ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フォースアーマー

ふぉーすあーまー

フォースアーマーはカプコンから発売されたロックマンXシリーズに登場する武装の一種である。
目次 [非表示]

概要

X4にて初登場したアーマー。


レプリフォースの反乱を鎮圧する戦いの中でエックスが獲得する事となる。

また、本作の時点ではこのアーマーに明確な名称は存在しなかった(後述)。


ロックマンX4での活躍

今作の強化アーマーであり、裏技を使わない場合はこのアーマーを使うことになる。

過去作では頭突きやらレーダーと微妙な性能(サードアーマーは強化チップがあるが)の物があったが、今作のフォースアーマーは通常特殊武器無限使用・強力な2種類のチャージショット・ダメージ軽減とギガアタックのノヴァストライク・空中を滞空出来るホバリングと全体的に戦闘向けの調整をされている。

因みに携帯アプリ版では隠しアーマーは存在せずフォースアーマー一択となる。


ロックマンX5での活躍

前作で使用されたアーマーのレプリカであり、ゲーム開始時にエックスを選択すると初期装備として使える。

今作からエイリアによって、エックスが4番目に入手したアーマー「フォースアーマー」と命名される。

オリジナルの完全な再現には至らず、前作より性能は低下した。

ギガアタック使用不可、特殊武器の無制限化削除、プラズマチャージの追加ダメージ低下などが主な弱体化項目。

弱体化こそしたが、それでも高い性能を維持し、ラストまで使えるほどの汎用性を持つ。

X5から登場した新アーマーは特定能力に特化したタイプであり、(隠しアーマーを除けば)特殊武器のチャージを行えるのはフォースアーマーのみのため下位互換にはなっていない。

総じてフォースアーマーは、初期装備と思えないほど完成されており非常に強力なものだといえる。


なお、ゲーム開始時にゼロを選択した場合は破壊されて使用出来なくなる。

その場合エックスは隠し要素を除いて特殊武器のチャージができず火力不足に悩まされる。

エックスを選択した場合はゼロのゼットバスターが使用できなくなるのだが、X5のゼットバスターは非常に使い勝手が悪く、高い汎用性を誇るフォースアーマーとはまったく釣り合わない。

ゼロをメインに使うとしてもフォースアーマーを残したほうが何かと便利だろう。


隠しコマンドを使ってアルティメットアーマーを出した場合、フォースアーマーと置き換わる形になるため登場しなくなる。全アーマーを揃えたい場合は隠しコマンドを入力せずにエックスでゲームを開始し、零空間ステージのカプセルからアルティメットアーマーを取ると良い。


パワーアップパーツ

X5では一部仕様が異なるが既に完成しているため、パーツを集める作業は無い。

ヘッドパーツ

X4

特殊武器の通常使用時の消費エネルギーが0(無制限)になる。

ただしチャージ版は従来通り消費されるため、それによってエネルギーが尽きた場合は通常版も使用不能になる。

X5

特殊武器エネルギーの消費量を軽減する。

前作とは異なり、通常版の消費エネルギーが無制限ではなくなり、従来のように消費される。


フットパーツ

X4

エアダッシュに加え、一定時間滞空する「ホバリング」が使用可能になる。

ホバリングによる滞空時間は静止している状態では長く、前後移動を行うと短くなる。移動目的ならエアダッシュを使えば良いので、ホバリングは「空中に浮き続けて敵の対地攻撃をやり過ごす」といった使い方をすると良い。

このホバリングはノーマルエックスでもクリアが比較的簡単なX4ではあまり活躍出来なかったかもしれないが、後の高難度チャレンジで別のアーマーではあるが、真価を発揮した。

X5

X4と同等。


ボディパーツ

X4

被ダメージとノックバックを軽減し、エネルギーをまとった強力な突進攻撃「ノヴァ・ストライク」が使用可能になる。完全無敵にはなれないため、特定の敵に接触するとダメージを受けるものの、X2のギガクラッシュと違って一撃の威力が極めて高く、ボス戦でも通用する性能になっている。

被ダメージ時にノヴァ・ストライクのエネルギーをチャージし、使用すると空になる。また、ライフエネルギーや武器エネルギーの回復アイテムを取得する事でもチャージされる。

ダッシュジャンプやホバリング、エアダッシュから発動することはできない。

X5

敵からのダメージを半減するのみ。

ノヴァ・ストライクはオミットされているが、オリジナルよりも防御性能が強化されている。

ギガアタック共通の問題点としてそもそもエネルギーのチャージに時間がかかり、次回作のギガアタックと比べても使い勝手が悪いという欠点があったので、被弾の少ない熟練者には使い勝手に差がないかもしれない。


アームパーツ

X4

両パーツ共に特殊武器のチャージが可能になる。この性能に差異はない。

また、各アームパーツは両方とも入手する事はできず、アームパーツを交換するにはストーム・フクロウルステージへ出撃してカプセルに入り直さなければならないのだが、そこまで辿りつくのに苦労するという困った仕様になっている。

この2つのアームパーツは使い勝手は異なるが特殊武器がほぼ不要になるレベルで強力なのでXシリーズのチャージショットゲーを加速させたパーツでもある。


  • ストックチャージショット

腕部が白色に、拳が青色に変化する。

チャージ弾が最大4発分まで蓄積可能な「ストックチャージショット」が使用可能になる。

通常のチャージ時間と同じ時間で2発分、その後順々に1発分ずつストックされる。

単発の威力・外見共に通常のチャージショットに比べて地味で見劣りするものの、同じチャージ時間でも、合計した威力は通常の1.5倍以上になる。

強力ではあるが足が止まると言う欠点もあったダブルチャージ系の欠点を解消したダブルチャージ系のアームパーツの最終進化系とも言える。

無敵時間の切れ目に攻撃を当てるとボスに大ダメージを与えられるが、対雑魚と中ボスへのダメージ効率はプラズマチャージに劣り、攻撃範囲も狭いために道中で快適に進むにはホバリングによる位置調整や特殊武器に頼らなければならない場面もある。


  • プラズマチャージショット

フォースアーマー

腕部が黒色に、拳が赤色に変化する。

威力が高く、大きな攻撃判定を持つ「プラズマチャージショット」が使用可能になる。

ショット自体が目に見えて変化し、また敵にヒットするとその場に一定時間プラズマ弾が発生、消滅するまで対象に追加ダメージを与え続ける。

貫通力が極めて高く、小型の雑魚はほぼ一撃で撃破し、撃破できない(無敵ないし仕留めきれない)敵に当たっても弾が消えないという特性を持つ。

そのため、一度発射されるとどんな障害物があっても止まらずに画面端まで飛び、プラズマ弾は画面内に最大3発まで発生する。

対雑魚・中ボスに関しては絶大な威力を誇るがボスに対してはプラズマの追加ダメージが入る影響でダメージ効率がストックチャージと比べて悪い。

因みに携帯アプリ版では操作性に難があるため、弾が大きいプラズマチャージショットの方が比較的扱いやすい。


X5

腕部はX4ストック版と同じ白色になっている。

X5ではプラズマチャージショットで固定となっており、着弾時に発生するプラズマ弾は画面上に1発のみ。

プラズマ弾のヒット数減少や地形貫通効果が削除されたため性能は落ちたが、ボスに対してはプラズマの追加ダメージが入らなくなったことでダメージ効率が改善した。

また、隠し要素のアルティメットアーマーを使わない場合、特殊武器のチャージができる唯一の機能を持つ。

X5の特殊武器は強力な物が多く、すべてが地形を貫通する。その特殊武器をチャージできる機能はとても有用なのだが、当時はあまりこの利点が認識されなかった。

これはプラズマチャージの使い勝手が良く、ボス戦闘時は長い無敵時間の発生する弱点特殊武器を使うよりバスターのほうが効率よく戦えたことに起因する。

せっかく強力な特殊武器が用意されているのに使わないのはもったいない。

以下はフォースアーマーでチャージ可能なおすすめの特殊武器である。

◆クレッセントショット(一定時間エックスの周囲に刃のバリアを張る)

◆ウィルレーザー(一定時間前方に巨大なレーザー砲を撃つ)

◆グランドファイア(前後に炎の竜巻を放つ)


(X4において)フォースアーマーのパーツがあるステージ

パーツステージ備考
ヘッドサイバー・クジャッカーステージ
ボディマグマード・ドラグーンステージ要ツインスラッシャー+アームパーツ
アームストーム・フクロウルステージ要ライトニングウェブ
フットウェブ・スパイダスステージ

ロックマンXDiVEでの扱い


同じく『X4』に登場したアルティメットアーマーの存在もあり、他のX用のアーマーが実装する中で長らく未実装が続いた。

2022年1月にようやく実装が決定。


スキルはストックチャージショット、ノヴァストライクとアルティメットアーマーとの区別はつけられている(ただし、原作同様に連続で発動できないなど後発の割にインフレが進んだ環境の中では微妙なポジションとなってしまった)。


岩本佳浩版

エックスの闇堕ちを象徴するアルティメットアーマーがエックスの心境と共に変化。

しかし、シグマとの戦いが描かれることなく、終わってしまったので岩本版では唯一未戦闘のアーマーとなってしまった。


この変化からこの作品においてフォースアーマーはアルティメットアーマーの本来の姿と言うことになる。


立体物

X4発売時に展開していた「メガアーマー」シリーズにラインナップ。


食玩「ロックマンフィギュア」シリーズにラインナップ。通常モード⇔バスターモードへの換装パーツが同梱する ※現在、入手困難


2021年1月にコトブキヤにおいてプラモデル化し、発売された。コトブキヤショップ限定で色違いであるライジングファイア仕様があり、アームパーツがプラズマチャージ仕様のカラーリングになっている。さらにプラズマチャージショットのエフェクトパーツが付属する。通常版とアームパーツを組み替えてX4プラズマ仕様を再現したり、エフェクトパーツを流用してX5仕様とすることも可能。


関連イラスト

2013年度版 6月10日はロックマンXの日!?第四裝甲

カラーチェンジ! プラズマライジングフォース!


かつてコミックボンボンロックマンXシリーズの公式コミカライズを連載していた岩本佳浩氏ご本人によるイラスト。


別名・表記ゆれ

4thアーマー


関連タグ

ロックマンX4 ロックマンX5 エックス(ロックマン) トーマス・ライト

ファーストアーマー セカンドアーマー サードアーマー アルティメットアーマー ファルコンアーマー ガイアアーマー

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 71511

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました