ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

日本列島には、本種の他に現在のヨウスコウワニなども生息していたが、それらの中でも最大のワニともされている。


1964年に大阪府豊中市柴原の待兼山丘陵に位置する大阪大学豊中キャンパスの理学部で新校舎建設現場から最初の化石が産出し、それらの化石の研究から現在の東南アジアに棲息するマレーガビアル(トミストマ属)に近縁と考えられ、1965年にトミストマ・マチカネンシスと命名された。しかし18年後、日本を代表するワニの研究者の青木良輔氏により新種と判明し、ワニに変身できた日本神話の女神トヨタマヒメに因み、1983年にトヨタマフィメイア・マチカネンシスに改名された。


分類上はクロコダイルに近縁だったようだが、地質年代などの調査から、ワニの中でも珍しい温帯性だった。全長は7メートルに達し、魚などの水生動物の他、オオツノジカなどの哺乳類を捕食していたと考えられている。また最初に見つかった化石は、生前同種との戦いで負ったと思われる怪我がいくつも確認されており、下顎の先端部は失われていた。とは言え暫くは生きていたことから、現在のワニと同様高い生命力の持ち主だったらしい。


発見された大阪では大阪大学の公式マスコットキャラクター「ワニ博士」などとして親しまれており、2014年には国の文化審議会において、国の登録記念物として登録されることが認められた。


また、本種の研究に携わった青木氏は、中国の幻獣「」の正体はこのマチカネワニではないかとも推測している。


関連タグ

ワニ 古生物

関連記事

親記事

トミストマ類 とみすとまるい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19814

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました