ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

蒼太「一体誰がこんな者を送ってきたんだか」

「えーとこ突くな、兄ちゃん。そこを当てて貰おうちゅうのが今回のメインイベントや」

「全身エーゲ海の香りプンプンでんがな」

「石だけにすと~~~ん!」


CV:真殿光昭


概要

西暦320年頃に作られたプレシャスで、エーゲ海にて保護された。ハザードレベルは60。


バスケットボールサイズの丸い岩に黄色い目が付いた形状をしているが、特筆すべきは何と人語を話す事の出来る点。ある程度浮遊したり転がっての自力移動も可能。上記の通り本来はギリシャの近海に有ったのだが何時の間にか大阪弁で喋るようになっていた。


劇中に登場した他のプレシャスにハザードレベル100超の物が多い中、100にも満たない60である為に比較的安全かと思いきや、この石は怒らせると爆発してしまい最大で半径1キロを吹き飛ばす性質を秘めている為、やはり危険な秘宝である事に変わりは無い。

人語を話すと言う事は「相応に自我を持った石」である事に他ならないが、その成り立ちの背景も「長い間人間の争いを見続けて来た岩石に意志が宿った」と言う、関西弁を話すコミカルな印象に反して非常に重い物である。このような背景を持っている為、一度機嫌が悪くなるとストレスが溜まって爆発してしまう。面白い事楽しい事を求めるのはそうしたストレス要素に反したものを見たいからという欲求を持っているからなのかもしれない。

また、それでなくても頭部の突起に誤って触れると本人の意志と無関係に爆発してしまうが故(本人の言動からするに止めるのは勿論爆発力を下げることも出来ない模様)、非常に扱い辛いプレシャスと言える。


ただ、頭部の突起に触れただけならカウントダウンが始まって時限式に爆発する仕組みの為、逃げるなり爆発を抑えるなりの対策は打てる。後者の場合はエーゲ海に漬ければ爆発は止まるが、こうした点から後述の眠っていた場所にもこの石の為にエーゲ海産の塩を用意していた可能性が高い。





活躍

差出人不明の配達便としてボウケンジャー達の本拠地であるサージェスミュージアムに送られて来ると、大阪弁を話すノリで差出人をはぐらかし周囲を困惑させるも、牧野先生から「怒らせると爆発する」と聞かされた事でボウケンジャー達は爆発させまいとあの手この手でご機嫌取りに徹する。





風呂に入れたりフラダンスや物真似を披露しつつ、自分達が戦った組織の事を回想するボウケンジャー達だったが、石自身がうっかり突起を壁に当ててしまったことで爆発のカウントダウンが入ってあわや30秒と言うギリギリの所でエーゲ海の塩を買いに行っていたズバーンが帰還。塩漬けにされて事無きを得る。
































「ま、ちょっと予定狂ったけど。これも成功の1つやろ。な、牧野先生?」


尚、これは牧野が秘密裏に仕組んだ訓練だったらしく、サージェス財団大阪支部に長らく保管されていたのが送られてきたのを利用させてもらったのだという(大阪弁はそこで過ごしたからなのは容易に想像できる)。一行に明かされた後の号令の下、プロメテウスの石は散々こき使ったお返しにボウケンジャーからフルボッコされるのだった……。


余談



関連タグ

轟轟戦隊ボウケンジャー プレシャス 忘年会 総集編


キラメイストーン令和戦隊第1作に登場した「意志を持った石」。


ばくだんいわ:爆発する岩石生命体の元祖。


ケロちゃん(カードキャプターさくら):こちらも同じく自身を封印していた本が長年大阪にあったために関西弁を喋るようになったキャラ。


きいろボン:演者が過去のニチアサで演じた大阪弁のキャラクター

関連記事

親記事

プレシャス(ボウケンジャー) ぼうけんじゃーのぷれしゃす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 987

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました