ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

CV:大谷育江(サトシのピカチュウから続投)


概要

ライジングボルテッカーズ」の船長(キャプテン)であり、フリード博士の相棒でもあるオスのピカチュウ


船長の帽子を被っており、彼からは「キャップ」の愛称で呼ばれている。

また、ライジングボルテッカーズの重要な方針を決める時には彼が判断を下す。

普段はブレイブアサギ号の操舵席にてオタチのように尻尾を椅子に突き立てて直立している。この行為は、後述する能力のために尻尾を鍛える目的がある。戦いになると帽子を外す。

強気な性格で、凛然とした表情・態度を崩さない。

フリード博士のポケモンゼミにも登場し、毎回出題されたポケモンと共にリラックスするのを楽しんでいる。


また、フリード曰く「かわいいアレルギーらしく、敵味方問わず、相手に「かわいい」と言われるとくしゃみが止まらなくなってしまうという(いわゆる噂をされるとくしゃみが出るに近い)、可愛いポケモンの代表格であるピカチュウにとってはかなり致命的な弱点を持つ。(その事でフリードにやつあたりした事も)


相棒であるフリードとはたまに意見がすれ違い、かなり低レベルな内容でケンカすることもあるが、大体他の船員に止められて反省する(結局どちらの意見も間違っていて仲良く赤面することも)。

バトルの際はケンカ(したフリ)による仲間割れを演じ、警戒を解いた相手の死角に回るという作戦も使用している。


覚えている技は「かみなりパンチ」、「かげぶんしん」、「ボルテッカー」。4つ目の技は不明だが、ホゲータ&カイデンとの特訓でそらをとぶ」を覚えていることが示唆されている。かみなりパンチは『ポケットモンスター XY』に登場したジミーの手持ち、トンガリも使っていた技。ボルテッカー使用時はサトシの個体と同じく「ピカピカ」と言いながら突撃する。また、サトシのピカチュウとの差別化のためなのか(現時点では)「10まんボルト」は使用されていない。

また、ニャオハホゲータとのバトルの特訓の際、ニャオハをちょうはつして冷静さを失わせることもしていたが技として覚えているかは不明。

サトシのピカチュウと比べて持ち技がゲームでいう物理技に寄っており、大谷育江氏の声の演技も差別化されている。

特性は明言されていないがブレイブアサギ号の見張り台に落ちてきた雷が直撃した後、力を漲らせているような描写があったため「ひらいしん」だと思われる。


世間一般的には、最終進化への進化途中としてさほど強力なポケモンとは見られていないにも拘わらず、アメジオソウブレイズらエクスプローラーズ上層部のポケモン達と互角以上に立ち回り、伝説のポケモンであるガラルファイヤーもニャオハとホゲータを庇いながら善戦できる(流石に負けたが)実力を誇る。

スピードを活かしたインファイトが得意なようで、かげぶんしんで撹乱しつつ懐に潜り込み、かみなりパンチを叩き込むのが基本戦術。


キャストクレジットは最後に位置している。


そらをとぶピカチュウ

第18話の「そらとぶピカチュウ、どこまでも高く!」にて、キャップの生い立ちがフリードから語られ、元々はパルデア地方出身で、群れにも入らず独りで暮らしていた野生ピカチュウであったことが判明した。

彼は、「空やまだ見ぬ景色の憧れ」から、ボルテッカーパワーを利用して天高くジャンプするという奇異な行動を日課としていた為、近所の住民からは噂となっていた。


空を飛ぶ手順としては以下の通り。

  1. ボルテッカーを発動し高速回転することで、強力な雷雲と上昇気流を発生させる。
  2. 気流の中で、鍛えられた尻尾をバネにして飛び上がる。
  3. 気流に飛び込み、最高地点まで上昇する。
  4. 尻尾をバタつかせれば、短期間のホバリングが可能。

…と、生半可なピカチュウではまず不可能な芸当であり、上記の条件以外にも通常個体にはない身軽さとスクワットで鍛えた強靭な尻尾があって初めて成り立つ。


そして、このピカチュウと出会ったことが、フリードがライジングボルテッカーズを結成するきっかけとなった。


ポケモンGO

2024年3月5日から開催されるアニポケとのコラボイベントにて、キャップと同じ帽子を被ったピカチュウが登場。

ちなみに色違いのすがたも狙うことができる。

また、この個体は本編同様に「ボルテッカー」を特別技として習得している。

ただしピカチュウ自体は進化前故にCPの低い(最大強化でも大体900後半あたり)ポケモンであるため、本編のように最終進化形伝説のポケモンジャイアントキリングを仕掛けようものなら赤子を捻るようにボコボコにされてしまう。

そのため、活躍を狙うならリトルカップ等、最大CPの低いルールで戦うのがおすすめ。


進化についてはおそらく不可能と思われる。

しかし、以前に登場していたサトシのピカチュウ同様に進化できる(または今後進化可能になる)のならば、まさかのキャプテンライチュウが実現してしまうが、果たして...?


余談

声を担当する大谷氏は前作にてサトシのピカチュウの声を担当しており、別個体とは言え二作連続でピカチュウの声を担当することとなった


世界各国でも大谷氏の声がそのまま使われているが、本作では人間キャラクターは勿論、他のポケモンの鳴き声も海外仕様に変更されているため、声が世界共通なのはキャプテンピカチュウのみである。


表記ゆれ

キャップ(アニポケ)


関連イラスト

【ポケモン】アニポケキャプテンピカチュウ

キャプテンピカチュウキャプテン


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン アニポケ

ポケットモンスター(アニポケ第8シリーズ)

リコロイ編の登場キャラクター一覧

フリード博士 ピカチュウ ピカチュウ(アニメ) そらをとぶピカチュウ

ポケモン一覧(派生)

ピカチュウブラック




サンゴ:中の人繋がり。その外見と生意気な口調からメスガキピカチュウなるパワーワードまで誕生してしまった。

ゲンジ:船長の帽子を被っている四天王の一人。手持ちに空を飛びたいと言う強い思いが体内の細胞に変化を起こして立派な翼が生えてきたポケモンがいる。

関連記事

親記事

フリード博士 ふりーどはかせ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 599257

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました