ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0013
カントー図鑑No.013
ジョウト図鑑No.027
セントラルカロス図鑑No.026
ローマ字表記Beedle
ぶんるいけむしポケモン
タイプむし/どく
たかさ0.3m
おもさ3.2kg
せいべつ50%♂・50%♀
とくせいりんぷん/にげあし(隠れ特性)
タマゴグループむし

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語ビードルbee(英語で蜂)+needle(英語で針)
英語・スペイン語・イタリア語Weedleworm(イモムシ)+needle(針)
ドイツ語HornliuHorn(ツノ)
フランス語Aspicotasticot(蛆虫)+picot(点)
韓国語뿔충이뿔(ppul、ツノ)+충(chung、虫)+이(-i、指小辞)
中国語(簡体字)獨角虫独(dú、一つの)+角(jiǎo、ツノ)+虫(chóng)
中国語(繁体字)獨角蟲獨(dú、一つの、独)+角(jiǎo、ツノ)+蟲(chóng、虫)
ロシア語Видл英語名の音写
ヒンズー語वीडल英語名の音写
タイ語บีเดิล日本語名の音写
ヘブライ語ווידל英語名の音写
リトアニア語Vydla英語名より

進化

ビードルコクーン(Lv.7)→スピアー(Lv.10)→メガスピアー(メガシンカ、スピアナイト)

ビードル 家族


概要

初代『ポケットモンスター赤・緑』から存在する最古参の虫ポケモン。

の子なのに毛虫であり、毛虫なのに長い毛も生えていないが、ポケモンではよくある事。


主に草地や森林に棲み、特にカントー地方ではどこでも見かける位たくさんいる。

茂みに身を隠しながら、ひたすら毎日自分の体重と同じ量の葉っぱを食べる、小さい見かけに寄らず中々大食漢な奴。『オーキド博士のポケモン講座』ではなんと服まで食べていた。

赤く大きなは嗅覚が発達しており、好物の葉っぱと嫌いな葉っぱを嗅ぎ分け区別している。


頭や尻から生えた5センチ程のどくばりには強力なが備わっており、襲われたり踏まれたりすると、勢いよくブッ刺して撃退を図る。

やけに目立つ黄色い体色も、警戒色の役割を果たしているようで、威嚇の対象は小虫を好んで喰らうポッポオニスズメ


エアームドタギングル等、毒に強いポケモンには碌に抵抗手段が無く警戒色も仇になりそうだが、そういった者が根付く土地ではそもそも生き残れず生息していない。

もっとも現実では、ハチで言えばトンボなどのように、警戒色を持っていても捕食してくる天敵はいる)。


蜂の幼虫なのに巣にいないのはハバチの幼虫を想定しているのではないだろうか。スピアーはおそらくアシナガバチ辺りだと思われるが、一応ハチなので問題ないのだろう。多分。

名前の由来はおそらく、ビー(ミツバチ)+ニードルだと思われる。


ゲームでの特徴

初代FRLGピカブイ

  • キャタピーと並ぶ序盤虫ポケモンで、バージョンごとの生息地の違いはあるものの共通してトキワの森に生息している。


  • どくばりを習得しているせいで、とにかくこちらのポケモンをどく状態にして苦しめてくる。ビードルにどく状態にされてうんざりした人も多いと思われる。序盤で3世代以降のケムッソを含め大体使ってくるむしとり少年を相手にする場合はどくけしモモンのみは持っておこう。
    • FRLGのRTAのトッププレイヤーの中には、むしとり少年のビードルのどくばりを逆利用してゼニガメのげきりゅう発動ラインに持っていくプレイヤーまでいる。世界は広い。

金銀クリスタルHGSS

  • 『銀』『クリスタル』『ソウルシルバー』では主に30ばんどうろに生息するが、『金』『ハートゴールド』では自然公園のむしとり大会でしか出現しない。

RSEORAS

  • ホウエン地方には生息していない。が、『ORAS』ではサファリゾーンにコクーンが出現する。

DPtBDSP



BWBW2

  • 『ブラック』12ばんどうろでコクーンとスピアー、『ブラック2』ではヤグルマの森にある隠し穴でスピアーが生息するが、ビードルは出現しない為、タマゴから孵化させる必要がある。

XY


SMUSUM


第8世代~


性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
第1世代4035302050175
第2世代から403530202050195

※第2世代以前の「とくこう」・「とくぼう」は「とくしゅ」に纏められていた。


  • やはり幼虫だけあって非力。自力習得できる技はどくばりいとをはくむしくいの3種類。特別な思い入れがなければ早めにコクーンに進化させてしまおう。

  • 実はノーマルタイプ技を一つも覚えない珍しいポケモン。

使用トレーナー

ゲーム版

  • ヒロシ:ビードルマスター

アニメ版


漫画版


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

〈レギュラーの手持ち〉

  • ゴウのビードル
    • 新無印第6話で木の枝にいたところをゴウにゲットされる。カイロスキャタピーはゲット前からの友人関係。ホシガリスが原因によるポケモンフーズが無くなった事件ではキャタピー共々ベトベターに疑われたが、他のポケモンたちとは違ってポケモン同士の喧嘩には加勢していなかった。

〈ゲストなど〉

  • 無印4話
    • アニメ初登場。サトシが捕まえようとしたが、サムライの邪魔が入り逃げられてしまう。

  • 無印88話
    • ピンカン島のピンクの個体が登場。

  • 無印144話
    • ツクシのポケモンとして登場。

その他

無印97話・196話(イメージ)・227話・250話
AGAG14話・15話・169話・191話
DP38話
XY1話・2話・5話(写真)・10話・15話・39話(映像)・68話(回想)・108話(イメージ)・121話(回想)・137話
新無印21話・33話・47話・70話・136話
めざポケ11話/最終話
SP遥かなる青い空
劇場版ミュウツーの逆襲時を超えた遭遇裂空の訪問者キミにきめた!みんなの物語

アニポケ・リコとロイの旅シリーズ

  • カントーの離島のビードル達

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

  • 第1章では第2話でオーキド研究所のポケモンとして初登場。同章の第9回ポケモンリーグでブルーが釣り人のヒデノリ(イエローの伯父)にバタフリーと自分のビードルを交換してほしいと頼んでいるが未遂に終わる。その後は不明。
  • 第2章ではゴールドの母の手持ちで、ゴールドが生まれる前から一緒にいて慕っているポケモンの一匹として登場。

関連イラスト

013ビードルまんがまとめ

ビードル!ビードル


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン RGBP FRLG LPLE

ポケモン一覧 むしタイプ どくタイプ

コクーン スピアー メガスピアー


0012.バタフリー(キョダイマックスバタフリー)→0013.ビードル→0014.コクーン


同複合タイプ


関連ポケモン等



関連記事

親記事

むしタイプ むしたいぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4088746

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました