ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

データ

初出第1世代
タイプノーマル 
ぶんるい物理
威力120
めいちゅう75
PP5
範囲単体
英語名Mega Kick

概要

初代(RGBP)から存在する技。

物凄い力を込めたキックで相手を蹴っ飛ばして攻撃する。

メガトンパンチ」同様、いかにもかくとう技っぽいがノーマル技。


初代ではわざマシンに存在し、第三世代のFRLEでは教え技にもなっている。

上記の方法を使用しない場合、第六世代まで習得できたのはサワムラーただ1匹であった。キックが得意なポケモンは他にもいるだろうに……。

第七世代ではドロバンコ系統が自力習得の他、ヌイコグマのタマゴ技にも採用され、上記の方法以外でようやくタイプ一致で打てるポケモンが登場した。


第八世代では久々にわざマシンに、勿論番号は05…ではなくかつてメガトンパンチが担当していた01。この影響でヌイコグマのタマゴ技から削除された。


追加効果や反動の無い技の中ではノーマル技最高威力である120を誇る。

が、やはり高威力技故か命中は75、PPも僅か5しかない。


初代は曲がりなりにも超威力の技であった為、サブウェポンとして採用してもそれなりに使い勝手はあった。

しかし、当時のはかいこうせんの仕様が相手を倒した場合は反動なしであった為、これだけの威力でありながら採用するなら「はかいこうせん」で良いと言うまさかの事態で、実際に採用される事は少なかった。


第二世代では「はかいこうせん」が使いにくくなったのでこの技の価値が上がるかと思いきや、すてみタックルの威力が同じ120に並んだ上に、安定のノーマル技おんがえしが登場してしまい、命中不安も災いして対戦環境からはどんどん埋もれて行くことになってしまった。


対戦では上記の通り命中安定のすてみタックルにかなり押されている。

が、反動ダメージを嫌い、あえて命中にかけてこちらを選ぶ勇者もおり、カビゴンザングースなどが極稀に使ってくることもある。


第八世代ではおんがえしとやつあたりが削除され採用率が多少は上がったがやはりすてみタックルの存在が重い。

すてみタックルは習得者が多くないため汎用性では勝るが、汎用性という点では威力以外で優秀かつわざレコードに復帰したのしかかりに負けがち。更にいえば威力・命中共に上のギガインパクトもある為態々この技を採用する価値がないのが現実である。


現在ではあえて使うとすれば命中率70%以上の技なら威力を優先する役割論理において使うぐらいなものである。

ちなみにサイドンはこの技を覚えられるのでドサイドンもこの技を使う事が出来る。

低命中を逆手にとったからぶりほけんとのコンボも見逃せない。


アニメでは、マチスライチュウが使ってくる。

その影響で「ピカチュウバージョン」でも逆輸入され、マチスのライチュウがメガトンキックを覚えている。

ディグダで完封しようとしたら返り討ちにあうことも注意が必要。


FRLGではバッジ1個時点かつ無料で覚えられる教え技で超威力の教え技ということから、RTAで重宝される。RTAではこれを何回当てられるかがタイムを左右し、常に走者達はトライ&エラーを繰り返しながらタイムを競っている。


関連タグ

ポケモン ポケモン技一覧

メガトンパンチ わざマシン一覧

モルフォン:何故か初代の攻略本で覚えられるという記述があった(当然モルフォンは覚えない)。

ヨノワール:足の無いポケモンなのだが、サマヨールには足がある上当時最終進化系だったのもあり教え技を介して習得出来てしまう。


他キック技

トリプルキック ローキック(ポケモン) ブレイズキック トロピカルキック

とびげり とびひざげり まわしげり にどげり らいめいげり

関連記事

親記事

物理技 ぶつりわざ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 101920

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました