ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ヒルガオ科ヒルガオ属の性多年草の一種。もしくは同属の自生種の総称。いずれもアサガオに似た花を咲かせるが雑草として扱われる。外来種のセイヨウヒルガオは園芸種として栽培される場合はコンボルブルス・アルベンシスという学名で呼ばれることもある。


名前の由来は朝咲く「朝顔」(アサガオ)に対し昼になっても花が咲いていることから。アサガオとは同じ科だが、サツマイモ属に属するアサガオに対し、本種はヒルガオ属である。ヒルガオ属は世界に約25種あり、本種およびハマヒルガオ、コヒルガオ、セイヨウヒルガオの4種が日本に自生する。


東アジアの日当りのよい平地に自生し、地下茎で増殖する。葉は細長い三角形で互生し、基部の両側が少し張り出し、長い葉柄がある。6~8月頃に、葉腋から長い花柄を出し、先に漏斗形の淡紅色花を1輪づつ咲かせる。

通常は異株から遠いので結実しない場合が多い。アサガオと異なり茎葉に毒を含まないため、食べられる。花はアクが少なく生食も可能。


関連イラスト

霧の中すすき ヒルガオ


関連タグ

ヒルガオ科 朝顔 ヨルガオ 雑草


外部リンク

ヒルガオ - Wikipedia

関連記事

親記事

ヒルガオ科 ひるがおか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10080

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました