ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ナイトスラッシャーズ

ないとすらっしゃーず

『ナイトスラッシャーズ』とは、データイーストが開発したベルトスクロールアクションゲームである。
目次 [非表示]

概要

1993年にデータイーストが開発したベルトスクロールアクションゲームで、3人までの同時プレイに対応。プレイヤーはジェイク・趙 紅華(ホンファ)・クリストファーのどれか一人を選んで(重複不可)操作し、ゾンビ・ゴーレム・狼男・吸血鬼といった様々なモンスター達を薙ぎ倒していく。あまり知られていないが2人プレイや3人プレイ時はツープラトンやスリープラトンの合体技も放てる。

また、本作では各プレイヤーキャラに設定されている好きな食べ物を反映した「好物システム」なるデコらしくも斬新なシステムを搭載している(例えばケーキを取った場合甘党のクリストファーならHPが大幅に回復するが、他の二人の場合は基準値分しか回復しないなど。誰が取っても最大回復の肉などより小・中回復のアイテム群に個性の恩恵が出る様になっている)。

ザコや体力の減ったボスは一部攻撃で地面に埋める事もできる。ザコなら出てる頭を蹴っ飛ばして倒せるし、ボスもこれで体力を削れる。二つあるボーナスステージでも頭を出したゾンビを蹴っ飛ばしてのもぐら叩きがある。


BGMはハードロック調になっており、緊張感と迫力がより一層高まっている。

日本におけるCS移植は未だに実現しておらず、幻の一作と化している。恐らく理由は、敵キャラが倒された時の演出(溶解や内臓飛び出し等)が余りにもゴア・グロテスク過ぎた為、仮に移植した場合CERO-Z相当になってしまうから(海外版では設定内容にその辺の描写変更コンフィグが有る)かと思われる。

だが、AC版の発売から25年後となる2018年11月に『Johnny Turbo's Arcade』シリーズの1つとしてニンテンドースイッチ移植版が北米のみ配信開始された。

北米向けということもあって、なんとグロテスク描写もそのまま。


ストーリー

突如モンスターが溢れかえってしまった街に、住民は日々怯えながら暮らしていた。

魑魅魍魎とした街に、三人の救世主が舞い降りた。

それが彼等『ナイトスラッシャーズ』である!


登場キャラクター


プレイヤーキャラクター

  • ジェイク・ホワイト

タイプ:パワー型、超常属性に強い

両腕(と解説されているが実際は両足も含めた四肢)をサイボーグ化したアメリカ人の超能力者の男性。パワーキャラ枠で置いて有る鉄骨やロッカーといったオブジェクトを持って移動させてスライド投げ出来たり、体力が一定値に減った時に出せる必殺技を唯一溜め無しで出せる。ボスは超常属性が多い為対ボス戦で的確に攻撃を当てて相手の攻撃を躱せれば短期決戦可能なキャラでもある。メガクラッシュ技では超能力を利用した重力技などを使う。敵を掴んでレバー下+ABボタン同時押しで出せる技「ヘルサーファー」は彼の象徴。好きな食べ物はハンバーガーフライドチキンバドワイザーとジャンキーだが、一人プレイだとこれらの食べ物は何故か出てこないため好物システムの関係上回復量が全キャラ中最も低くなる。

見た感じ若々しいのに声は太い。日常生活用の腕もあり、普段はこれで生活している。


  • 趙紅華

タイプ:スピード型、ゾンビ属性に強い

中国出身の女性で、退魔術師。龍と鳳凰の御加護によるパワー(メガクラッシュ技で出現する)と剣で戦う。スピードキャラ枠。好きな食べ物は肉まんココナッツミルクと分かりやすい。モブ雑魚として出て来るのはゾンビが多いため雑魚の殲滅はし易い。

白蓮と言う道士の妹がいる(クリスと紅華のEDで登場)が、まだまだ未熟で度々紅華の力を借りている。


  • クリストファー・スミス

タイプ:バランス型、吸血鬼属性に強い

ヨーロッパ出身の悪魔払い師で、父親をドラキュラに殺害されている。初心者向けのバランスキャラ兼コンボキャラ枠。多彩なコンボ技を持ちコンボの最終段の一部では十字架(海外版では特定宗教のレーティングを避けるため水晶玉)を使用する。メガクラッシュ技は嵐を起こしたり周りの敵を氷結させる術を使う。好きな食べ物は、シチュー甘いもの。ちなみに彼は大の甘党で、ケーキをつまみに酒が飲める程。


ボスキャラクター

  • マッドサイエンティスト

フランケンシュタインの前座。ステージ6で死神に蘇生される再生怪人枠。


  • フランケンシュタイン

ステージ1のボス。製作者のマッドサイエンティストと違い再登場はしない。


  • 悪魔人形と老人

ステージ2の中ボス。体力が別々で遠距離攻撃もこなす。


  • ゴーレム

ステージ2のボス。ステージ6で死神に体力半分で蘇生される再生怪人枠。


  • ドラキュラ

ステージ3のボス。クリスの父親・祖父の敵…なのだが、ステージ6で死神に体力半分で蘇生される再生怪人枠。


  • 遺跡の番人

ステージ4のボス。二体で体力を共有しているタイプのボスだが、すばしっこく中盤の難敵。


  • ツタンカーメン

ステージ5のボス。生前は名うての格闘家でもありプレイヤーとの闘いを楽しんでいる。


  • 死神

ステージ6のボス。体力が減るとコマのようにくるくる回って立ち攻撃が通りにくくなる。


  • 古代王ザルツ

ラストステージのボス。連続攻撃を最後まで当ててもぶっ飛ばないので、投げるか超必殺技を当ててハメる必要がある。ちなみにハイスコア画面の背景もこいつの顔。


関連タグ

データイースト ベルトスクロールアクション

関連記事

親記事

データイースト でーたいーすと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22702

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました