか、角の破壊後は前述の吸収フィールドや光芒能力を使用していない。


また、上記の吸収・反射能力に攻防共に依存している傾向から、メツオロチ自身の身体能力はメツオーガの時と比べ、幾分か劣っているのも難点。総じて、マガオロチと比較すると単純な怪獣としての地力が劣る分、予測不能な特殊能力が武器な技巧派タイプの怪獣と評価できるだろう。


GUTS-SELECTはエネルギー吸収を懸念して旧式兵器による実弾攻撃に切り替えて決戦に臨んだが、あまり戦果を上げられず、着弾の際の爆炎を角や胸の発光体で吸収されてしまっている。


外見

外見

全体的に『ウルトラマンオーブ』に登場した大魔王獣マガオロチによく似ているが、頭部のマガクリスタルがただの白い角に変わっている。

また、甲殻と四肢の付け根の触手状部位のカラーリングが逆転しており、まるで剥き出しの赤い筋肉の上に青い甲殻を被せたような造形になっている。


メツオーガがヒュドラムの闇の力で目覚めた影響からか、当初目の色は赤かったが、弱体化した際は白目に変化していた。


活躍

活躍

ナースデッセイ号のマキシマナースキャノンで倒されたメツオーガの亡骸から、脱皮するような形で登場した後、既にエネルギーの限界が近かったウルトラマントリガートリガーダークを反射光線で撃破する。これを見たタツミ隊長は、未完成のガーゴルゴンGUTSハイパーキーの使用を決断する。


これを使って放たれたマキシマナースキャノンによって、一旦は全身の石化に成功するものの、キー使用の影響で主砲の発射口も石化するアクシデントに見舞われる。更にアキトの解析によって、石化しているのは表面のみでバイタルそのものは健在であり、20時間後には復活する事実が判明する。


そして、復活に備え誘導電波すらも吸収するエネルギー吸収能力に対抗すべく、旧式の実弾兵装を確保し迎撃準備を開始。しかし、予測されていたよりも早い時間でバイタルが活性化、復活前に撃破しようとした総攻撃で生じた爆炎を吸収して復活


GUTS-SELECTや乱入してきたトリガーダークを一蹴し暴れ回るが、撃墜されたGUTSファルコンに乗り込んだケンゴの捨て身の突撃で、エネルギーを蓄積していた角を折られ弱体化する。


しかし、角を折られても尚しぶとくトリガーに奇襲を仕掛け、電撃で攻撃を仕掛けるなど抵抗したが、最後はグリッタートリガーエタニティの「エタニティバニッシュ」とサークルアームズ・マルチソードの二刀流攻撃を受けて撃破された。


ウルトラマンデッカー

ウルトラマンデッカー

第17話「過去よりの調べ」にて、回想シーンに登場。

前作『トリガー』 第16・17話の出来事に関する裏側が描かれた。

詳細はヒュドラム及びこちらの項目を参照。


余談

余談

  • 着ぐるみはマガオロチの改造及びリペイントと思われる。メツオーガと同じタイミングでソフビの情報が公開され、発売中のマガオロチのソフビのリデコ商品となっている。
    • 尚、このメツオロチの登場により、イレギュラーな存在でもあるゼッパンドンと、元々CG処理のみのマガゼットンを除いた、全ての魔王獣の着ぐるみが改造された

  • グエバッサーマガバッサー」「マジャッパマガジャッパ」の事例のように、「メツオロチはマガオロチの原種」である可能性も否定できないが、現時点ではマガオロチ含む魔王獣との関連は不明。この為ファンの間では、メツオーガ共々派生種新規怪獣か、どちらとして扱うべきなのか意見の分かれるところとなっている。
    • ただ、公式も何となく意識しているのか、メツオロチの登場した第16・17話では『ウルトラマンオーブ』の楽曲が使用されている(OPクレジットにも記載)。また、偶然か否か同日公開された『ナースデッセイ開発秘話』のサブタイトル「ミチルが来た!」も、マガオロチが初登場した『オーブ』第11話のサブタイトル「大変!ママが来た!」に似通ったものとなっている。更に第17話のトリガーダーク戦は、目の前の惨劇に強く怒り、その怒りに呑まれて変身した闇の力を制御できずに暴走する戦士との戦いであり、『オーブ』第12話のサンダーブレスターVSマガオロチの戦いを彷彿とさせる。
    • 尚、メツオロチにマガタノオロチに相当する進化体が存在するのか?」は明かされなかったものの、仮にエタニティコアを吸収していた場合は、十中八九劇中より強力な手の付けられない怪物になっていただろう。

  • 改造ながらも、何気に元々接点の無い怪獣同士が、後に『幼生』と『成体』として設定されるのは全シリーズを通しても非常に珍しい。事実、それぞれベースとなったマガオロチとウーラーは、シリーズを通しても一切接点が無い。ただし、「惑星をも食い尽くす」設定に関しては近しいものがあった為、納得した視聴者も少なくなかったようだ。

  • 尚、劇中の描写からウーラーもマガオロチも、『トリガー』の世界では知られていない様子。

  • 偶然か否か、マガオロチがあらゆるものを食い尽くす怪獣に進化する“幼生”であるのに対し、メツオロチはあらゆるものを食い尽くす怪獣から進化した“成体”の対比になっている。また、倒される前にマガオロチが尻尾を失ったのに対し、メツオロチは頭部にある角を失って敗北したのも対照的となっている。

  • 第16話のOPクレジットには名前すらなかったので、登場には驚いた視聴者も居た模様。もちろん第9話のガーゴルゴンと同様、スーツアクターも本編では不明だった(後に桑原氏と判明した)。
    • 次作『デッカー』では回想シーンのみの僅かな登場だが、上記の通り石川氏がスーツアクターを務めた。


関連タグ

関連タグ

ウルトラマントリガー ウルトラ怪獣

マガオロチ メツオーガ

  • キングマイマイ:同じく脱皮して別の姿に変化する怪獣だが、メツオーガことメツオロチはキングマイマイとは異なり、完全に別の怪獣となっている。
  • エリマキテレスドンファイブキングメツボロス前作に登場した二段進化後の怪獣達。メツボロスは名前に「メツ」が入る点も共通している。ただし、テレスドンホロボロスは本来の生態には無い無理矢理な進化であり、いずれも外的要因が関わっている。
  • 完全生命体イフ:同じく攻撃を受ければ受ける程に進化し、手に追えなくなるシリーズ最強クラスの怪獣。
  • ルーゴサイト:『ウルトラマンR/B』に登場し、色相・体格的に共通する怪獣。それらに加え手当たり次第に喰らう食性、メツオーガ→メツオロチへと進化する際に口経が小さくなる事態から、一部の視聴者には「メツオロチの更なる進化先なのでは?」と密かに囁かれていた。
  • ゴルザ(強化):登場した作品続編でこのエピソードの裏側で起きた防衛チームの隊長の過去が描かれた繫がり。

データ

データ

別名新宇宙伝説魔獣
身長66m
体重6万6千トン
スーツアクター桑原義樹(『トリガー』)、石川真之介(『デッカー』)

概要

概要

ウルトラマントリガー』第16話「嗤う滅亡」、第17話「怒る饗宴」に登場。


第16話「嗤う滅亡」のラストで、ナースデッセイ号の攻撃を受けて撃破されたメツオーガの亡骸から、脱皮するような形で誕生した新たな魔獣

メツオーガは力を吸収して進化する生態であったらしく、うっかりコアを吸収されたらとても面倒な事になるとして、連れてきた張本人であるヒュドラムも率先して使わなかったようで、マルゥルもその存在を知らなかった。


能力

能力

背中の突起物から上半身を360度覆うように吸収フィールドを展開して、光線から電波等のあらゆるエネルギーを吸収し、頭上に発生させるエネルギーの渦から反射光線の使用が可能(尚、メツオーガ時に持っていた重力操作能力は、吸収フィールドに代わる形で無くなった模様)。


全身の棘からは青い連続光弾を発射可能な他、周囲に光芒を発生させて爆破する技も持っており、一瞬だけ爆発前に周囲が光るサインがあるものの、相当な機動力を持たない限りはこれらの光芒能力を攻略する事は困難を極める。


頭部の一本角には吸収したエネルギーを集めて制御・増幅する機能があるが、エネルギーを増幅している間は吸収力が鈍る弱点にもなっている。また、角を破壊されるとエネルギー操作が難しくなるのか、角の破壊後は前述の吸収フィールドや光芒能力を使用していない。


また、上記の吸収・反射能力に攻防共に依存している傾向から、メツオロチ自身の身体能力はメツオーガの時と比べ、幾分か劣っているのも難点。総じて、マガオロチと比較すると単純な怪獣としての地力が劣る分、予測不能な特殊能力が武器な技巧派タイプの怪獣と評価できるだろう。


GUTS-SELECTはエネルギー吸収を懸念して旧式兵器による実弾攻撃に切り替えて決戦に臨んだが、あまり戦果を上げられず、着弾の際の爆炎を角や胸の発光体で吸収されてしまっている。


外見

外見

全体的に『ウルトラマンオーブ』に登場した大魔王獣マガオロチによく似ているが、頭部のマガクリスタルがただの白い角に変わっている。

また、甲殻と四肢の付け根の触手状部位のカラーリングが逆転しており、まるで剥き出しの赤い筋肉の上に青い甲殻を被せたような造形になっている。


メツオーガがヒュドラムの闇の力で目覚めた影響からか、当初目の色は赤かったが、弱体化した際は白目に変化していた。


活躍

活躍

ナースデッセイ号のマキシマナースキャノンで倒されたメツオーガの亡骸から、脱皮するような形で登場した後、既にエネルギーの限界が近かったウルトラマントリガートリガーダークを反射光線で撃破する。これを見たタツミ隊長は、未完成のガーゴルゴンGUTSハイパーキーの使用を決断する。


これを使って放たれたマキシマナースキャノンによって、一旦は全身の石化に成功するものの、キー使用の影響で主砲の発射口も石化するアクシデントに見舞われる。更にアキトの解析によって、石化しているのは表面のみでバイタルそのものは健在であり、20時間後には復活する事実が判明する。


そして、復活に備え誘導電波すらも吸収するエネルギー吸収能力に対抗すべく、旧式の実弾兵装を確保し迎撃準備を開始。しかし、予測されていたよりも早い時間でバイタルが活性化、復活前に撃破しようとした総攻撃で生じた爆炎を吸収して復活


GUTS-SELECTや乱入してきたトリガーダークを一蹴し暴れ回るが、撃墜されたGUTSファルコンに乗り込んだケンゴの捨て身の突撃で、エネルギーを蓄積していた角を折られ弱体化する。


しかし、角を折られても尚しぶとくトリガーに奇襲を仕掛け、電撃で攻撃を仕掛けるなど抵抗したが、最後はグリッタートリガーエタニティの「エタニティバニッシュ」とサークルアームズ・マルチソードの二刀流攻撃を受けて撃破された。


ウルトラマンデッカー

ウルトラマンデッカー

第17話「過去よりの調べ」にて、回想シーンに登場。

前作『トリガー』 第16・17話の出来事に関する裏側が描かれた。

詳細はヒュドラム及びこちらの項目を参照。


余談

余談

  • 着ぐるみはマガオロチの改造及びリペイントと思われる。メツオーガと同じタイミングでソフビの情報が公開され、発売中のマガオロチのソフビのリデコ商品となっている。
    • 尚、このメツオロチの登場により、イレギュラーな存在でもあるゼッパンドンと、元々CG処理のみのマガゼットンを除いた、全ての魔王獣の着ぐるみが改造された

  • グエバッサーマガバッサー」「マジャッパマガジャッパ」の事例のように、「メツオロチはマガオロチの原種」である可能性も否定できないが、現時点ではマガオロチ含む魔王獣との関連は不明。この為ファンの間では、メツオーガ共々派生種新規怪獣か、どちらとして扱うべきなのか意見の分かれるところとなっている。
    • ただ、公式も何となく意識しているのか、メツオロチの登場した第16・17話では『ウルトラマンオーブ』の楽曲が使用されている(OPクレジットにも記載)。また、偶然か否か同日公開された『ナースデッセイ開発秘話』のサブタイトル「ミチルが来た!」も、マガオロチが初登場した『オーブ』第11話のサブタイトル「大変!ママが来た!」に似通ったものとなっている。更に第17話のトリガーダーク戦は、目の前の惨劇に強く怒り、その怒りに呑まれて変身した闇の力を制御できずに暴走する戦士との戦いであり、『オーブ』第12話のサンダーブレスターVSマガオロチの戦いを彷彿とさせる。
    • 尚、メツオロチにマガタノオロチに相当する進化体が存在するのか?」は明かされなかったものの、仮にエタニティコアを吸収していた場合は、十中八九劇中より強力な手の付けられない怪物になっていただろう。

  • 改造ながらも、何気に元々接点の無い怪獣同士が、後に『幼生』と『成体』として設定されるのは全シリーズを通しても非常に珍しい。事実、それぞれベースとなったマガオロチとウーラーは、シリーズを通しても一切接点が無い。ただし、「惑星をも食い尽くす」設定に関しては近しいものがあった為、納得した視聴者も少なくなかったようだ。

  • 尚、劇中の描写からウーラーもマガオロチも、『トリガー』の世界では知られていない様子。

  • 偶然か否か、マガオロチがあらゆるものを食い尽くす怪獣に進化する“幼生”であるのに対し、メツオロチはあらゆるものを食い尽くす怪獣から進化した“成体”の対比になっている。また、倒される前にマガオロチが尻尾を失ったのに対し、メツオロチは頭部にある角を失って敗北したのも対照的となっている。

  • 第16話のOPクレジットには名前すらなかったので、登場には驚いた視聴者も居た模様。もちろん第9話のガーゴルゴンと同様、スーツアクターも本編では不明だった(後に桑原氏と判明した)。
    • 次作『デッカー』では回想シーンのみの僅かな登場だが、上記の通り石川氏がスーツアクターを務めた。


関連タグ

関連タグ

ウルトラマントリガー ウルトラ怪獣

マガオロチ メツオーガ

  • キングマイマイ:同じく脱皮して別の姿に変化する怪獣だが、メツオーガことメツオロチはキングマイマイとは異なり、完全に別の怪獣となっている。
  • エリマキテレスドンファイブキングメツボロス前作に登場した二段進化後の怪獣達。メツボロスは名前に「メツ」が入る点も共通している。ただし、テレスドンホロボロスは本来の生態には無い無理矢理な進化であり、いずれも外的要因が関わっている。
  • 完全生命体イフ:同じく攻撃を受ければ受ける程に進化し、手に追えなくなるシリーズ最強クラスの怪獣。
  • ルーゴサイト:『ウルトラマンR/B』に登場し、色相・体格的に共通する怪獣。それらに加え手当たり次第に喰らう食性、メツオーガ→メツオロチへと進化する際に口経が小さくなる事態から、一部の視聴者には「メツオロチの更なる進化先なのでは?」と密かに囁かれていた。
  • ゴルザ(強化):登場した作品続編でこのエピソードの裏側で起きた防衛チームの隊長の過去が描かれた繫がり。

関連記事

親記事

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • BOOT UP!TRIGGER!!

    EPISODE.17:人間の底力

    お待たせして大変申し訳ございません。ウルトラマントリガー第17話『怒る饗宴』、トリガーダーク編の決着?になるのでしょうか?メツオーガから脱皮するように姿を現した新たな魔獣、メツオロチ。エネルギー系の攻撃を全て吸収、自分の力に変換して相手を攻撃するという恐ろしい能力の持ち主です。ウルトラマンにとっての天敵とも言えますね。リスクを負いながらも、ガーゴルゴンキーで一時的に動きを封じる事には成功したGUTS‐SELECT。実弾しか使用できないという事で、ありったけの重火器と旧式のミサイルでメツオロチに対抗しようとしました。作戦途中にイグニスが変身したトリガーダークの乱入によってガッツファルコンのリンクが遮断され作戦続行不能という危機に見舞われましたが、何とケンゴが手動で操縦してミサイルをメツオロチの弱点である角に命中させるという快挙を達成!トリガーダークに襲われながらもトリガーに変身するケンゴ。トリガーダーク、メツオロチという二大強敵を相手に苦戦は必至かと思われたのですが、まさかのカルミラ姐さんも乱入!全員が敵というカオスな状況ですが、トリガーはまずはメツオロチを倒す事に成功しました。カルミラ姐さんはケンゴが変身したトリガーにのみ狙いを定めていたのですが、イグニスが変身したトリガーダークの必死の抵抗で負傷しました。それでもなお戦おうとするカルミラ姐さんですが、止めに入ったのはダーゴン!トリガーを守るようにガッツスパークレンスの銃口を向けるGUTS‐SELECTの隊員たちを見て、カルミラ姐さんは分が悪いと悟ったのかダーゴンの忠告通りに退却しました。そして、イグニスは変身アイテムを全て没収されて監禁状態に…。これから彼はどうなってしまうのでしょうか?さて、次回はタツミ隊長のGUTS‐SELECT ASIAの総司令官就任を祝うべくサプライズパーティー!と思いきや、他の隊員たちにも何やらラッキーが!?いったい何が起こっているんだ!?と言いつつ、もう放送されてますのですぐに書きます(笑)。
  • BOOT UP!TRIGGER!!

    EPISODE.16:三つ巴の災厄

    ウルトラマントリガー第16話『嗤う滅亡』、今回はバトルに次ぐバトルでした。イグニスがトリガーダークの闇の残滓を取り込んだのは、やはりヒュドラムを倒す力を得る為だったようです。しかし、ヒュドラムへの憎悪に囚われているイグニスは逆にトリガーダークの力に振り回されてしまったようです。ザイゴーグとホロボロスの怪獣キーは、どうやらパワータイプとスカイタイプに相当する力を得る為に必要だったようです。口元が拘束具のようにシャッター状の金属に覆われるというのもビックリしました。しかし今話で一番恐ろしい存在は、やはり宇宙伝説魔獣メツオーガと、その成体である新宇宙伝説魔獣メツオロチでしょう。メツオーガはタイガの最終話に登場したウーラー、メツオロチはオーブの中ボスであるマガオロチのスーツ改造と思わしき姿をしていました。外見は多少の差異はあれど、ほぼ変わっていません。カラーリングだけが変わった印象をうけます。ウーラーとマガオロチは全く接点はなかったのですが、両者の改造であるメツオーガとメツオロチはまさかの幼体と成体という設定になりました。メツオロチとマガオロチの関係性は分かりませんが、私はメツオロチの方が好きです。似通っているだけあって、メツオロチの力は強大でした。消耗していたとはいえ、トリガーとトリガーダークを同時に消し去る程の超パワー光線を放てるのですから。ヒュドラムが言っていたように、メツオロチは正に『滅びの化身』です。GUTS-SELECTだけでは対抗しきれないように思えますが、タツミ隊長は「ガーゴルゴンキーを使用する」と言っていました。石化させて粉砕するという事でしょうか?次回、メツオロチ編後編!果たして、トリガーとGUTS-SELECTは強大な滅びの化身を倒せるのか!?次回も楽しみです!!
  • Wake up Decker!

    EPISODE.17:10年前のヒーロー

    ウルトラマンデッカー第17話『過去よりの調べ』、非常にエモい素晴らしい話でした!TPU内部調査局の局長は何とメトロン星人!しかも女性!名前は『ナイゲル』だそうです。感情に流されずデータを重んじ、ルールを厳格に適用する厳しい人でしたが、組織の内部を監視するにはこういう人材は必要だと思います。カナタが思いっきりマルゥルと間違えていました(笑)。ムラホシ隊長はこれまでの宇宙人に対する特例措置、そして10年前の事件の独断行動を判断基準にされて要監視の危険人物と見做されてしまいました。その10年前の事件がトリガーの1エピソードとリンクしていたのも良かったです。そして、過去にリュウモンを助けたTPU隊員が若き日のムラホシ隊長である事が判明しました!命を優先して救うムラホシ隊長の姿勢に心打たれたリュウモンは、知らずしてムラホシ隊長に憧れてGUTS-SELECTに入隊したのです!そして、今度はリュウモンがムラホシ隊長の危機を救った…。いや、ホントこれ、エモすぎるでしょう…。隊長を必死で擁護するカイザキ副隊長、カナタ、イチカの姿もあり、新生GUTS-SELECTが本当に良いチームなんだと改めて実感できました。今回の敵がゴメスだったのは、直前の11月3日が『ゴジラの日』だったからだと個人的にはそう思っています(笑)。そして、ハネジローに音楽再生機能がある事が判明しました(笑)。ヘビメタ、クラシック、果ては影山兄貴の後期EDまで流せるレパートリーの多さよ(笑)。プレバンのハネジローにクラシック音楽流す機能を足してほしいですね(笑)。さて、次回は恒例の総集編!またしてもTPU特務3課が舞台!ホッタのオッサンもマルゥルも聞き取り調査!?特務3課は大丈夫なのか(笑)!?次回も楽しみです!!
    10,534文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

メツオロチ
21
メツオロチ
21
メツオロチとは、『ウルトラマントリガー』に登場する怪獣。

データ

データ

別名新宇宙伝説魔獣
身長66m
体重6万6千トン
スーツアクター桑原義樹(『トリガー』)、石川真之介(『デッカー』)

概要

概要

ウルトラマントリガー』第16話「嗤う滅亡」、第17話「怒る饗宴」に登場。


第16話「嗤う滅亡」のラストで、ナースデッセイ号の攻撃を受けて撃破されたメツオーガの亡骸から、脱皮するような形で誕生した新たな魔獣

メツオーガは力を吸収して進化する生態であったらしく、うっかりコアを吸収されたらとても面倒な事になるとして、連れてきた張本人であるヒュドラムも率先して使わなかったようで、マルゥルもその存在を知らなかった。


能力

能力

背中の突起物から上半身を360度覆うように吸収フィールドを展開して、光線から電波等のあらゆるエネルギーを吸収し、頭上に発生させるエネルギーの渦から反射光線の使用が可能(尚、メツオーガ時に持っていた重力操作能力は、吸収フィールドに代わる形で無くなった模様)。


全身の棘からは青い連続光弾を発射可能な他、周囲に光芒を発生させて爆破する技も持っており、一瞬だけ爆発前に周囲が光るサインがあるものの、相当な機動力を持たない限りはこれらの光芒能力を攻略する事は困難を極める。


頭部の一本角には吸収したエネルギーを集めて制御・増幅する機能があるが、エネルギーを増幅している間は吸収力が鈍る弱点にもなっている。また、角を破壊されるとエネルギー操作が難しくなるのか、角の破壊後は前述の吸収フィールドや光芒能力を使用していない。


また、上記の吸収・反射能力に攻防共に依存している傾向から、メツオロチ自身の身体能力はメツオーガの時と比べ、幾分か劣っているのも難点。総じて、マガオロチと比較すると単純な怪獣としての地力が劣る分、予測不能な特殊能力が武器な技巧派タイプの怪獣と評価できるだろう。


GUTS-SELECTはエネルギー吸収を懸念して旧式兵器による実弾攻撃に切り替えて決戦に臨んだが、あまり戦果を上げられず、着弾の際の爆炎を角や胸の発光体で吸収されてしまっている。


外見

外見

全体的に『ウルトラマンオーブ』に登場した大魔王獣マガオロチによく似ているが、頭部のマガクリスタルがただの白い角に変わっている。

また、甲殻と四肢の付け根の触手状部位のカラーリングが逆転しており、まるで剥き出しの赤い筋肉の上に青い甲殻を被せたような造形になっている。


メツオーガがヒュドラムの闇の力で目覚めた影響からか、当初目の色は赤かったが、弱体化した際は白目に変化していた。


活躍

活躍

ナースデッセイ号のマキシマナースキャノンで倒されたメツオーガの亡骸から、脱皮するような形で登場した後、既にエネルギーの限界が近かったウルトラマントリガートリガーダークを反射光線で撃破する。これを見たタツミ隊長は、未完成のガーゴルゴンGUTSハイパーキーの使用を決断する。


これを使って放たれたマキシマナースキャノンによって、一旦は全身の石化に成功するものの、キー使用の影響で主砲の発射口も石化するアクシデントに見舞われる。更にアキトの解析によって、石化しているのは表面のみでバイタルそのものは健在であり、20時間後には復活する事実が判明する。


そして、復活に備え誘導電波すらも吸収するエネルギー吸収能力に対抗すべく、旧式の実弾兵装を確保し迎撃準備を開始。しかし、予測されていたよりも早い時間でバイタルが活性化、復活前に撃破しようとした総攻撃で生じた爆炎を吸収して復活


GUTS-SELECTや乱入してきたトリガーダークを一蹴し暴れ回るが、撃墜されたGUTSファルコンに乗り込んだケンゴの捨て身の突撃で、エネルギーを蓄積していた角を折られ弱体化する。


しかし、角を折られても尚しぶとくトリガーに奇襲を仕掛け、電撃で攻撃を仕掛けるなど抵抗したが、最後はグリッタートリガーエタニティの「エタニティバニッシュ」とサークルアームズ・マルチソードの二刀流攻撃を受けて撃破された。


ウルトラマンデッカー

ウルトラマンデッカー

第17話「過去よりの調べ」にて、回想シーンに登場。

前作『トリガー』 第16・17話の出来事に関する裏側が描かれた。

詳細はヒュドラム及びこちらの項目を参照。


余談

余談

  • 着ぐるみはマガオロチの改造及びリペイントと思われる。メツオーガと同じタイミングでソフビの情報が公開され、発売中のマガオロチのソフビのリデコ商品となっている。
    • 尚、このメツオロチの登場により、イレギュラーな存在でもあるゼッパンドンと、元々CG処理のみのマガゼットンを除いた、全ての魔王獣の着ぐるみが改造された

  • グエバッサーマガバッサー」「マジャッパマガジャッパ」の事例のように、「メツオロチはマガオロチの原種」である可能性も否定できないが、現時点ではマガオロチ含む魔王獣との関連は不明。この為ファンの間では、メツオーガ共々派生種新規怪獣か、どちらとして扱うべきなのか意見の分かれるところとなっている。
    • ただ、公式も何となく意識しているのか、メツオロチの登場した第16・17話では『ウルトラマンオーブ』の楽曲が使用されている(OPクレジットにも記載)。また、偶然か否か同日公開された『ナースデッセイ開発秘話』のサブタイトル「ミチルが来た!」も、マガオロチが初登場した『オーブ』第11話のサブタイトル「大変!ママが来た!」に似通ったものとなっている。更に第17話のトリガーダーク戦は、目の前の惨劇に強く怒り、その怒りに呑まれて変身した闇の力を制御できずに暴走する戦士との戦いであり、『オーブ』第12話のサンダーブレスターVSマガオロチの戦いを彷彿とさせる。
    • 尚、メツオロチにマガタノオロチに相当する進化体が存在するのか?」は明かされなかったものの、仮にエタニティコアを吸収していた場合は、十中八九劇中より強力な手の付けられない怪物になっていただろう。

  • 改造ながらも、何気に元々接点の無い怪獣同士が、後に『幼生』と『成体』として設定されるのは全シリーズを通しても非常に珍しい。事実、それぞれベースとなったマガオロチとウーラーは、シリーズを通しても一切接点が無い。ただし、「惑星をも食い尽くす」設定に関しては近しいものがあった為、納得した視聴者も少なくなかったようだ。

  • 尚、劇中の描写からウーラーもマガオロチも、『トリガー』の世界では知られていない様子。

  • 偶然か否か、マガオロチがあらゆるものを食い尽くす怪獣に進化する“幼生”であるのに対し、メツオロチはあらゆるものを食い尽くす怪獣から進化した“成体”の対比になっている。また、倒される前にマガオロチが尻尾を失ったのに対し、メツオロチは頭部にある角を失って敗北したのも対照的となっている。

  • 第16話のOPクレジットには名前すらなかったので、登場には驚いた視聴者も居た模様。もちろん第9話のガーゴルゴンと同様、スーツアクターも本編では不明だった(後に桑原氏と判明した)。
    • 次作『デッカー』では回想シーンのみの僅かな登場だが、上記の通り石川氏がスーツアクターを務めた。


関連タグ

関連タグ

ウルトラマントリガー ウルトラ怪獣

マガオロチ メツオーガ

  • キングマイマイ:同じく脱皮して別の姿に変化する怪獣だが、メツオーガことメツオロチはキングマイマイとは異なり、完全に別の怪獣となっている。
  • エリマキテレスドンファイブキングメツボロス前作に登場した二段進化後の怪獣達。メツボロスは名前に「メツ」が入る点も共通している。ただし、テレスドンホロボロスは本来の生態には無い無理矢理な進化であり、いずれも外的要因が関わっている。
  • 完全生命体イフ:同じく攻撃を受ければ受ける程に進化し、手に追えなくなるシリーズ最強クラスの怪獣。
  • ルーゴサイト:『ウルトラマンR/B』に登場し、色相・体格的に共通する怪獣。それらに加え手当たり次第に喰らう食性、メツオーガ→メツオロチへと進化する際に口経が小さくなる事態から、一部の視聴者には「メツオロチの更なる進化先なのでは?」と密かに囁かれていた。
  • ゴルザ(強化):登場した作品続編でこのエピソードの裏側で起きた防衛チームの隊長の過去が描かれた繫がり。

データ

データ

別名新宇宙伝説魔獣
身長66m
体重6万6千トン
スーツアクター桑原義樹(『トリガー』)、石川真之介(『デッカー』)

概要

概要

ウルトラマントリガー』第16話「嗤う滅亡」、第17話「怒る饗宴」に登場。


第16話「嗤う滅亡」のラストで、ナースデッセイ号の攻撃を受けて撃破されたメツオーガの亡骸から、脱皮するような形で誕生した新たな魔獣

メツオーガは力を吸収して進化する生態であったらしく、うっかりコアを吸収されたらとても面倒な事になるとして、連れてきた張本人であるヒュドラムも率先して使わなかったようで、マルゥルもその存在を知らなかった。


能力

能力

背中の突起物から上半身を360度覆うように吸収フィールドを展開して、光線から電波等のあらゆるエネルギーを吸収し、頭上に発生させるエネルギーの渦から反射光線の使用が可能(尚、メツオーガ時に持っていた重力操作能力は、吸収フィールドに代わる形で無くなった模様)。


全身の棘からは青い連続光弾を発射可能な他、周囲に光芒を発生させて爆破する技も持っており、一瞬だけ爆発前に周囲が光るサインがあるものの、相当な機動力を持たない限りはこれらの光芒能力を攻略する事は困難を極める。


頭部の一本角には吸収したエネルギーを集めて制御・増幅する機能があるが、エネルギーを増幅している間は吸収力が鈍る弱点にもなっている。また、角を破壊されるとエネルギー操作が難しくなるのか、角の破壊後は前述の吸収フィールドや光芒能力を使用していない。


また、上記の吸収・反射能力に攻防共に依存している傾向から、メツオロチ自身の身体能力はメツオーガの時と比べ、幾分か劣っているのも難点。総じて、マガオロチと比較すると単純な怪獣としての地力が劣る分、予測不能な特殊能力が武器な技巧派タイプの怪獣と評価できるだろう。


GUTS-SELECTはエネルギー吸収を懸念して旧式兵器による実弾攻撃に切り替えて決戦に臨んだが、あまり戦果を上げられず、着弾の際の爆炎を角や胸の発光体で吸収されてしまっている。


外見

外見

全体的に『ウルトラマンオーブ』に登場した大魔王獣マガオロチによく似ているが、頭部のマガクリスタルがただの白い角に変わっている。

また、甲殻と四肢の付け根の触手状部位のカラーリングが逆転しており、まるで剥き出しの赤い筋肉の上に青い甲殻を被せたような造形になっている。


メツオーガがヒュドラムの闇の力で目覚めた影響からか、当初目の色は赤かったが、弱体化した際は白目に変化していた。


活躍

活躍

ナースデッセイ号のマキシマナースキャノンで倒されたメツオーガの亡骸から、脱皮するような形で登場した後、既にエネルギーの限界が近かったウルトラマントリガートリガーダークを反射光線で撃破する。これを見たタツミ隊長は、未完成のガーゴルゴンGUTSハイパーキーの使用を決断する。


これを使って放たれたマキシマナースキャノンによって、一旦は全身の石化に成功するものの、キー使用の影響で主砲の発射口も石化するアクシデントに見舞われる。更にアキトの解析によって、石化しているのは表面のみでバイタルそのものは健在であり、20時間後には復活する事実が判明する。


そして、復活に備え誘導電波すらも吸収するエネルギー吸収能力に対抗すべく、旧式の実弾兵装を確保し迎撃準備を開始。しかし、予測されていたよりも早い時間でバイタルが活性化、復活前に撃破しようとした総攻撃で生じた爆炎を吸収して復活


GUTS-SELECTや乱入してきたトリガーダークを一蹴し暴れ回るが、撃墜されたGUTSファルコンに乗り込んだケンゴの捨て身の突撃で、エネルギーを蓄積していた角を折られ弱体化する。


しかし、角を折られても尚しぶとくトリガーに奇襲を仕掛け、電撃で攻撃を仕掛けるなど抵抗したが、最後はグリッタートリガーエタニティの「エタニティバニッシュ」とサークルアームズ・マルチソードの二刀流攻撃を受けて撃破された。


ウルトラマンデッカー

ウルトラマンデッカー

第17話「過去よりの調べ」にて、回想シーンに登場。

前作『トリガー』 第16・17話の出来事に関する裏側が描かれた。

詳細はヒュドラム及びこちらの項目を参照。


余談

余談

  • 着ぐるみはマガオロチの改造及びリペイントと思われる。メツオーガと同じタイミングでソフビの情報が公開され、発売中のマガオロチのソフビのリデコ商品となっている。
    • 尚、このメツオロチの登場により、イレギュラーな存在でもあるゼッパンドンと、元々CG処理のみのマガゼットンを除いた、全ての魔王獣の着ぐるみが改造された

  • グエバッサーマガバッサー」「マジャッパマガジャッパ」の事例のように、「メツオロチはマガオロチの原種」である可能性も否定できないが、現時点ではマガオロチ含む魔王獣との関連は不明。この為ファンの間では、メツオーガ共々派生種新規怪獣か、どちらとして扱うべきなのか意見の分かれるところとなっている。
    • ただ、公式も何となく意識しているのか、メツオロチの登場した第16・17話では『ウルトラマンオーブ』の楽曲が使用されている(OPクレジットにも記載)。また、偶然か否か同日公開された『ナースデッセイ開発秘話』のサブタイトル「ミチルが来た!」も、マガオロチが初登場した『オーブ』第11話のサブタイトル「大変!ママが来た!」に似通ったものとなっている。更に第17話のトリガーダーク戦は、目の前の惨劇に強く怒り、その怒りに呑まれて変身した闇の力を制御できずに暴走する戦士との戦いであり、『オーブ』第12話のサンダーブレスターVSマガオロチの戦いを彷彿とさせる。
    • 尚、メツオロチにマガタノオロチに相当する進化体が存在するのか?」は明かされなかったものの、仮にエタニティコアを吸収していた場合は、十中八九劇中より強力な手の付けられない怪物になっていただろう。

  • 改造ながらも、何気に元々接点の無い怪獣同士が、後に『幼生』と『成体』として設定されるのは全シリーズを通しても非常に珍しい。事実、それぞれベースとなったマガオロチとウーラーは、シリーズを通しても一切接点が無い。ただし、「惑星をも食い尽くす」設定に関しては近しいものがあった為、納得した視聴者も少なくなかったようだ。

  • 尚、劇中の描写からウーラーもマガオロチも、『トリガー』の世界では知られていない様子。

  • 偶然か否か、マガオロチがあらゆるものを食い尽くす怪獣に進化する“幼生”であるのに対し、メツオロチはあらゆるものを食い尽くす怪獣から進化した“成体”の対比になっている。また、倒される前にマガオロチが尻尾を失ったのに対し、メツオロチは頭部にある角を失って敗北したのも対照的となっている。

  • 第16話のOPクレジットには名前すらなかったので、登場には驚いた視聴者も居た模様。もちろん第9話のガーゴルゴンと同様、スーツアクターも本編では不明だった(後に桑原氏と判明した)。
    • 次作『デッカー』では回想シーンのみの僅かな登場だが、上記の通り石川氏がスーツアクターを務めた。


関連タグ

関連タグ

ウルトラマントリガー ウルトラ怪獣

マガオロチ メツオーガ

  • キングマイマイ:同じく脱皮して別の姿に変化する怪獣だが、メツオーガことメツオロチはキングマイマイとは異なり、完全に別の怪獣となっている。
  • エリマキテレスドンファイブキングメツボロス前作に登場した二段進化後の怪獣達。メツボロスは名前に「メツ」が入る点も共通している。ただし、テレスドンホロボロスは本来の生態には無い無理矢理な進化であり、いずれも外的要因が関わっている。
  • 完全生命体イフ:同じく攻撃を受ければ受ける程に進化し、手に追えなくなるシリーズ最強クラスの怪獣。
  • ルーゴサイト:『ウルトラマンR/B』に登場し、色相・体格的に共通する怪獣。それらに加え手当たり次第に喰らう食性、メツオーガ→メツオロチへと進化する際に口経が小さくなる事態から、一部の視聴者には「メツオロチの更なる進化先なのでは?」と密かに囁かれていた。
  • ゴルザ(強化):登場した作品続編でこのエピソードの裏側で起きた防衛チームの隊長の過去が描かれた繫がり。

関連記事

親記事

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • BOOT UP!TRIGGER!!

    EPISODE.17:人間の底力

    お待たせして大変申し訳ございません。ウルトラマントリガー第17話『怒る饗宴』、トリガーダーク編の決着?になるのでしょうか?メツオーガから脱皮するように姿を現した新たな魔獣、メツオロチ。エネルギー系の攻撃を全て吸収、自分の力に変換して相手を攻撃するという恐ろしい能力の持ち主です。ウルトラマンにとっての天敵とも言えますね。リスクを負いながらも、ガーゴルゴンキーで一時的に動きを封じる事には成功したGUTS‐SELECT。実弾しか使用できないという事で、ありったけの重火器と旧式のミサイルでメツオロチに対抗しようとしました。作戦途中にイグニスが変身したトリガーダークの乱入によってガッツファルコンのリンクが遮断され作戦続行不能という危機に見舞われましたが、何とケンゴが手動で操縦してミサイルをメツオロチの弱点である角に命中させるという快挙を達成!トリガーダークに襲われながらもトリガーに変身するケンゴ。トリガーダーク、メツオロチという二大強敵を相手に苦戦は必至かと思われたのですが、まさかのカルミラ姐さんも乱入!全員が敵というカオスな状況ですが、トリガーはまずはメツオロチを倒す事に成功しました。カルミラ姐さんはケンゴが変身したトリガーにのみ狙いを定めていたのですが、イグニスが変身したトリガーダークの必死の抵抗で負傷しました。それでもなお戦おうとするカルミラ姐さんですが、止めに入ったのはダーゴン!トリガーを守るようにガッツスパークレンスの銃口を向けるGUTS‐SELECTの隊員たちを見て、カルミラ姐さんは分が悪いと悟ったのかダーゴンの忠告通りに退却しました。そして、イグニスは変身アイテムを全て没収されて監禁状態に…。これから彼はどうなってしまうのでしょうか?さて、次回はタツミ隊長のGUTS‐SELECT ASIAの総司令官就任を祝うべくサプライズパーティー!と思いきや、他の隊員たちにも何やらラッキーが!?いったい何が起こっているんだ!?と言いつつ、もう放送されてますのですぐに書きます(笑)。
  • BOOT UP!TRIGGER!!

    EPISODE.16:三つ巴の災厄

    ウルトラマントリガー第16話『嗤う滅亡』、今回はバトルに次ぐバトルでした。イグニスがトリガーダークの闇の残滓を取り込んだのは、やはりヒュドラムを倒す力を得る為だったようです。しかし、ヒュドラムへの憎悪に囚われているイグニスは逆にトリガーダークの力に振り回されてしまったようです。ザイゴーグとホロボロスの怪獣キーは、どうやらパワータイプとスカイタイプに相当する力を得る為に必要だったようです。口元が拘束具のようにシャッター状の金属に覆われるというのもビックリしました。しかし今話で一番恐ろしい存在は、やはり宇宙伝説魔獣メツオーガと、その成体である新宇宙伝説魔獣メツオロチでしょう。メツオーガはタイガの最終話に登場したウーラー、メツオロチはオーブの中ボスであるマガオロチのスーツ改造と思わしき姿をしていました。外見は多少の差異はあれど、ほぼ変わっていません。カラーリングだけが変わった印象をうけます。ウーラーとマガオロチは全く接点はなかったのですが、両者の改造であるメツオーガとメツオロチはまさかの幼体と成体という設定になりました。メツオロチとマガオロチの関係性は分かりませんが、私はメツオロチの方が好きです。似通っているだけあって、メツオロチの力は強大でした。消耗していたとはいえ、トリガーとトリガーダークを同時に消し去る程の超パワー光線を放てるのですから。ヒュドラムが言っていたように、メツオロチは正に『滅びの化身』です。GUTS-SELECTだけでは対抗しきれないように思えますが、タツミ隊長は「ガーゴルゴンキーを使用する」と言っていました。石化させて粉砕するという事でしょうか?次回、メツオロチ編後編!果たして、トリガーとGUTS-SELECTは強大な滅びの化身を倒せるのか!?次回も楽しみです!!
  • Wake up Decker!

    EPISODE.17:10年前のヒーロー

    ウルトラマンデッカー第17話『過去よりの調べ』、非常にエモい素晴らしい話でした!TPU内部調査局の局長は何とメトロン星人!しかも女性!名前は『ナイゲル』だそうです。感情に流されずデータを重んじ、ルールを厳格に適用する厳しい人でしたが、組織の内部を監視するにはこういう人材は必要だと思います。カナタが思いっきりマルゥルと間違えていました(笑)。ムラホシ隊長はこれまでの宇宙人に対する特例措置、そして10年前の事件の独断行動を判断基準にされて要監視の危険人物と見做されてしまいました。その10年前の事件がトリガーの1エピソードとリンクしていたのも良かったです。そして、過去にリュウモンを助けたTPU隊員が若き日のムラホシ隊長である事が判明しました!命を優先して救うムラホシ隊長の姿勢に心打たれたリュウモンは、知らずしてムラホシ隊長に憧れてGUTS-SELECTに入隊したのです!そして、今度はリュウモンがムラホシ隊長の危機を救った…。いや、ホントこれ、エモすぎるでしょう…。隊長を必死で擁護するカイザキ副隊長、カナタ、イチカの姿もあり、新生GUTS-SELECTが本当に良いチームなんだと改めて実感できました。今回の敵がゴメスだったのは、直前の11月3日が『ゴジラの日』だったからだと個人的にはそう思っています(笑)。そして、ハネジローに音楽再生機能がある事が判明しました(笑)。ヘビメタ、クラシック、果ては影山兄貴の後期EDまで流せるレパートリーの多さよ(笑)。プレバンのハネジローにクラシック音楽流す機能を足してほしいですね(笑)。さて、次回は恒例の総集編!またしてもTPU特務3課が舞台!ホッタのオッサンもマルゥルも聞き取り調査!?特務3課は大丈夫なのか(笑)!?次回も楽しみです!!
    10,534文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    箱入り令嬢、ダーリンの溺愛レッスンにとろけちゃうっ♥異世界アンソロジー

    cover illustration:うすくち 漫画:春乃まい、奏多えい、美中、Secco、吉見キヨ 原作:赤井茄子、おおまななせ、宮田紗音、四季夏果、待鳥園子

    読む
  2. 2

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む
  3. 3

    悪役令嬢の中の人~断罪された転生者のため嘘つきヒロインに復讐いたします~

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む

pixivision

カテゴリー