ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ソニーが開発製造販売したアパチャーグリル式ブラウン管であり、三位一体(1ガン3ビーム)のトリニティと電子管エレクトロンチューブを合成して命名された。

1968年に発売開始されたあと液晶テレビが普及した2008年まで40年ほど生産が続き、累計販売台数は2億8千万台といわれる。

※トリニトロンはソニーの登録商標であるが、基本特許は既に切れており他社から同方式のブラウン管が別名義で販売されたことがある。


WEGA

2000年前後に製造販売されたWEGA(ベガ)シリーズはプレイステーション用のゲームポートがある。信号自体はRGB21と同じでMSXなど同信号出力機器との相性は抜群に良い。


他方式ブラウン管との比較

一般的なシャドーマスク型ブラウン管に対するメリット・デメリットは以下の通り。

長所:低輝度でもコントラストが高い・表示の歪みが少ない(円筒形由来)・フォーカスが鋭い

短所:電源入切時のチリチリ音発生・画面の上下に影が入る


関連イラスト

SONY・トリニトロン(KW-3200HD)SONY・BSドラマゾーン(KV-29RX1)


関連タグ

SONY ソニー ブラウン管


この記事のカテゴリ

イラスト 企業 技術

関連記事

親記事

SONY そにー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 38

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました