ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

本田技研工業が製造していた軽トラドアがなく代わりに転落防止のバーが設置され、スペアタイヤを前面に搭載した独特のスタイリングで知られる。日本車におけるマルチパーパスビークルの先駆け(のひとつ)として稀有な存在であるが、全車車室の無いオープンモデル4WDが設定されていなかったことなどからまるで売れず、生産期間も短い珍車である。


TN360シリーズの流れを引き、360cc空冷エンジンを搭載し、ミッドシップエンジン・リアドライブであった。バリエーションは2人乗り、4人乗り、4人乗り+幌の3つで、ホンダは月産台数2000台を見込んでいたものの、1970年から1973年までの3年間で2500台しか製造されなかった。


ただし、デザイン的には特殊かつ比較的安価な車両であったため円谷プロ特撮作品に登場していたりする。


バモス」の名は1999年に登場したアクティバンの乗用モデルに引き継がれた。


登場作品

円谷作品では

この車種を改造したラビットパンダウルトラマンタロウに、バモスⅠ世バモスII世ジャンボーグAに登場している。ラビットパンダについては当該項目参照。


バモスⅠ世とバモスⅡ世は地球パトロール隊PATが所持するメカで、ハンターQと同時に配備された。

バモスⅠ世は赤い車体が特徴でプロペラ機に変形する事ができ、青い車体のバモスⅡ世は車体側面のフロートを使う事で水陸両用車としての運用が可能。砲撃装備も備えており、グロース星人の掃討に活躍した。


けものフレンズ

スタッフカー


関連項目

本田技研工業 軽自動車 オープンカー SUV

バモス アクティ N-VAN

外部リンク

「初代」バモスアーカイブ(本田技研工業公式サイト内)

関連記事

親記事

本田技研工業 ほんだぎけんこうぎょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5131

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました