ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0641
イッシュ図鑑(BW)No.147
イッシュ図鑑(BW2)No.198
ヒスイ図鑑No.231
英語名Tornadus
分類せんぷうポケモン
タイプひこう
高さ1.4m
重さ63.0kg
特性さいせいりょく

概要

トルネロスが「うつしかがみ」によってれいじゅうフォルムに変化した姿。

鳥(朱雀)のような外見でコピペ脱出は達成したものの、顔はおっさんのまんまである。ある意味すごいインパクト。


性能

フォルムHP攻撃防御特攻特防素早さ合計
けしんフォルム791157012580111580
れいじゅうフォルム791008011090121580

番外作品

ポケモンGO

通常技は「おどろかす」「かぜおこし」、ゲージ技は「ぼうふう」「ねっぷう」「サイコキネシス」「きあいだま」「こがらしあらし(レガシー技)」。


なんとこれまでピジョットの期間限定技であった「かぜおこし」を始めて自力習得したポケモンとなった。技の出は遅いが、単発の威力は通常技の中ではトップクラスであり、ゲージの回収効率も高めなのでぜひ覚えさせたい。


火力はそれなりに高いが、全体的に技の出が遅めで、ゲージ技もサイコキネシス以外はチャージ量の多いフルゲージ技なのがネックであり、この関係上PvPは大の苦手(こいつに限らず他のれいじゅうフォルムにも言えることだが)。ジム戦やレイドでなら活躍できるといいたいところだが、残念ながら攻撃力は愚か、技タイプの範囲もけしんフォルムの方が上


そんな中2024年1月にPvP上では念願の初の分割ゲージで、且つ相手の攻撃を必ず1段階下げるこがらしあらしがレガシー技として登場した。これによって漸く高い耐久が活かせるようになった。


ポケモンマスターズ

フウロ(22アニバーサリー)&トルネロス

2022年3月2日にれいじゅうフォルムでプレイアブル参戦。ロールはテクニカルで、EXロールはアタッカー。


フウロいわく、「競いあって互いに認め合い なんとなく一緒にいるのが自然になっていった」との事。『LEGENDSアルセウス』の図鑑説明には、「大海渡りし時この姿で目撃す」とあり、長距離を巡航するパイロットに付き従うにはこちらの方が良いのかもしれない。


急所率のランク+1の「エアカッター」、ひこうタイプの攻撃の威力をあげる あおぞらゾーンを展開する「あおぞらのねがい」、味方のバディーズ全員のHPを最大HPの約20%回復する「ミニキズぐすりG」、自分の特攻と急所率を1段階+味方のバディーズ全員の素早さを2段階あげるトレーナー技「とばしますよ!」、ゾーンがあおぞらゾーンのときは威力があがるバディーズわざ「たのしくてドキドキしちゃう ぼうふう」という構成になっている。


パッシブスキルは、技での攻撃が成功したときに30%の確率で相手をひるみ状態にする「攻撃時ひるみ付与2」、技での攻撃が成功したときに30%の確率で相手をこんらん状態にする「攻撃時こんらん付与2」、ゾーンがあおぞらゾーンのときはわざゲージが早くたまるようになる「あおぞらゾーン時技ゲージ加速3」


関連タグ


0640.ビリジオン0641.トルネロスけしん/れいじゅう)→0642.ボルトロスけしん/れいじゅう


関連ポケモン等

第5世代伝説・幻ポケモン


他 伝説ポケモン等


同ひこう単タイプ


他 関連ポケモン等

  • ポワルン:『ORAS』でトルネロスとボルトロスに会うのに必須なポケモン。

その他


外部リンク

関連記事

親記事

トルネロス とるねろす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1136

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました